昨日は神経内科の診察日でした。
右上瞼の痙攣と右腕の痙攣を言いましたが、
現状以外の解決策はなく、経過観察となりました。
問題は、1週間くらい前からの口の中の痛み!
常に鎮痛剤を飲んでいるので、効いてる間はガマンできるけど、
切れると激痛が襲ってきます。
上あごから始まって、喉や舌の奥、更に舌の下にまで
皮がめくれたような感じにただれています。
冷たい物も熱い物も、塩分、酸味もダメ。
いったいどうなっているのか不安でした。
私が通院しているのは歯科大の附属病院。
もちろん口腔外科もあるので、診てもらいました。
主治医は基本木曜日担当なので、他の先生でした。
口の中の写真をたくさん撮られ、おそらくヘルパンギーナ…
そう、子供(乳幼児が多い)の感染症です。
普通は高熱が出るのに、鎮痛剤のせいで押さえられ、
口の中の水疱(つぶれて潰瘍になる)だけが出たようです。
念の為血液検査もして、結果は来週の月曜日。
「小さいお子さんと接触しましたか?」
と聞かれ、
勤務先の4歳のお子さんが熱を出してたことを思い出しました。
原因は多分それでしょう…
もうひとり6歳のお子さんがいるので、
私が出勤したら、感染するかもしれません。
来週の月曜日まで、仕事はお休みすることに…
所長、副所長ともに、ゴメンナサイと言われましたが、
事務所兼自宅だと、まあ、あるあるでしょう。
それにしても、困ったことがあとひとつ。
明日は息子がバイトしてるホテルの開業記念パーティー。
美味しいものを沢山食べよう! と思っていたのに…
息子自身も、昨日高熱を出してかなり体調が悪いいんです。
これじゃあ、中止も考えなければ。
残念のひとことです。