「私、肌が弱くて~」 とか、か弱い女を演じてる人いますよね?

 

今はアトピーの人も多いから、敏感肌って多いかも知れないけど…

 

 

若い頃は敏感肌と言っても、さほどではありませんでした。

 

それが40歳を過ぎた頃から、悪化してきました。

 

今ではアルコールも、パラベンもダメなので、

 

化粧品やシャンプー、毛染めも限定されます。

 

 

数か月前は大丈夫だった、オイルと2層になってる美容液も、

 

久しぶりに使ってみたら、

 

翌日には頬に小さな水疱ができてしまいました。

 

こうなると、治るまで1週間以上かかります。

 

アンチエイジングなんて、私には無理な話。

 

とにかく肌に影響がないものを使うのみ。

 

ドラッグストアで成分表示を見ては溜息をつくばかり。

 

 

一番大切なことは【健康】なこと。

 

健康な体があって、その先にやりたいことや可能性が広がります。

 

健康でなければ、努力すらできない現実があることが悲しい。

 

その反面、健康の大切さも実感できました。

 

この体でできることを見つけて、明日に希望を。

 

 

平成も最後の年になってしまいました。

 

1年が過ぎるのは、こんなに早いものかと溜息が出てしまいます。

 

特に年末は嫌いです。

 

新年の為に、お掃除を始めとして、やることが沢山。

 

仕事も12月から忙しいので、かなり疲れます。

 

 

そしてもう2月です。

 

確定申告が近づき、アタフタしている間に17時。

 

もっと仕事を進めたくても、なかなか思うようにはかどりません。

 

買い物をして家に帰り、入浴と夕食を済ませると、

 

一気に疲れが出てしまい、こたつでウトウト。

 

頭を使う仕事って、ホントに疲れます。

 

企業で経理をしていたのが、どんなに楽だったのか実感してます。

 

税務は難しくて、戦ってる感じ。

 

やりがいはありますけどね。

 

 

数年前は夢だった【働くこと】

 

それも、夢は大きく会計事務所か税理士事務所が希望でした。

 

今の税理士事務所で働き始めてから、もう2年半です。

 

一緒に働く、普通の主婦の方達と同じように、

 

仕事をしていることに、正直驚いています。

 

 

おそらく2年位先には、脊柱管狭窄症の手術が待っています。

 

すべり症も併発していると思われます。

 

でもきっと、また仕事ができる体になれると信じてます!

 

私の主治医はスーパードクター!

 

この体で、これからも生きていきます。

今年は真夏の期間が長くて、人も動物も自然も大変。

 

何しろ、7月から9月まで暑いなんて、長すぎでしょ。

 

スーパーの卵が小さくて、卵の消費数が増えました。

 

暑くて体力のない鶏さん、死んでしまう程ですからね。

 

 

通院の度に、病院の入り口にあるメタセコイアの木の

 

写真を撮ります。

 

大きくて、形がキレイな落葉樹で、好きな木のひとつです。

 

 

年明けは、すっかり裸になって寒そうな姿。

 

でも、これはこれで好きなんです。

 

特に夕暮れ時は、後ろの風景が透けて見えるのが好き。

 

 

春になると一気に芽吹いて、柔らかそうな黄緑色に。

 

 

夏にはすっかり立派になって、

 

日よけに使わせてもらったり、

 

雨の日にはバスを待つ間、下に居させてもらってます。

 

 

バス停には屋根がないんですよ!

 

患者さん達、みんな困ってるんだから作って欲しいな。

 

 

今年は猛暑だったせいか、木も疲れてしまったようで、

 

茶色く痛んでいました。

 

 

そりゃあ辛いわよね。 日陰を作ってあげることは出来ても、

 

自分は耐えるしかないんだもの。

 

 

海外ドラマ好きな私が、最近気に入ってる番組のひとつに、

 

9-1-1:LA救命最前線があります。

 

その中で、

 

「セコイアの木が大きくなれるのは、

 

 風に身を任せて揺れるからよ」

 

というセリフがありました。

 

奥さんと子供二人、そして同じマンションに住んでいた145人が、

 

自分が原因の火事で命を失った過去のことで、

 

苦しんでいる救命隊のキャプテンに向けられたセリフです。

 

人は辛い時に、ひとりで悩んでしまいがちだけど、

 

自分が置かれた状況の中で、いかに生きていくのか

 

考えさせられるシーンでした。

 

 

また19日に行ってきます。

 

その後も毎月、さまざまな科で診察を受ける為に通院します。

 

メタセコイアの木は、季節と教訓を教えてくれます。

 

秋になったら、紅葉もキレイで楽しみ。

 

 

昨日9月5日、口腔外科の診察でした。

 

8月21日に、約2年ぶりに急遽口腔外科に行ったんです。

 

理由は、2週間くらい続いている口の中の痛みです。

 

口内炎のような水疱が喉の入り口付近や上顎、舌下にもできて、

 

痛くて食事すらままならない状態でした。

 

 

2年前に診察&手術してもらったドクターがいないことは、

 

曜日から推察してわかっていましたが、

 

神経内科の診察が午後2時からあったので、

 

その前に予約なしで行くことに決めました。

 

名前を呼びに出てきたのは、案の定若いドクター。

 

歯科大の附属病院なだけに、診察台が50台はありそう。

 

名前を呼んだだけでは、どこに行ったらいいのかわからないので、

 

ドクターが連れて行ってくれるんです。

 

 

症状と経過を伝え、口の中を見せると、

 

「ちょっと待っててください」

 

と言われて、再登場した時はちょっと上のドクターも一緒。

 

写真を何枚も撮られ、診察結果はヘルパンギーナ!

 

そう、乳幼児が感染するウイルス性の病気です。

 

高熱も出るらしいのに、普段から服用している鎮痛剤のせいで、

 

だるいな~、程度しか感じませんでした。

 

大抵は1週間くらいで治るそうですが、

 

大人は重症になることがあり、

 

私は持病のせいでしょうか、かなりの重症です。

 

「麻酔の入ったうがい薬を処方しますね」

 

と言われて、とりあえず血液検査へ。

 

戻ったら再度呼ばれ、診察台へ。

 

「麻酔アレルギーがありますね。どんな症状でしたか?」

 

でも、手術したドクターは大丈夫って言ってたのに…

 

歯科治療で麻酔をされた時に、顔面蒼白と頻脈、血圧低下

 

胃カメラの時の注射で意識を失い、数時間はめまいと吐き気。

 

「麻酔はやめておきましょう。違ううがい薬にしますね」

 

あ~、残念。 やっぱりまだダメなのか…

 

 

それから約1週間。

 

症状はほぼ変わらないまま、27日に再診。

 

「2年ぶりですね」

 

と、笑顔で迎えてくれたドクター。

 

「喉だったら、耳鼻科ですよ」

 

と言いながら診察を始めると、急に口が重くなり、

 

「感染症だけど、ひどい口内炎だと思ってもらえればいいかな。

 

 血液検査ではヘルペスも出てるね」

 

原因はわかってるんです。

 

勤務先のお子さんが高熱を出して保育園から戻り、

 

良くなったら、また遊ぼうねって、会話をしたんです。

 

たったそれだけで感染。

 

所長も心当たりがあったせいか、ゆっくり休んでくださいと…

 

 

「流動食みたいなのを出しますけど、

 

 それもダメなら入院して点滴ですよ。」

 

ええ~! そんなにひどいの!

 

1日3食分を10日で30缶。

 

 

1缶で375キロカロリーあります。

 

ドロッとしていて、かなり甘い。口の中に残ります。

 

 

味は、コーヒー、イチゴ、バニラ、メロン、バナナ、黒糖があります。

 

どれも色は同じに見えるし、匂いが違うくらいでほぼ同じ(泣)

 

 

そして昨日、9月5日。

 

台風一過の強風の中、仕事を早退して診察へ。

 

「ピークは過ぎた感じかな?」

 

確かに喉は楽になりましたが、今は舌が痛い。

 

「エンシュア、追加する?」

 

いいえ、もう自力でどうにかします。

 

1日2缶が限度で、まだ残ってるし。

 

「2週間後の19日に予約入れるけど、 その頃には治ってるよ。

 

 麻酔については、入ってる防腐剤がアレルギーだね。」

 

やっぱりか…

 

化粧品もシャンプーも、かぶれない物を探すのに苦労してるのは、

 

パラベンアレルギーだったのね。

 

おまけに、アルコールもダメだし。

 

OPLLは、いろんな病気を連れてきます。

 

なのに、跳ね返す抵抗力が落ちてるから大変。

 

若い頃の、健康で元気だった私はどこに行ってしまったのだろう…

今朝、息子と相談した結果、

 

ホテルの開業記念パーティーに行くことを諦めました(泣)

 

息子も食欲がなくて腹痛に発熱。

 

私も昨日の夕食に作った豚ヒレ肉のソテーを、

 

涙が出そうになりながら食べたくらいです。

 

 

ただ、そのホテルにはずっと行ってみたかったので、

 

かなり残念です。

 

私が働いていたホテルの隣なんですが、

 

規模は小さいものの、かなり豪華なロビーを

 

循環バスの中から見たことがあり、

 

一流ホテルの料理を食べられるチャンスだったので…

 

 

ずっと楽しみにしていたのに!

 

まさか所長のお子さんから感染するなんて。

 

神経内科の診察の時にも、

 

「小児科ですね」

 

と笑われるし…

 

ホントについてない。

 

 

あ~! このやりきれない気持ち、どうすればいい!

昨日は神経内科の診察日でした。

 

右上瞼の痙攣と右腕の痙攣を言いましたが、

 

現状以外の解決策はなく、経過観察となりました。

 

 

問題は、1週間くらい前からの口の中の痛み!

 

常に鎮痛剤を飲んでいるので、効いてる間はガマンできるけど、

 

切れると激痛が襲ってきます。

 

上あごから始まって、喉や舌の奥、更に舌の下にまで

 

皮がめくれたような感じにただれています。

 

冷たい物も熱い物も、塩分、酸味もダメ。

 

いったいどうなっているのか不安でした。

 

 

私が通院しているのは歯科大の附属病院。

 

もちろん口腔外科もあるので、診てもらいました。

 

主治医は基本木曜日担当なので、他の先生でした。

 

 

口の中の写真をたくさん撮られ、おそらくヘルパンギーナ…

 

そう、子供(乳幼児が多い)の感染症です。

 

普通は高熱が出るのに、鎮痛剤のせいで押さえられ、

 

口の中の水疱(つぶれて潰瘍になる)だけが出たようです。

 

念の為血液検査もして、結果は来週の月曜日。

 

「小さいお子さんと接触しましたか?」

 

と聞かれ、

 

勤務先の4歳のお子さんが熱を出してたことを思い出しました。

 

原因は多分それでしょう…

 

もうひとり6歳のお子さんがいるので、

 

私が出勤したら、感染するかもしれません。

 

来週の月曜日まで、仕事はお休みすることに…

 

所長、副所長ともに、ゴメンナサイと言われましたが、

 

事務所兼自宅だと、まあ、あるあるでしょう。

 

 

それにしても、困ったことがあとひとつ。

 

明日は息子がバイトしてるホテルの開業記念パーティー。

 

美味しいものを沢山食べよう! と思っていたのに…

 

息子自身も、昨日高熱を出してかなり体調が悪いいんです。

 

これじゃあ、中止も考えなければ。

 

残念のひとことです。

仕事に出掛ける朝9時前ですら、すでに暑い!

 

電動自転車を運動になるくらいのスピードで漕いで、約10分。

 

事務所に着くと汗が噴き出てきます。

 

こんなに汗っかきだったかなぁ… と、少し恥ずかしく思い、

 

あっ、ダイエットで運動もしてるから代謝があがったのか!

 

と、勝手に自分を納得させてます。

 

 

目標はあと4~5キロ。

 

2ヶ月で達成できるように、頑張っています。

 

食事を減らしても、大した効果はないので、

 

PCで、自分でもできるような運動を探してます。

 

主治医には、腰をひねっても大丈夫と確認済ですが、

 

やっぱり怖いです。

 

でも、ウエストを細くしたいし…

 

 

痩せたことで、腰痛が楽になりました。

 

立ち作業(炊事は特に)は痛みますが、

 

歩くことに関しては、かなり楽になりました。

 

太っていたら、負担がかかるのは当然ですもんね。

 

ましてや、2年で10キロ増って!

 

やっともとに戻っただけなんですけどね。

 

さあ、もうひと頑張りして筋肉つけなきゃ!

数日前、私の誕生日でした。

 

我が家の慣例として、誕生日になった途端(00:00)

 

「誕生日おめでとう!」の声と拍手でお祝い。

 

ダンナさん、息子、愛猫に祝ってもらいました。

 

5*歳ですから、ちょっと切ない感じもしますが、

 

誕生日自体はやっぱり嬉しい♡

 

 

息子からは、ガーデニング好きな私にジョーロのプレゼント。

 

 

容量6.5Lの水色のジョーロ。

 

水を入れるところが深くなっていて、

 

手が震えてもこぼれにくい作りです。

 

今までのジョーロの中で、いちばんオシャレ!

 

 

去年からのこぼれ種と、多年草、新しく植えた苗たちが、

 

猛暑に負けずに育ってくれるよう、

 

毎日水撒き頑張ります。

 

 

 

6月中に梅雨が明けてしまった関東地方。

 

夏の暑さが3ヶ月も続くと思うと、かなりゲンナリです。

 

暑いとだるくなって、動くのが辛くなります。

 

朝、仕事に出る時すでに、かなりの暑さ。

 

 

先週は泌尿器科の診察でした。

 

尿が出にくい&感覚が乏しいことの近況を聞かれ、

 

ダイエットをしているので、かなり水分を取っています。

 

そのおかげで、トイレに行く回数が増えたことを伝えました。

 

5月から始めたダイエットで、

 

10キロの減量を感動してくれるかと思いきや、

 

もう少し頑張りましょうと、あっさり言われてしまいました。

 

これは正直ビックリしました。

 

太っているとホルモンにも影響が出ることや、

 

私のような症状には良くないらしいのです。

 

でも、そんなこと前回言ってなかったし!

 

10キロの減量って、簡単じゃないんですよ。

 

それを、もう少しって…

 

次回はもっとスッキリしてるといいですね、なんて。

 

 

確かに太ったのは良くないし、

 

更年期症状の緩和の為にも、

 

食事療法を取り入れて良くなったけど。

 

なんともガッカリな結果になって、ちょっと残念。

 

25日の整形外科では、どう言われるだろう。

今日は仕事がお休み。

梅雨らしい、どんよりした天気です。

朝起きた時に、あまりに寒くてビックリ!

薬を飲むために、コップにお茶を入れて後悔。

冷たくて、余計に寒くなりました。

おまけに、朝食はフルーツグラノーラ。

これも当然冷たい牛乳で食べるから寒い。

便秘予防と、バランスの良い栄養、

時間短縮に、カロリー管理を兼ねています。

結局、余計に寒くなってベッドに逆戻り。


今は夕方。

のんびりカフェ・オ・レを飲んでます。



肌寒い時の温かい飲み物は幸せになれます。

もう、6月ですからね。

貴重なひとときです。