入院している本人が一番饒舌で、嬉しそうでした。
3人で話すのは久しぶりですからね。
毎日来る母(同じ市内で、病院から遠くない)が、
この日はデイサービスで来られなくて、
姉弟だけの穏やかな時間を過ごすことができました。
途中で理学療法士が来てくれて、
まだ歩けない弟の足をマッサージしてくれました。
前日は上半身を起こすだけで目眩がしたのに、
1日で大分回復したと驚いていました。
ベッドから降りて、片足で車いすに乗ることもでき、
手術から3日しか経っていないとは思えない程でした。
前回の手術から17年。
交通事故による骨折が原因で、冬は辛そうでした。
年齢を考えると、次は手術しないで杖にすると言ってましたが、
医学の進歩はすごいスピードですからね。
ips で、チタンの骨じゃなくて、自分の骨が作れるかもね。
そう、病室には差し入れの【神社コロッケ】がありました。
下の弟が買って来たんです。
ビジュアルが悪い!
かなり前に、伊勢崎神社のコロッケ屋さんでブログを書きました。
私が学生だった頃に、神社の境内で老夫婦が屋台を出してました。
跡継ぎもなかったようで、屋台がなくなってから、
市内のあちこちで似たコロッケが売られるようになりました。
ケンミンショーでも取り上げられた、伊勢崎の庶民の味です。
ジャガイモと小麦粉が半分ずつくらいで、
薄くてモッチリ、ソース味。
1p/cは私の為に買ったと言うので、持って帰りました。
ジャンクフード大好きなダンナさん、喜んでました。
弟の入院は1ヶ月程度の予定。
その後はリハビリ病院に転院して、職場復帰です。
一人暮らしの弟のことを考えると、やっぱり心配。
これからでも結婚を考えたら? と言うと、
前向きに考えてました。
子供を持たずに、二人で暮らすのもいいよね、と。
帰りの電車は16時半。 次は17時半です。
頻繁に行ける距離じゃないけど、弟のことは心配です。
病院を後にして、お土産の焼きまんじゅうを電話で注文。
最近は焼いて売っているお店は少ないらしく、
温めてタレを塗るだけが多いそうです。
電車に間に合うか時計を見ながら、
あんこ入りを6串注文して、店内で待つこと数分。
「6串に1個だけ足りないから、その分は値引きします」
と言われたものの、計算が遅くて1,500円払って、
「お釣りはいいです!」
と叫んで車に飛び乗りました。
弟が気を利かして、ひとつ先の新伊勢崎駅に送ってくれて、
無事電車に乗ることができました。
電車の中に焼きまんじゅうの匂いを漂わせ、
19時55分に自宅のある駅に到着。
電車に乗ること8時間。
疲れたけど充実の1日でした。
気丈な弟が、早く良くなりますように。