PyriteCube日記 -18ページ目

静岡、駿府公園

静岡駅に到着。
PyriteCube日記

駿府公園に来ました。ここは家康が晩年を過ごした城の跡地。
今は城もなくただただ広い公園となっています。

ここでは「巽櫓」が再現されており、中は展示施設となっていて
歴史を勉強することができます。
PyriteCube日記

そして、家康公像。なかなかのものです。
PyriteCube日記
その横には家康手植えのみかんがありました。
PyriteCube日記

それにしてもこの公園。
市民の憩い場と言った感じでジョギングをする人がとても多いので
びっくりしました。

ペタしてね

富士山

今日はものすごくいい天気で
午前中は雲ひとつないといっていい位の天気でした。

そのおかげもあって新幹線で富士山の近くにきたときに
笠雲をかぶった富士山をみることができました。

PyriteCube日記

しかし、富士山ときいて頭に流れる曲がこれになってしまったのは
いつの日から何だろう。(;^_^A





ペタしてね

吉良邸跡(本所松坂公園)

両国、吉良邸の跡。今はその地には塀に囲まれた小さい公園があります。
その公園に通りかかったので寄ってみました。

中に入ると、みしるし洗いの井戸があったりしてちょっと生々しいですが

PyriteCube日記

供養碑があり、お稲荷様が鎮座して、また屋根付きで吉良像まで置かれている。
PyriteCube日記 PyriteCube日記 

彼が良い人だったのか本当にイヤなやつだったのか
今となってはもうわからない。
けれども江戸時代、最大級の悪役にされてしまっただけで
供養の理由には十分なのでしょうか。

今も手厚く供養されている。

この辺に住んでいる人には、ちょっとかっこいい人がいるなあ、
そんな感じのする手入れの行き届いた公園でした。


ペタしてね

ピグ競馬

競馬新聞もある、赤鉛筆もある。
勝負しないでいられようか、当然勝負なのです。

 ※赤鉛筆をくれるのは競輪ですけど(*^▽^*)

そして
ピグの競馬場。馬券も購入。
PyriteCube日記

がっかり、悲しみ、
PyriteCube日記PyriteCube日記
そして喜ぶ。

こんな血湧き肉躍る時間が大好きな自分です。
PyriteCube日記

あれ、馬が走ってない、っていうか
そもそも当たり馬券がないじゃないか~

  ※にょろみちゃんさん、新聞と赤鉛筆、ありがとうございます。
   さっそく差してます。(*^▽^*)


ペタしてね

ピグの競馬場


ピグ内で「競馬場」ができたので早速行ってみた。
PyriteCube日記

どっかのコンサート会場みたいです。
こんなの競馬場ではないです!!

競馬場のスタンドといったら、こんな感じなのです。

左が府中のJRA東京競馬場、右がなんと10年前の園田競馬場です。
PyriteCube日記 PyriteCube日記

ま、リアルすぎるとピグではどうかとも思いますが(*^▽^*)。

なんて思って部屋に戻ると、お菓子が、ありがとう「すっこさん」

PyriteCube日記
ペタしてね

薬研堀

両国橋のそば、馬喰町近くにある薬研堀不動院にきました。
池波正太郎の小説などをみると、
両国橋の周囲は繁華街だったということですが、
今は地味で静かな場所です。
PyriteCube日記
それでも「順天堂発祥の地」や「講談発祥の地」の碑
をみるとその面影を感じることはできます。
PyriteCube日記 PyriteCube日記

また、「七色」・「なないろとうがらし」別名、「やげん堀」は、
ここが発祥の地だからなのですが、今は浅草にあるその発祥の店に
いまだ到達できてないのはちょっと残念。
まあ機会があればいきたいところです。

それにしてもこのあたり静かなところでした。


ペタしてね

大吉


根津神社に先日いきましたが、そういえば、実は初詣。
不信心者です。。(;^_^A
それなのにおみくじを引いたら大吉でした。

最近、いいことがないのでなにやら神様にまで慰められているようで
嬉しいです。

PyriteCube日記

と思ったら、2月14日には、ピグ界で贈り物を頂いたりしました。

ありがとうございます。音譜

PyriteCube日記

そして運が上向いたのか、無理かと思った椅子もゲット。

PyriteCube日記

しかし、やはりということか「ぶどう」はさっぱりです。出やしないです。(;^_^A
ま、また地味にがんばってみます。(*^▽^*)

ありがとうございます

ペタしてね

自分に女子力があると思うとき、ないと思うとき

自分に女子力があると思うとき、ないと思うとき ブログネタ:自分に女子力があると思うとき、ないと思うとき 参加中


最近良く聞くけどなあなんて思ってしまったので
大胆にもこんなブログネタをチョイスしました。
しかし、そもそも、

「女子力」とはなんぞや?

わからないので早速ネットに頼ることに。

女子力
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%F7%BB%D2%CE%CF

結局、要は女性が女性らしいと思っていることをすること、付随してその効果
ということのようです。なるほど。

より女性らしくなのか、おっさん的行動が多いので多少はということなのか。
なんにせよ、大変そうです。

それに比べて、おやじは、居酒屋で「ぐだぐだ」になって、

おやじ力を高めるで十分とおもいあたりました。

簡単ですね。
ぷぷ、だから「力」とは呼ばれないのですか。(;^_^A


※ 書いてはみたけどやはり、当然女子力ありません。
 そしてこのブログネタ。物言いがつくにちがいないですね。残念。グー

ペタしてね





根津神社


東大の裏手?にある根津神社。
中に入るのは実ははじめて、そして実は、初詣になりました。
PyriteCube日記

意外に広々とした境内。そしてとても青い空広がっています。
PyriteCube日記PyriteCube日記
社殿を囲む塀、透塀といって、重文だそうです。へんな塀だなあなんて
のんきにみてました。

ここがパワースポットかどうかはわかりませんが、
実際よりも広々に感じられて、何か元気になったような気がしました。


ペタしてね

日曜日に

まだ少し寒いけど、いい天気だった日曜日。
まずは、そんな日の1枚。不忍池とスカイツリーです。
ホントいい天気でした。空が青い。
PyriteCube日記


この日は
まず車の点検でディーラーにいくところからスタートしたのですが
担当が店長さんになったとの挨拶をうけたりとのんびりしてました。

そして何故か店長さん(男)から、販促用と思われるチョコを頂きました。

あげる方ともらう方、
おじさん二人で苦笑い、でした。(*^▽^*)


ペタしてね