梅雨に入ったと思ったら、台風まで一緒に来ましたね。

 

これから暫くは、憂鬱な日々が続きます。

 

まだ歩けるし、自転車も乗れる(転んだら一大事だけど)私でさえ、

 

外出がおっくうになってしまいます。

 

 

家の中で過ごす時に、ちょっと幸せな気持ちになれる、

 

私のお気に入りPVを紹介します。

 

 1. Suger - Maroon5

 

 2. CAN'T STOP THE FEELING! - ジャスティン・ティンバーレイク

 

 3. Happy - ファレル・ウィリアムズ

 

 4. Love Never Felt So Good - マイケル・ジャクソン&ジャスティン・ティンバーレイク

 

とにかく、この4曲は大好き!

 

でも、良く考えてみると、共通点がありました。

 

みんな、一般の人が出てるんですよね。

 

なんでだろう?

 

だから好きっていうんじゃなくて、曲が好きなんだけど…

 

確かに、Suger は結婚式だから思い入れが強くて、

 

10年続けてた、ホテルの宴会時代を思い出します。

 

一体何百組の結婚式を見てきたんだろうって。

 

ジャステイン・ティンバーレイクは、最近のお気に入り。

 

いろんなタイプの曲を作れて、頭の中が見てみたい。

 

 

音楽って、心に作用するから、

 

悲しい時、辛い時、楽しい時、嬉しい時…

 

とりあえず聴いてみるといいかも。

 

 

6月に入って、早くも1週間が過ぎました。

 

5月はダイエット月間として頑張り、

 

結果的には6キロの減量に成功!

 

5キロの目標を達成しました(泣)

 

 

体重の5%以上を1ヶ月で落としてしまったので、

 

60日は太りやすい体質になっています。

 

なので、気を抜かずに、60日間で更に5キロ減量を目指しています。

 

どうせ、太らないように気を付けるなら、

 

もう少し頑張って減量しようという考えです。

 

 

ここ数年は夏の暑さが半端なく辛いので、

 

減量すれば楽になるかなぁ… なんて甘い考え。

 

 

今回のダイエットの理由は3つ。

 

① 4月から腰痛がひどくなり、左足も痺れている

 

② 更年期特有のホットフラッシュ等が辛い

 

③ 洋服がきつくなって体重を測ったら、2年で10キロ増加

 

この中で、①はやっぱり難しい。

 

MRI でも狭窄が進行していることが判明しましたからね。

 

それと、③は鏡を見て痩せた感じがしないものの、

 

ジーンズが緩くなってきました。

 

問題は②です

 

更年期の症状の原因は、腸内のカビ(カンジタ菌)の増加という、

 

驚きの説が発表されました。

 

食事療法のみでカンジタ菌を減らすことができ、

 

医師の指導のもと、3週間ほどで更年期の症状が改善される!

 

食事療法とは、

 

・砂糖やブドウ糖、白米、小麦(パンやうどんなど)を減らす

 

・発酵食品や酵素ドリンク、プロバイオティクスを摂る

 

・浄水器を通した水やミネラルウォーターを飲む

 

・乳製品や菌類(キノコ)を減らす

 

・薬の服用を減らす

 

等です。

 

他にも歯の詰め物(重金属)も原因になりますが、

 

これは自分では解決できませんからね。

 

薬の服用を減らすのも、かなり難しい…

 

ちなみに、泌尿器科の主治医に聞いたところ、

 

素人がやるのは健康的に問題が多いそうで、

 

専門医に相談した方が良いとのこと。

 

私はできることからやってみよう! と、

 

白米と砂糖を減らし、野菜をたくさん食べることと、

 

間食をやめ、お茶やお水を多めに飲み、

 

以前から食べている<8020ヨーグルト>を毎日食べる、

 

この3つを心掛けました。

 

<8020ヨーグルト>はプロバイオティクスではありませんが、

 

口の中のカンジタ菌を5分でなくす程で、、

 

腸まで生きて届くからです。

 

 

1ヶ月経過した結果は、

 

ホットフラッシュが1度も起きていません。

 

お風呂上り(シャワーですが)の異常な発汗もなくなりました。

 

それなりに効果があったようです。

 

 

ダイエットで体調管理もできて、満足しています。

 

適度な運動で(片足立ちや呼吸法)筋肉も付けて、

 

自分の体を大切にしたいと思っています。

 

主治医と薬に頼るばかりでは、前に進みませんからね。

 

さあ、7月末まで、頑張るぞ!

 

入院している本人が一番饒舌で、嬉しそうでした。

 

3人で話すのは久しぶりですからね。

 

毎日来る母(同じ市内で、病院から遠くない)が、

 

この日はデイサービスで来られなくて、

 

姉弟だけの穏やかな時間を過ごすことができました。

 

 

途中で理学療法士が来てくれて、

 

まだ歩けない弟の足をマッサージしてくれました。

 

前日は上半身を起こすだけで目眩がしたのに、

 

1日で大分回復したと驚いていました。

 

ベッドから降りて、片足で車いすに乗ることもでき、

 

手術から3日しか経っていないとは思えない程でした。

 

 

前回の手術から17年。

 

交通事故による骨折が原因で、冬は辛そうでした。

 

年齢を考えると、次は手術しないで杖にすると言ってましたが、

 

医学の進歩はすごいスピードですからね。

 

ips で、チタンの骨じゃなくて、自分の骨が作れるかもね。

 

 

そう、病室には差し入れの【神社コロッケ】がありました。

 

下の弟が買って来たんです。

 

 

ビジュアルが悪い!

 

かなり前に、伊勢崎神社のコロッケ屋さんでブログを書きました。

 

私が学生だった頃に、神社の境内で老夫婦が屋台を出してました。

 

跡継ぎもなかったようで、屋台がなくなってから、

 

市内のあちこちで似たコロッケが売られるようになりました。

 

ケンミンショーでも取り上げられた、伊勢崎の庶民の味です。

 

ジャガイモと小麦粉が半分ずつくらいで、

 

薄くてモッチリ、ソース味。

 

1p/cは私の為に買ったと言うので、持って帰りました。

 

ジャンクフード大好きなダンナさん、喜んでました。

 

 

弟の入院は1ヶ月程度の予定。

 

その後はリハビリ病院に転院して、職場復帰です。

 

一人暮らしの弟のことを考えると、やっぱり心配。

 

これからでも結婚を考えたら? と言うと、

 

前向きに考えてました。

 

子供を持たずに、二人で暮らすのもいいよね、と。

 

 

帰りの電車は16時半。 次は17時半です。

 

頻繁に行ける距離じゃないけど、弟のことは心配です。

 

 

病院を後にして、お土産の焼きまんじゅうを電話で注文。

 

最近は焼いて売っているお店は少ないらしく、

 

温めてタレを塗るだけが多いそうです。

 

電車に間に合うか時計を見ながら、

 

あんこ入りを6串注文して、店内で待つこと数分。

 

「6串に1個だけ足りないから、その分は値引きします」

 

と言われたものの、計算が遅くて1,500円払って、

 

「お釣りはいいです!」

 

と叫んで車に飛び乗りました。

 

弟が気を利かして、ひとつ先の新伊勢崎駅に送ってくれて、

 

無事電車に乗ることができました。

 

電車の中に焼きまんじゅうの匂いを漂わせ、

 

19時55分に自宅のある駅に到着。

 

 

電車に乗ること8時間。

 

疲れたけど充実の1日でした。

 

気丈な弟が、早く良くなりますように。

 

 

お昼休憩が終わって、さあ午後の仕事と思った時に、

 

携帯電話が鳴りました。

 

誰だろう…? と思ったら、一番下の弟からでした。

 

内容は、その上の弟が入院したから来て欲しいとのことでした。

 

前日に手術を終えたものの、電話をしてきた弟自身も、

 

仕事が忙しくて二日後じゃないと行けないらしい。

 

群馬って、車がないと移動できない所なんです。

 

18歳になると、1人に1台自動車を持ってるという県です。

 

結果的に、交通機関が衰退して、新しい道路ばかりが出来ていきます。

 

 

弟が入院したのは、住んでいる伊勢崎市。

 

名前だけは知ってる人が多いかも。

 

東武伊勢崎線の終着駅です。

 

JR、およびJRから継承された第三セクター鉄道を除けば、

 

路線の営業距離は日本最長なんですよ~(どうでもいいか)

 

JRで行くよりも料金が安いのが一番の魅力。

 

乗り換えは多いけれど、同じ東武鉄道の乗り継ぎなので、

 

ホームが変わることはほとんどなく、OPLLの私に優しいんです。

 

その代わり、自宅の東京メトロの駅から3時間半はかかります。

 

 

埼玉県内に入ると、のどかな景色に変わります。

 

東武スカイツリーラインなんて言われてもねぇ…

 

 

ゆとりある敷地に建つ家や、田園風景、工場が続き、

 

 

新しくなった伊勢崎駅に到着。

 

東京メトロが10分遅れたせいで、

 

久喜駅で乗り継ぎに間に合わず、1時間ロス。

 

1時間に1本しか、伊勢崎に行く電車はないんです(泣)

 

 

数年前までは、木造の郷愁漂う駅舎だったのに、

 

今時の高架駅になったんですよね。 寂しいな…

 

階段を降りると、改札の向こうに、迎えに来た弟が見えました。

 

病院に行く前に、ロータリーにあるベイシアでお買い物。

 

コップと食器用洗剤が欲しいと頼まれたそうです。

 

まだ歩けないし、年老いた母も足腰が悪いので、

 

飲み物を数種類購入。 食べ物は体調との兼ね合いを考えて、

 

一旦やめることにしました。

 

 

病室は1人部屋。

 

1日5,000円の個室料金が追加されるそうですが、

 

4人部屋でも3,000円ならと、個室にしたそうです。

 

私が入院した(また入院する)病院より、4人部屋は高い!

 

追加料金のない大部屋って、何人なんだろう?

 

久しぶりの姉弟3人。

 

兄は肝臓癌で亡くなり、妹は無責任な放浪生活。

 

母が亡くなっても、この3人で集まるんだろうな。

 

 

今回の手術は、人口股間節が摩耗したことによる置換です。

 

しかし、入院前の手術で心臓の異常が見つかり、

 

検査等で1ヶ月遅れたそうです。

 

弟の心臓は、普通の人の半分しか機能していないことが判明。

 

原因は抗がん剤や抗生剤の副作用です。

 

10歳の夏に悪性リンパ腫になった弟は、

 

心臓の異常に気付くことなく、40歳を超えました。

 

息切れや息苦しさを問診されても、

 

それが普通だと思い、気付かないままでした。

 

笑いながら話す弟。 

 

病気が完治したと思っていても、やっぱり簡単ではないですね。

 

胸が痛くなりました。

 

      →次回へ続く

 

 

昨日はMRI の検査でした。

 

先月、3ヶ月に1回の診察の時に、

 

急に痛みが強くなったことを伝えたところ、

 

MRI の撮影となりました。

 

 

9時40分からの予約で、ほぼ予定通りに呼ばれました。

 

いつものように服を着替え、問診票を記入。

 

この時、化粧をしていることに気づきました。

 

アイシャドー、アイライン、マスカラをしっかり付けてる!

 

レントゲン技師が問診票を確認して、

 

聞かれたのはチタンプレートとビスの場所だけ。

 

あ~、撮影箇所が腰だから大丈夫なんだ、ひと安心。

 

 

渡された耳栓をうまく入れられないまま、

 

体を固定されて、撮影開始。

 

う~ん、耳栓の効果がまるでない…

 

工事現場にいるような、激しい音に包まれました。

 

 

15分ほどですべて終わり、

 

整形外科の待合室に戻って、数分で呼ばれました。

 

中待合でも待ったのは数分。

 

さすが、時間通りの主治医!

 

早速MRI の結果を見せられました。

 

3年前の手術後と比べ、1ヶ所だけ狭くなってました。

 

「3年の進行具合からすると、すぐに手術が必要なほどではないですね。

 

 あと3年くらいは大丈夫かな?

 

 でも、痺れは出てるでしょうね。」

 

結果はこんな感じでした。

 

やっぱり狭窄が進んでました。

 

それに、すべり症も併発してるみたいです。

 

 

太ももの筋肉を鍛えるように言われた通り、

 

運動をしていることと、ダイエットで5キロ減量したことを伝えました。

 

「1ヶ月で5キロ! リバウンドしないようにね」

 

と、笑顔で言われてしまいました。

 

次の診察(7/25日)までに、あと5キロ頑張ります。

 

 

薬もほとんど効かないし、できることから頑張らなきゃ。

 

でも、やっぱりまた手術か…

 

痛いの嫌だな…

先月は、腰椎の手術をする前に近いくらい腰が痛くて、

 

鎮痛剤はまったく効かずにモーラステープを貼ってました。

 

気休め程度にしかなりませんでしたけど。

 

 

主治医にも相談したのですが、

 

自分で出来ることはないかと、ダイエットを始めました。

 

ダイエットは約20年ぶり。

 

息子が1歳になった、その月だったので、

 

もう20年になりますね。

 

 

最初の1ヶ月で8キロ落とし、2ヶ月目からは2キロ程度ずつ、

 

食事に気を付け、運動を続けて15キロほど減量。

 

産後太りを解消しました。

 

ただ、当時は若かったし、体調も悪くなかったからできたこと。

 

今はまったく違います。

 

さほどの運動は出来ないし、年齢的にも減量しにくい。

 

でも、腰痛の原因は体重の増加もあるとわかっています。

 

約2年で10キロ近く増えてしまったんですから。

 

 

お腹もポッコリと出ているし、何しろ洋服が入らない…

 

覚悟を決めて5月からダイエット開始です。

 

最近話題のキュウリダイエットに加え、

 

食事前と日常にもお水を飲むこと。

 

そして、私のダイエットの鉄則、朝・昼・晩の食事を取り、

 

最低5分は運動する。

 

あとは、糖分と炭水化物を減らして食物繊維を取っています。

 

 

目標は、1ヶ月で5キロ減らすこと。

 

現在3キロ達成しました。

 

運動したせいか(もちろん無理のない範囲)筋肉が鍛えられ、

 

血行が良くなったのか、腰痛が減りました。

 

職場では、仕事中にバランスボールに座ること2~3時間。

 

もう2週間が経過して、残すところ約2週間。

 

 

大変なのはその後です。

 

体重の5%を1ヶ月以内に減らすと、体は元に戻ろうとします。

 

それがリセットされるまで2ヶ月かかります。

 

リバウンドする人は、その2ヶ月を油断します。

 

6月からは、食事に気を付けながら運動を続け、

 

1ヶ月に2~3キロの減量を目指します。

 

トータルで10キロ。

 

2年前の体重に戻すべく、頑張ります!

病気が発覚するまで、勤務先が日本橋だったので、

 

東京駅、丸の内はすぐ近くでありながら、

 

駅を挟んで反対側は、まるで別世界でした。

 

丸の内仲通りは、おしゃれとしか言えない大好きな場所。

 

そこに三菱一号館があります。

 

 

ビルの間を抜けて、庭園までは何度も行きました。

 

そのたびに、素敵だなぁ… と、ため息が出るだけ。

 

そんな話を職場でしたら、なんと【遠足】で行くことに!

 

 

 

まずは、東京駅。

 

天気が良かったので、白い石畳がまぶしかった~。

 

深呼吸したくなるくらい、広くて気持ち良かったです。

 

丸の内仲通りに当たったら、左に曲がってお散歩気分。

 

みんな笑顔で楽しそうだった中、所長が一番喜んでました。

 

「こんな所があったんだ、 ここはいいね!」

 

副所長も、

 

「将来、ここに事務所を借りよう!」

 

なんて、冗談も言ってました。

 

 

そうしているうちに、三菱一号館庭園に到着。

 

 

ビルの谷間に、森が現れるんですよ。

 

ビルの向かい側が三菱一号館。

 

 

中に入るのは初めてです。

 

開催されていたのは【ルドンー秘密の花園】

 

撮影用の複製画も用意されていて、

 

 

パンフレットにもなっている、花瓶です。

 

 

もうひとつは、貴族のお屋敷の食堂に書かれた壁画。

 

作品数がたっぷりあって、見ごたえ充分です。

 

平日でも混んでました。

 

 

部屋を移動する時も、ワクワクしてしまいました。

 

 

とっても素敵~

 

 

窓の外は、まるで森のように見えます。

 

 

ドラマのロケにも使われてたんですって。

 

 

この後は、お寿司をお腹いっぱい食べて、

 

もう、大満足な【遠足】でした。

 

 

 

 

久しぶりの更新です。

 

嬉しいことに、仕事と庭の手入れ、頼まれたお着がえ袋(3枚)作りで、

 

のんびりする時間がありませんでした。

 

でも、しっかりAXNでGWに放送された【This is us ~36歳これから~】に

 

見入ってしまいました。

 

NHKでは放送済みなんですよね。

 

なので、知ってる方は多いと思います。

 

ファミリードラマなのに、すっごく良かった!

 

シーズン2はすでにアメリカで放送終了。

 

シーズン3も撮影中だと思います。

 

人生は自分ひとりのものではないと、実感させられました。

 

 

さて、おととい夕食中に歯に違和感を感じて、

 

かぶせものが取れるのではと、昨日は歯医者に行きました。

 

ところが、

 

「取れそうもないですよ。」

 

と言われて、虫歯になりかかっていた前歯を治療。

 

来週は衛生士さんにお手入れしてもらうことになりました。

 

 

帰りに津田沼に寄って(遠回り)、丸善とユザワヤへ。

 

パッチワーク用の布と、自分のバック用の布を購入。

 

そして、小関鈴子さんの本も購入。

 

年末に買ったミシンで、頑張ってお裁縫の練習中です。

 

 

夕方6時過ぎに家に戻り、お風呂に入ってから食事。

 

その時に事件が起きました。

 

ガチッと固い物を噛み、やっぱりかぶせものが取れました。

 

あ~、今日の歯医者は何だったんだろう…

 

慎重な先生だから仕方ないか( ノД`)シクシク…

 

とりあえず、明日電話しよう。

 

 

昨日から4連休です。

 

本当なら、今日はは仕事のはずなんですけど…

 

 

もう1週間以上咳と鼻水が酷くて、

 

水曜日の仕事中にも、咳が止まらなくなってしまいました。

 

忙しいのもひと段落したので、

 

「少し休んだらどうでしょう? 疲れもあるでしょうし」

 

と、所長に言われて、休むことにしました。

 

 

寝ていても咳が出ると目が覚めるし、疲れてしまいます。

 

でも、この症状はヒノキ花粉かも!

 

今年は400倍の花粉が飛んでいるそうで、

 

我が家は家族3人とも、ゴホゴホやってます。

 

ヒノキは花粉が小さくて、喉まで入るから、

 

咳が出るらしいんです。

 

風邪をひいて咳が出ても、ほとんど痰が出ないのに、

 

今回はすごく出るんです。

 

泌尿器の薬(ウブレチド)を飲んでるから、

 

咳がヒドイと尿漏れしちゃうんです。

 

排尿障害と潜血があるから仕方ないか…

 

 

あと1ヶ月は続くらしいヒノキ花粉。

 

憂鬱です。

 

 

OPLLが発覚してから、バイクに乗るのをやめました。

 

危ないですからね。

 

手術や体調不良で車にも乗れないことが増え、

 

手放してから数年になりました。

 

私の宝物だった車…

 

知り合いの中古車屋さんに引き取りに来てもらった時、

 

走り去っていく車を、見えなくなるまで見送りました。

 

大泣きしながら…

 

 

そして先月、新しい愛車が来ました。

 

 

YAMAHAのPAS With DX です。

 

PASが発売25周年だそうで、

 

YAMAHAが初めて車体まで作ったんですって。

 

今まではブリジストン社製だったらしい…

 

 

バッテリー、こんなに小さくなったんですね。

 

あまり目立ちません。(良かった~)

 

 

標準モードで56キロ走れます。

 

時計も付いてて、とっても便利。

 

 

変速機も付いててグリップも握りやすい形。

 

 

後ろにカゴを付けたのは初めて。

 

仕事の帰りに買い物をするので、これで安心。

 

 

自転車を買い替える時はブルーグレーが良かったけれど、

 

このシリーズのブルーは明るいんですよ。

 

テレビCMで一番最初に出てくる自転車です。

 

で、ブラウンにしました。

 

海が近いからすぐ錆びるし、目立たない色ですからね。

 

通勤も買い物もとっても楽になりました。

 

我が家は風が強くて(群馬も強かったけど)

 

特に春は辛かった~

 

今年は嘘のようにラクチンです!

 

 

安全運転で大切に乗らなきゃね。