茨城周遊 その4鹿島神宮
大洗から電車で1時間ほどでしょうか、着いたのは終点、鹿島神宮駅。
駅をでてちょっと坂をのぼると、塚原卜伝の像がありました。
塚原卜伝といえば有名な剣豪。さすが鹿島。剣技の源流の地です。

しかし水戸、大洗の次ともなると結構もう遅い時間です。
店もあいてなくて神社へのお参りも駆け足となってしまいましたが
それでも奥の院のそのちょっと先までいってきました。(*^▽^*)。
これは奥の院です。

そして最後は鹿島神宮駅からバスにのって東京に戻りました。
鹿島というとすごく遠いイメージがありましたが意外と早く帰還できました。
それにしても気がつくとこの日は茨城から千葉、東京と北関東を
一周してしまってます。乗り鉄みたいですね(;^_^A

駅をでてちょっと坂をのぼると、塚原卜伝の像がありました。
塚原卜伝といえば有名な剣豪。さすが鹿島。剣技の源流の地です。

しかし水戸、大洗の次ともなると結構もう遅い時間です。
店もあいてなくて神社へのお参りも駆け足となってしまいましたが
それでも奥の院のそのちょっと先までいってきました。(*^▽^*)。
これは奥の院です。

そして最後は鹿島神宮駅からバスにのって東京に戻りました。
鹿島というとすごく遠いイメージがありましたが意外と早く帰還できました。
それにしても気がつくとこの日は茨城から千葉、東京と北関東を
一周してしまってます。乗り鉄みたいですね(;^_^A

茨城周遊 その3大洗
おひさしぶりになります。
ずいぶんを間があいてしまいました。
が、何くわぬ顔でしれっとブログを再開します。
そんな訳で茨城周遊のつづきです。
パシリをみた水戸からバスで気がつくと大洗に来てました。
(ちょっと寝てました(*^▽^*))
降りたのは、大洗磯前神社。観光案内のHPにあった海辺で波にもまれる
鳥居をみたかったのです。
それがこれ

周りの岩に波があたり。豪快に波しぶき状態になってました。
この日の海はちょっと厳しい感じでした。
それから、フェリー乗り場をみて大洗の駅に。
鹿島臨海鉄道です。地震の被害もあったはずですが
電車はもう普通に動いていました。


そして車内にはガルパンが。まあ駅もすごかったですが…
次は鹿島神宮です。

ずいぶんを間があいてしまいました。
が、何くわぬ顔でしれっとブログを再開します。
そんな訳で茨城周遊のつづきです。
パシリをみた水戸からバスで気がつくと大洗に来てました。
(ちょっと寝てました(*^▽^*))
降りたのは、大洗磯前神社。観光案内のHPにあった海辺で波にもまれる
鳥居をみたかったのです。
それがこれ

周りの岩に波があたり。豪快に波しぶき状態になってました。
この日の海はちょっと厳しい感じでした。
それから、フェリー乗り場をみて大洗の駅に。
鹿島臨海鉄道です。地震の被害もあったはずですが
電車はもう普通に動いていました。


そして車内にはガルパンが。まあ駅もすごかったですが…
次は鹿島神宮です。

茨城周遊 その2水戸でパシリをみた
水戸駅。
まずは、ピグ。
一般的にはいいおじさんのやることではないなあと思いつつも
自分は変わっているのでOKとも思ってます(*^▽^*)
そんな訳でマックでハンバーガーを食べつつ、横で子供が
きゃっきゃとうるさい中、パソコンとピグでにらめっこをして
ついでに、大洗行きのバスのりばと時間などを確認をしたり
して。
バスの時間になったので店を出たのですが、そこで
ドアマンをしているパシリくんを発見。
そう、パシリだ。
まだいるんだこういうのと思い、
びっくりと同時にすごく腹がたちました。
気をとり直して、
わずかの滞在で久々にめずらしいものを見た
水戸を後にしました。
つづく
まずは、ピグ。
一般的にはいいおじさんのやることではないなあと思いつつも
自分は変わっているのでOKとも思ってます(*^▽^*)
そんな訳でマックでハンバーガーを食べつつ、横で子供が
きゃっきゃとうるさい中、パソコンとピグでにらめっこをして
ついでに、大洗行きのバスのりばと時間などを確認をしたり
して。
バスの時間になったので店を出たのですが、そこで
ドアマンをしているパシリくんを発見。
そう、パシリだ。
まだいるんだこういうのと思い、
びっくりと同時にすごく腹がたちました。
気をとり直して、
わずかの滞在で久々にめずらしいものを見た
水戸を後にしました。
つづく
たまにはニュースから 猫じゃなくて皿をゲットしたお話ですか
落語で猫の皿というのがありますが、
まんまと皿を手に入れた人のお話ですね。
うらやましいです。(・ω・)/
中国製の器が2億円で落札、ガレージセールで300円の品
[ニューヨーク 19日 ロイター] 6年前に米ニューヨーク州のガレージセールで購入した約3ドルの器が..........≪続きを読む≫
まんまと皿を手に入れた人のお話ですね。
うらやましいです。(・ω・)/
中国製の器が2億円で落札、ガレージセールで300円の品
[ニューヨーク 19日 ロイター] 6年前に米ニューヨーク州のガレージセールで購入した約3ドルの器が..........≪続きを読む≫
茨城周遊 その1はじまり
ちょっと前の話ですが、
会社を休みにして家でのんびりしようと思っていたら
大家が改装工事を始めて、とんでもない騒音が…
そういえばそんな話ありました。せっかくの休みだったのに…
でもうるさくて居たくないのでやむなく出発。
ちょっと悩みましたが、そものんびりするつもりだったので(;^_^A
で、目的地は、ささやかな野望をもって大洗磯前神社を選びました。
大洗は北海道にいくフェリーの到着地でもあります。
いつかこのフェリーを使おうかとも思っていたので視察を兼ねて(;^_^A
と自分に言い聞かせて…
そしてまずは水戸行きのJRの特急に乗り込みました。
常磐線は昔、通学で利用していたこともある路線ですが
水戸駅です↓

特急は早すぎですね。
あっという間に水戸駅に着きました。
つづくです。
会社を休みにして家でのんびりしようと思っていたら
大家が改装工事を始めて、とんでもない騒音が…
そういえばそんな話ありました。せっかくの休みだったのに…
でもうるさくて居たくないのでやむなく出発。
ちょっと悩みましたが、そものんびりするつもりだったので(;^_^A
で、目的地は、ささやかな野望をもって大洗磯前神社を選びました。
大洗は北海道にいくフェリーの到着地でもあります。
いつかこのフェリーを使おうかとも思っていたので視察を兼ねて(;^_^A
と自分に言い聞かせて…
そしてまずは水戸行きのJRの特急に乗り込みました。
常磐線は昔、通学で利用していたこともある路線ですが
水戸駅です↓

特急は早すぎですね。
あっという間に水戸駅に着きました。
つづくです。
スカイツリーその3
せっかくなので更に上の天空回廊に登りました。
MXテレビのCMでみた「かたつむり」のような回廊が目の前に広がります。


450m、日本で一番高い建造物の一番上です。
遠くの景色はガスがかかってあまり見えませんでしたが
何もかもが信じられないくらい小さくミニチュアのようにみえました。
また足元がガラスの場所もあったので、実は怖かったけど怖くないふりをして
一枚。足がすくみ加減でした。見栄っ張りです(;^_^A

そして、スカイツリーの影。
はっきり全体が見えて面白かったです。

そして、また350mの展望デッキに戻って外を見たら何やら全てが大きく見えて
まだ350mの高さなのにちょっと安心しました。
また登るかどうかわからないし、
やっぱり一番上まで登ってよかったです。
(*^o^*)/~
MXテレビのCMでみた「かたつむり」のような回廊が目の前に広がります。


450m、日本で一番高い建造物の一番上です。
遠くの景色はガスがかかってあまり見えませんでしたが
何もかもが信じられないくらい小さくミニチュアのようにみえました。
また足元がガラスの場所もあったので、実は怖かったけど怖くないふりをして
一枚。足がすくみ加減でした。見栄っ張りです(;^_^A

そして、スカイツリーの影。
はっきり全体が見えて面白かったです。

そして、また350mの展望デッキに戻って外を見たら何やら全てが大きく見えて
まだ350mの高さなのにちょっと安心しました。
また登るかどうかわからないし、
やっぱり一番上まで登ってよかったです。
(*^o^*)/~
長命寺桜餅
すっかりご無沙汰してしまいました。
大変失礼いたしました。m(_ _ )m
なかなか書こうという気になれず、ズルズルときてしまいましたが、
月も変わったのでと、まずはひとつ書いてみることにしました。
ただペタ返しなどできそうもないのでしばらくは
受付を中止させていただきます。すみませんがよろしくおねがいします。
というわけで先日、散歩したときのことをちょっと書きます。
先日用があって言問のあたりを散歩したのですが、
まだ寒いのに桜が咲いていました。

ちょっと驚いて、なんだろうと近寄ると、冬からすこしずつ咲く「十月桜」という品種の桜
との説明がありました。寒い中がんばってます。
などとこの桜につられ進路を変えて歩くと「桜もち屋」さんがありました。
中で食べられるようだったのでちょっと休もうと思って中に入りました。
「長命寺桜もち」という桜もちで、裏手の寺が長命寺というのが由来なんでしょうか。

店に入って注文して待つことすこしばかり。
木箱に桜もちがひとつ、プラスお茶のセットがきました。
手にとって葉をとるとこんな感じに分解できてしまいました。
あわててクレープのように巻き直して頂きましたが、すごく美味しかったです。
サイズも味も良い感じでホット一息。いいものを見つけました。(*^▽^*)


なんて書いてますが、ネットで調べたら、桜餅は関東と関西で違っていて、
この長命寺の桜もちは関東の大御所。超有名店でした。
無知で少しはずかしいのですが、おいしいので「よし」です。(///∇//)
大変失礼いたしました。m(_ _ )m
なかなか書こうという気になれず、ズルズルときてしまいましたが、
月も変わったのでと、まずはひとつ書いてみることにしました。
ただペタ返しなどできそうもないのでしばらくは
受付を中止させていただきます。すみませんがよろしくおねがいします。
というわけで先日、散歩したときのことをちょっと書きます。
先日用があって言問のあたりを散歩したのですが、
まだ寒いのに桜が咲いていました。

ちょっと驚いて、なんだろうと近寄ると、冬からすこしずつ咲く「十月桜」という品種の桜
との説明がありました。寒い中がんばってます。
などとこの桜につられ進路を変えて歩くと「桜もち屋」さんがありました。
中で食べられるようだったのでちょっと休もうと思って中に入りました。
「長命寺桜もち」という桜もちで、裏手の寺が長命寺というのが由来なんでしょうか。

店に入って注文して待つことすこしばかり。
木箱に桜もちがひとつ、プラスお茶のセットがきました。
手にとって葉をとるとこんな感じに分解できてしまいました。
あわててクレープのように巻き直して頂きましたが、すごく美味しかったです。
サイズも味も良い感じでホット一息。いいものを見つけました。(*^▽^*)


なんて書いてますが、ネットで調べたら、桜餅は関東と関西で違っていて、
この長命寺の桜もちは関東の大御所。超有名店でした。
無知で少しはずかしいのですが、おいしいので「よし」です。(///∇//)