東京駅地下街
憧れのお姫様

はずかしながら、憧れのお姫様となるとクラリスですねぇ。
ローマの休日のアン王女とかシンデレラとかディズニー系をあげる人も多いでしょうが、
くさいセリフ満載のこの映画、この手品、未だにできません(*^▽^*)

それにしても初めて見た時、彼女は年上のお姉さんでしたが
今の自分は、あのロリコン伯爵サイド、ヨヨヨなのであります。

いつもありがとう
部屋にいくと


こういうのもらうとうれしいです。
ありがとうございます。
そしてご覧のとおり、エビアンにのせられています(;^_^A

いつ日からか、水を買うようになっていた自分。
ご飯は水道水で作るのに変な感じです。
ペットボトルとお茶・水の組み合わせは外では最強です。
家の中でも、買った水でつくるコーヒーは美味しかったり
するので買った水に頼るようになったのかもしれません。
おいしい水といえば
昔飲んだ、北海道利尻の水はおいしかった。
そして、そういう名水ではなくとも
頑張った後の水はおいしいものだとも
わかっているのですが、
結局、贅沢に安直に冷やされて美味しいので買ってしまう。
ちなみにペットボトルでずっと水をのんでいたら
その水が水道水と勘違いされたことがあります。
わざわざ買って飲んでいるのに…



こういうのもらうとうれしいです。
ありがとうございます。
そしてご覧のとおり、エビアンにのせられています(;^_^A

いつ日からか、水を買うようになっていた自分。
ご飯は水道水で作るのに変な感じです。
ペットボトルとお茶・水の組み合わせは外では最強です。
家の中でも、買った水でつくるコーヒーは美味しかったり
するので買った水に頼るようになったのかもしれません。
おいしい水といえば
昔飲んだ、北海道利尻の水はおいしかった。
そして、そういう名水ではなくとも
頑張った後の水はおいしいものだとも
わかっているのですが、
結局、贅沢に安直に冷やされて美味しいので買ってしまう。
ちなみにペットボトルでずっと水をのんでいたら
その水が水道水と勘違いされたことがあります。
わざわざ買って飲んでいるのに…

まだまだ知らない
1カ所で大阪を堪能したいならココ! 日本一長い商店街「天神橋筋商店街」や!!
http://rocketnews24.com/2012/03/15/193178/
大阪は何度もいったことのある場所ですが、
ネットでみたこの商店街はそういえばいったことがない。
大阪の商店街の最大の特徴は、キタ・ミナミで
縦横、縦横無尽にしかも延々とつづく商店街のアーケード。
あれはまさしく日本一です。行くたびにすごいなあと思っていましたが
あれより長いものがまだあっていったことがないとは…
まだまだ関西人にはなれません。(;^_^A
次行く機会があればみてみたいですね。

http://rocketnews24.com/2012/03/15/193178/
大阪は何度もいったことのある場所ですが、
ネットでみたこの商店街はそういえばいったことがない。
大阪の商店街の最大の特徴は、キタ・ミナミで
縦横、縦横無尽にしかも延々とつづく商店街のアーケード。
あれはまさしく日本一です。行くたびにすごいなあと思っていましたが
あれより長いものがまだあっていったことがないとは…
まだまだ関西人にはなれません。(;^_^A
次行く機会があればみてみたいですね。

自転車撤去されたことある?

あります。
自分の2代目チャリと先代5代目ですが、
盗まれるという形で撤去されました。
2代目は山の中で捨てられていて(T_T)
先代5代目は、盗まれて放置され、そして撤去されていました。
5代目は、しばらくたって
撤去され保管されているとの通知がきたのでもどってきたのですが、
遥か遠くのその保管場所にいくと、
鍵はだめだし、つけていた袋は盗まれていました。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
やな話でした。

田舎館場外(現ウインズ津軽)
もう10年以上前、弘前城をみました。
ついに…といった感じでした。中にある公園の広いこと。

そして近くの場外馬券売場にも行きたかったので
弘南鉄道にのって田舎館という駅を下車しました。


その名の通り田舎で静かな道を10分ほど歩いて
ついた先がテレトラック津軽(現WINS津軽)

そのときの馬券がこれ(*^▽^*)

とはいってもこの周辺には、道の駅とか弥生の里といったテーマパーク、その周囲の公園
と施設が一杯あって、散歩してて面白かったです。
田舎館は意外に歴史のある場所です。
このとき馬券売り場で写真を撮ろうして注意されたのは、ちょっと不満でしたが
そして弘前駅前にもどり、バスのりばの前でなぜか怒りながら案内している人に
従いバスに乗り込み盛岡に向かったのを覚えています。
怒りながら案内していた人。すごかったなあ。
ちょっと思い出したので書いてみました。

ついに…といった感じでした。中にある公園の広いこと。

そして近くの場外馬券売場にも行きたかったので
弘南鉄道にのって田舎館という駅を下車しました。


その名の通り田舎で静かな道を10分ほど歩いて
ついた先がテレトラック津軽(現WINS津軽)

そのときの馬券がこれ(*^▽^*)

とはいってもこの周辺には、道の駅とか弥生の里といったテーマパーク、その周囲の公園
と施設が一杯あって、散歩してて面白かったです。
田舎館は意外に歴史のある場所です。
このとき馬券売り場で写真を撮ろうして注意されたのは、ちょっと不満でしたが
そして弘前駅前にもどり、バスのりばの前でなぜか怒りながら案内している人に
従いバスに乗り込み盛岡に向かったのを覚えています。
怒りながら案内していた人。すごかったなあ。
ちょっと思い出したので書いてみました。

北米Amazonで品物を買ったときの日本への輸送ルートは大陸横断!
北米Amazonで品物を買ったときの日本への輸送ルートは大陸横断! たった2~3日で到着
http://rocketnews24.com/2011/09/02/127273/
ネットから北米AMAZONで買い物をして特急便でと依頼をしたら
その荷物がアメリカを縦断して日本まで数日でやってきたという。
すげぇなあ、なんて思うより。
荷物ではなく、自分がいきたいなんて思ってしまいました。(*^▽^*)
なんか海外旅行にいきたくなりました。まずは風邪を治そう。
