実在するなら転校したい学校は?

そうですね。
例えば、5年3組魔法組?(*^▽^*)、古すぎ~
今ならハリポタの魔法学校でしょうか。
ドラえもんのいる学校にはジャイアンがいるし、
のび太とキャラがかぶる。
自分の子供の頃と同じなのは嫌なので、極端な話
何百年か後の火星の学校もいいなあとかとか
いろいろ考えてしまいました。
どこにいっても
自分の生き方は変わらないような気もするのですけど

ただ単に行きたいだけかも…

All About 「留学」なぜかすぐに人と打ち解ける人の考え方
All About 「話し方」アドリブはNG!? 記憶に残る自己紹介
にほんばし島根館
美術館のあとは、三越の向かいにある
「にほんばし島根館」
に立ち寄りました。
大昔、一度だけ島根にいったことがあります。
私にとってものすごく印象深い一人旅だったので
特別な面持ちで食べ物を漁ってしまいました。
松江は、宍道湖、そしてしじみ。
という訳で、まずはインスタントのしじみスープと味噌汁、そしてしじみラーメンを


貝がそのまま入っているのにインスタント。スーパでもしじみは買えるけど、
つい手がでちゃいました。(*^▽^*)
そしてラーメン。スープが濃厚でそのスープをからめて食べるラーメン。
これは美味しかったです。
そしてなぜか、ミルクコーヒー。これは記憶にありませんが衝動買い。

そして「若草」きゅうひ入りでやわらかい、お茶が美味しくなるお菓子。

ラフカディオ・ハーンも住んでいた松江ならではの
コーヒー。ドリップ式というのでしょうか、今ひとつ濃くならない。
店で飲んだらすごく美味しそうなのに…

などとたくさん買ってしまいました。
田舎な感じの商品がたくさんあって、島根の雰囲気を味わった気がしました。

「にほんばし島根館」
に立ち寄りました。
大昔、一度だけ島根にいったことがあります。
私にとってものすごく印象深い一人旅だったので
特別な面持ちで食べ物を漁ってしまいました。
松江は、宍道湖、そしてしじみ。
という訳で、まずはインスタントのしじみスープと味噌汁、そしてしじみラーメンを


貝がそのまま入っているのにインスタント。スーパでもしじみは買えるけど、
つい手がでちゃいました。(*^▽^*)
そしてラーメン。スープが濃厚でそのスープをからめて食べるラーメン。
これは美味しかったです。
そしてなぜか、ミルクコーヒー。これは記憶にありませんが衝動買い。

そして「若草」きゅうひ入りでやわらかい、お茶が美味しくなるお菓子。

ラフカディオ・ハーンも住んでいた松江ならではの
コーヒー。ドリップ式というのでしょうか、今ひとつ濃くならない。
店で飲んだらすごく美味しそうなのに…

などとたくさん買ってしまいました。
田舎な感じの商品がたくさんあって、島根の雰囲気を味わった気がしました。

三井記念美術館
日本橋、三井家が所蔵しているものを展示している
三井記念美術館。
日本橋三越のすぐ近く、重要文化財の三井本館の横にある
でっかいビルにその美術館はあります。

三井記念美術館
何気なく入って見たのは、茶器の展示。
普通に「三好粉引茶碗」が置かれていて
国宝「志野茶碗」重要文化財 黒楽茶碗
までありました。さすがです。三井家
他にも渡辺始興の鳥類真写図巻もあって
地味だけどすごい収蔵物を存分にみせて
いただきました。
そうこうして出口を出ると
銀行並のものすごい金庫みたいな書庫があって
またびっくり。すごいの一言です。

三井記念美術館。
日本橋三越のすぐ近く、重要文化財の三井本館の横にある
でっかいビルにその美術館はあります。

三井記念美術館
何気なく入って見たのは、茶器の展示。
普通に「三好粉引茶碗」が置かれていて
国宝「志野茶碗」重要文化財 黒楽茶碗
までありました。さすがです。三井家
他にも渡辺始興の鳥類真写図巻もあって
地味だけどすごい収蔵物を存分にみせて
いただきました。
そうこうして出口を出ると
銀行並のものすごい金庫みたいな書庫があって
またびっくり。すごいの一言です。

静岡のおみやげ
今回の静岡みやげをいくつか買ったのですが、
まずは、新しそうなおみやげをチョイス。

たこまん「茶の葉フリアン」
これ、美味しかったです。
しっとりとした柔らかさがあって、
アーモンドプードルとバターの味を感じつつ、
ワンポイントでお茶が乗っている。よかったです。
あとは、なぜか
うなぎボーン。浜松のものだと思ったのになぜか静岡で発見
つい手が出てしまいました。意外と人気商品なんですね(*^▽^*)


まずは、新しそうなおみやげをチョイス。

たこまん「茶の葉フリアン」
これ、美味しかったです。
しっとりとした柔らかさがあって、
アーモンドプードルとバターの味を感じつつ、
ワンポイントでお茶が乗っている。よかったです。

あとは、なぜか
うなぎボーン。浜松のものだと思ったのになぜか静岡で発見

つい手が出てしまいました。意外と人気商品なんですね(*^▽^*)

