PyriteCube日記
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

また負けた

また負けてしまった。
残念です。

それでもまたこんな感じの楽しい勝負をみたいです。


春日山城跡探訪その2 道に迷いそうになる

さっそくスタート地点に到達。わかりやすくなっていました。
木箱にはルートマップもあります。親切だなあ、などと思いつつ、
ちょっとだけのどかな道を歩いた先に坂道が見えてきました。
     
ところがこの上り道に入ってから様相が一転、雨の後だったせいもあり、
横をカエルが飛び跳ね、トカゲ?が足元を這いずり回り、
道が川になっていたり、完全に水たまりで水没していたりと
 
 なんというかもう、
「ワイルド」

でもこういうの本当にひさしぶりで、
これはこれでなんだか楽しかったです。(*^▽^*)
そして何とか「南三の丸」に到着となりました。

つづくです。


ペタしてね

春日山城跡探訪その1

先日、春日山城跡に出かけたときの話を書いてみようかと
長いので分けて書きます。

台風一過の日に上越市の春日山城跡に出かけました。
まず、新幹線で上野から越後湯沢で特急に乗り換えたのですが
その特急電車。なぜか激混みで結局、ずっと不自然な姿勢で立ちっぱなしでした。

そんな感じでちょっと疲れた状態で直江津に到着です。


9月も半ばのころでしたが、すごく暑く日差しも強烈でした。
それにしても直江津の街灯?個性的です。化物語の街灯は忠実だったんですねぇと変に
関心しつつ、観光案内所で春日山への行き方を聞いて、おにぎり一個だけ補給して
そそくさとバスに乗り込みました。
バスの車窓から、五智国分寺、親鸞聖人旧居などがあることを確認。
立派そうな建物でしたが今回はスルーで 埋蔵文化センターで下車。

 なかなかカッコいい謙信像がお出迎えです。
さて登城開始です。(実際はちょっとハイキングでしたが(;^_^A)



ペタしてね


江戸東京たてもの園(小金井公園)

江戸東京たてもの園という施設が小金井公園にあります。
以前、所沢に自転車で行ったときに通りかかかったときにおもしろそうだと
と思っていて今回行く機会があったのでちょっと見てきました。


まずは、都電。実物は初めて見ました。
他にも、

こんな建物があったりもしましたが実は銭湯が一番おもしろかったかもです
定番の富士山、昔話の絵などがあり、真新しい感じでそこにありました。
今も使われている銭湯のようです。
もう銭湯の富士山なんてずいぶんみてないせいか。ちょっとよかったです。




ペタしてね

駅伝の碑(東京上野)

写真を整理していて目に付いた一枚。
上野にある駅伝の碑です。
駅伝の碑

日本ではじめて駅伝をしたときのゴールだそうです。
そしてそのスタート地点がなんと京都、三条大橋。
そこにもこれと同じ碑があるとのこと。
今度機会があったら
確かめにいこう。(^-^)/ 

ペタしてね

とり天定食


鳥の唐揚げは、大分の名物らしいです。
天ぷらにつける汁が少し違うような気がします。
満足しました。(*^ー^)ノ♪

バスに乗り遅れる

熊本空港に着いたのですが、荷物待ちでバスに乗り遅れる(。>д<)
いい天気です





Android携帯からの投稿

小平ふるさと村

もうちょっと前になりますが、西武小平駅からわきに「多摩湖自転車道」が通っているのですが、この自転車道、なかなかなのです。まっすくなその道のまわりには一軒屋のような喫茶店があったり、銅像があったりするのです。

そんな道になにやら昔風の建物があったので入ったのが「小平ふるさと村」です
まあ、暑い日だったのでちょっとお休みというのもあったのですが。(;^_^A

そこにあったのは、藁葺き屋根の農家や、昔の郵便局、水車、井戸。そしてかかしもあって
竹馬で自由に遊べるようになっていたりと、
いまでこそ東京人の私も子供のころは田舎者。その風景とは少し違うけれども、それでも
自分にはちょっと懐かしいところでした。

 


ペタしてね

秋になってきました(向島百花園)

ここ数日、朝夕はずいぶん涼しくなってきました。
ならばということでカメラのテストも兼ねて向島百花園に
出かけてみました。


すると、すっかり秋っぽい感じになってました。



新しいデジカメはさすがにいいです。

そして名物の萩のトンネルも結構、華やかになっていました。
こうしてみても結構涼しいです。ついつい写真ばかりになりましたが、
連休も終わりと考えると、また少しだけ涼しい風を感じました。



ペタしてね


恥ずかしながらブログ復活します。

もう9月です。

ここ3日ほど旅行をしてLAN環境がなかったり、
あっても役に立たないところで過ごして

ピグにまともに入れない時期が続いてしまい、ここで一区切りつけることに
しました。

ピグゲームは控えめにして
またブログを書くのをに気楽にチャレンジすることにしました。

ではまた。


ペタしてね
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>