PyriteCube日記 -2ページ目

相撲(両国国技館)02


席について一息ついてから
国技館を散歩。
PyriteCube日記PyriteCube日記

そして2階席にもいってみました。
優勝写真。撮り損ないましたが朝青竜。
面白いポーズの写真があって、最高です。
PyriteCube日記

それから今や大相撲にも、ゆるキャラが… (* ̄Oノ ̄*)
PyriteCube日記


こんな懸賞が出ていたからではありませんが、

PyriteCube日記

相撲のあとは、有名なビアバーで一杯。おいしかったですよ。(*^▽^*)

PyriteCube日記

それにしても本当はもう少し更新頻度をあげたいですが。m(_ _ )m


ペタしてね

相撲(両国国技館)01

そしてついに
両国国技館にやってきました。

相撲開催でにぎやか、のぼりもまた
にぎやかな雰囲気を盛り上げます。

PyriteCube日記

道路の向こう側はあのライオン株式会社。あのライオンもいました。
そんな訳で、
「ごきげんよう」てな感じで両国国技館に入場です。(*^▽^*)

PyriteCube日記PyriteCube日記

そしていよいよ、人生二度目のマス席観戦となるのですが、
早い時間の到着なので周りはまだガラガラです。
さて次はどうしましょうか。

PyriteCube日記


つづく。

ペタしてね

はあ

先週末、ハードディスクが壊れた。
そろそろバックアップをと思い、パソコンの前に座ったのですが

何か異音がして、

なんだろうと思ったら外付けのハードがカラカラと鳴っている。
画面を見るとつながらない。

まずい((>д<))。

ああだこうだしたけどもうダメでした。

はあ

 データがなくなったなあ…


まあ、損害は少ないと思うことにしよう。



ペタしてね

両国相撲観戦の前に

5月のある日、マス席で相撲観戦ができることになり、両国に登場です。
ですが、ちょっと早く来たので近くの回向院を見学しました。

その回向院の中に入るといきなり、善光寺の「前立本尊」のようなものが、
とよく見るとやはり善光寺。なにか関係があるのでしょうか。
PyriteCube日記

更に中に入ってみるとお寺の境内はちょっと狭い感じでその中にいろいろなものが
置いてあるといった感じでした。

相撲関係の方々をお祀りする力塚もやはりありましたが
ペット供養の碑、みたいなものがいくつもありすごく特徴的でした。
PyriteCube日記PyriteCube日記

そんな訳でさらっと回向院を通過して、ちょうどお昼。
腹ごしらえに入ったのは、玉屋という老舗のそばやさん、

いろんなメニューがあってちょっと考えましたが
「義士御膳」をいただくことに。
私には少しばかり量が多かったのですが美味しくいただきました。
天ぷら丼にかけられたつゆに柚子か何かがでしょうが、
ほんわかときいて美味しかったです。
PyriteCube日記
PyriteCube日記
またもお腹いっぱいです(*^▽^*)


ペタしてね

練習で新宿まで歩いた時のこと02

そして靖国神社。

PyriteCube日記

結構、ここまで歩き続けたのでここで小休止をしました。
そして周りをいろいろ眺めてみると、混雑のなかで、ものすごくカッチリとお参りされる方、
中で式を挙げている方々、気楽にお参りしている人、散歩の人いろいろでした。
PyriteCube日記

更に、四谷を歩き、御苑を抜けて高島屋まで。疲れましたが10キロ以上歩けることが
判明した、そんな一日でした。

帰りは電車ですよ、(*^▽^*)

PyriteCube日記

ペタしてね

練習で新宿まで歩いた時のこと01


そういえば、このウォーキングに向けて
新宿まで10キロほど歩く練習をしたのですが、
その途中で皇居の近くでみたのがこの看板でした。
PyriteCube日記

そう「一橋」です。徳川御三卿の一橋家がこのあたりに住んでいた
由緒ある場所。今は首都高の下にある小さな橋です。
ちょっとごみごみしたところでちょっとビックリしました。

でさらに歩いて北の丸公園で気象観測用の装置が置いてある、
「露場」(ろじょう)を発見しました。

桜の開花だけではなく、ここでいろんな天気予報の数値を
測定しているんだなあと実感しました。勉強になりました。

PyriteCube日記PyriteCube日記

そんな感じでよろこびつつ、次に進むべく武道館を抜け、
平川門を渡ると靖国神社前にでてきました。
PyriteCube日記


つづくです。


ペタしてね

ウォーキング大会で歩いた後で

初めてのウォーキング大会で11キロ完歩した後で
疲れた足をひきずって、その大会に誘ってくれた友人T氏の
案内で昼ごはんにやってきたのは

小岩にある「タクト」という喫茶店。

PyriteCube日記PyriteCube日記

バク盛りで有名な店らしいのですが、自分はチーズハンバーグ。
T氏は、カレーをなんと大盛りで注文しました。

そしてでてきたのがこれ

    ↓
PyriteCube日記PyriteCube日記PyriteCube日記

阿呆です、おじさんの食べるごはんではないです。
最近、胃袋を小さくするために小食にしていたのに…

相変わらず、彼はごちそうの意味がわかっていない…

でも仕方ないので若いころの大食い力を思い出しチャレンジ。
き、きつかったです~ が、なんと食べきりましたです。(*゚ー゚)ゞ

そんな中、ふと前を見やると、自分をさそったカレー大盛りの彼は
食べきれず、断念しておりました。
私にいいところ?を見せようとして失敗したようです。

まあ昔からの友人ではありますが阿呆です。言わんこっちゃないです。
そして自分はこのチャンスを逃さず、彼に「お前はもうおじさんなのだ」
ということをわからせてあげました。(*^▽^*)

この店、ホントにバク盛りですごいです。こんな店、あるんですね。
そして、更に体が重く、足どりを重くしてその日は家路につきました。




ペタしてね

ダービーを見て


今年のダービは、疲れて調子が悪かったので
自宅観戦を選択。

ダービー以外のレースも、出走条件がダービー馬の子供とか
レース名が過去のダービー馬だったり、(長いレース名はご愛嬌(*^▽^*))

いい趣向でした。面白かった。

ダービーは、ご存知の通り、キズナが勝利。武が見事でした。

珍しく単勝を買って、馬連も一応あたったのでなおさら自分も祝福ムード

    もっとも他のレースがダメでしたが… (;_;)


テレビでみていてもダービーは、内馬場も開放されて人がいっぱいで。
ちょっと独特な雰囲気があります。こういう時はやはり馬8人2が
人3.5とかになってしまうんだろうなあ。と深読みして
勝手にドラマ仕立てにしてみたり。いろいろ想像できますね。

それにしても
ちゃんと2着にした福永にも感心。成長したねぇ(*^▽^*)

次回はまたウォーキング続編を書きます。
さすがに昨日は競馬でした。


ペタしてね





ウォーキング大会に参加しました(市川)02

歩き始めてすぐ、
じゅん菜池公園に入りました。
ここは国府台の台地の間にあったじゅん菜が生えていた沼を再興した
公園とのことで細長い池が続いていました。
PyriteCube日記PyriteCube日記
彫刻があったり、カモ?がひなたぼっこで丸まっていたり、
住宅街に自然たっぷりの公園でびっくりしました。

また、コースには野菊の墓文学碑なんてものもあり

PyriteCube日記PyriteCube日記

そしてその先には、遠くにスカイツリーもみえるのどかな畑があって
その先には有名な「矢切の渡し」があったのでびっくりです。
といっても結構歩いて疲れてきているので看板だけでスルーしました(;^_^A
PyriteCube日記PyriteCube日記

そして更に歩くと、里見公園がありました。
ここは、国府台城跡でバラ園が目をひきます。
PyriteCube日記PyriteCube日記

そんな訳で11キロ完歩したわけなのですが、
途中で道を間違えそうになったりといろいろ実際はあったけれども

総じて面白かったです。
市川市の文化財、公園。侮れません。またのんびりとめぐってみたいです。

でも運動不足の自分はちょっと疲れました(;^_^A


ペタしてね



ウォーキング大会に参加しました「市川)01

4月13日晴れ
午前。私は千葉県市川市の国府台駅前にいました。
PyriteCube日記

実は、この日行われたウォーキング大会「第7回下総・市川ツーデーマーチ」
に参加したのです。

PyriteCube日記

PyriteCube日記

国府台公園のグラウンドがスタート地点でしたが
意外と人が多いのでおどろきました。

私が参加したのは11km。さてどうなりますやらです。(*^▽^*)


ペタしてね