【声明】三里塚反対同盟大地共有委員会が空港会社の売却要請手紙に抗議
声明 空港会社による一坪共有地の売却要請手紙に抗議し、共有地を断固堅持する
三里塚芝山連合空港反対同盟大地共有委員会(代表世話人 柳川秀夫)
成田国際空港会社は12月17日までに、全国の三里塚一坪共有者約1000名に対して土地の権利を明け渡すよう要請する手紙を送付した。
一坪共有地は1980年代に空港公団が二期工事を強行しようとすることを阻止するために、東峰、横堀の反対同盟共有地の再共有、及び木の根の加瀬勉さんから提供された土地を全国の三里塚空港反対の思いを共にする仲間に呼びかけて進められた運動の結果として生まれたものである。この運動は、国家権力が農民を圧殺し、民主主義を蹂躙して空港建設を推し進めようとすることに対し、それへの怒りと断固たる抗議の意志を身をもって現したのだ。
国・運輸省と空港公団の農民・地域住民を無視した強権的な空港建設のやり方は、国土交通省─空港会社へと名前は変わっても当初から一切変わっていない。
1991年から始まったシンポジウム─円卓会議の結果、国はそれまでのやり方は間違っていたと「反省・謝罪」し、今後そのような一方的な手段は取らないと「確約」した。しかし、それ以降の平行(暫定)滑走路の建設・供用開始(2002年)、暫定滑走路の北側延伸の決定(2006年)の過程はすべて約束を反故にして一方的に進められてきた。それのみか空港会社は、今後、平行滑走路を当初計画の2500メートルから3500メートルに延ばすことをあからさまに語り、飛行回数を年間20万回から30万回に増やす計画を明らかにした。
これは四方を完全に空港施設で囲まれ、他地域から分断され、頭上数十メートルをジェット機を飛ばされ轟音と排気ガスを浴びせられながら闘い続ける東峰住民を暴力的に叩き出す攻撃に他ならない。空港会社はなんと傲慢にも「反対派側に歩み寄りの姿勢が感じられない」(朝日新聞ちば版12.5)とうそぶいているのだ。
空港会社は今回の一坪共有地売却要請について「協力を得られない場合でも、訴訟による解決は考えていない」(同紙)としているが、それはあくまでも現時点でのこ
とで、以後どうするかは予断を許されず、警戒を緩めることはできない。約束を破る
ことは国・空港会社の常套手段であることは三里塚闘争の歴史が証明している。
大地共有委員会は、今回の空港会社の一坪共有地強奪の攻撃を跳ね返し、全国の仲間と共にこれよりも増して共有地堅持の決意を明らかにする。
2008年12月26日
【転載】08-09山谷/隅田川/上野(東京東部)野宿労働者越年・越冬闘争へ!
【転載】08-09山谷/隅田川/上野(東京東部)野宿労働者越年・越冬闘争へ!
今年の年末年始も越年越冬の取り組みを行います。今年は12月28日から1月5日未明までの期間、 山谷の城北労働・福祉センター前(地図) の路上で協同炊事と野営を連日続けていきます。
スケジュール概略
12月28日(日曜日)越年闘争突入:正午、 山谷労働者福祉会館 その後城北労働・福祉センター前へ 1月5日(月曜日)未明まで
※連日、共同炊事、野営、パトロールなどに取り組みます
※山谷労働者福祉会館、城北労働・福祉センターとも日比谷線/常磐線「南千住」駅徒歩15分
カンパのお願い
米、野菜、調味料、その他食材、毛布、衣類(なかでも防寒着、下着、靴下、男物をくだされば幸いです)、靴、石けん、カイロなどの日用品。
送先:〒111 東京都台東区日本堤 1-25-11 山谷労働者福祉会館
現金振込先・山谷労働者福祉会館運営委員会 郵便振替口座 00190-3-550132
年末年始は山谷で越年!!
生存権を掲げ、冬将軍を迎え撃て
大恐慌を迎え撃つ越年/越冬闘争をたたかいぬこう!
年の瀬に向かって、倒産や首切りの嵐が吹き荒れています。巷には失業者があふれ、多くの人々が住まいを失い、年を越さざるをえない現実です。
私たちは、「黙って野垂れ死ぬな!」を合言葉に、越冬闘争を取り組んできました。「越冬」とは、冬を超えるという意味だけではありません。27年前(1981年)、山谷の越冬闘争のスローガンは「冬の時代を超える冬の闘いを!」でした。今日、「厳冬」の時代を超えるためには、何よりも孤立・分断させられた仲間の団結、そして「越境する」連帯が求められています。
私たちはこの間、共同炊事(共同作業ー寄り合い)を通じて、仲間同士のつながりを実践/模索してきました。そして、居住権/生存権を取り戻す闘いとして、排除/追い出しに抗し、生活保護集団申請の取り組みを積み上げて来ました。また、劣悪な労働現場における不当な搾取(ピンはね、未払い、労災もみ消しなど)を許さない労働相談/争議を通して、不安定な就労を強いられる人々との共闘も目指し、さらに、国境を超えた反グローバリゼーションの闘いとして、反G8サミットの闘いの一翼を担ってきました。
越年・越冬闘争は、こうした活動の地平の上で、冬将軍を迎え撃ち、希望の春を準備して手繰り寄せる闘いです。山谷に心を寄せるすべての皆さんの支援・連帯・カンパをよろしくお願いします。
<スケジュール>
●12/20(土曜)越冬支援連帯集会 18:30 山谷労働者福祉会館会館2階
●12/28(日曜・昼)~1/5(月曜・早朝)越年越冬闘争
●1/12(月曜)佐藤満夫さん虐殺23ヵ年弾劾・追悼、山岡強一さん虐殺22ヵ年弾劾・追悼 日雇い全協反失業総決起集会 10時から玉姫公園
【呼びかけ】09年三里塚反対同盟旗開きへ
●09年三里塚反対同盟旗開き(代表世話人 柳川秀夫)
日時 09年1月11日(日)/正午(京成東成田駅午前11:20頃迎えの車有り)
場所 横堀農業研修センター 午後1時半頃 片づけ
発言 柳川秀夫さん(世話人)、加瀬勉さん、支援関係など
主催 三里塚芝山連合空港反対同盟(代表世話人 柳川秀夫)
旗開き終了後の企画
●「木の根ペンション 一坪共有地調査活動&加瀬勉さんのお話」
旗開き終了後、木の根ペンションに移動し、一坪共有地の調査活動をおこなうことになりました。さらにペンションで加瀬さんから「今後の三里塚闘争と一坪共有地運動について」(仮)の問題提起を受け、交流を深めたいと思います。
●三里塚現地連絡先 〒289-1601 千葉県山武郡芝山町香山新田131-4 電話&FAX0479-78-0039
京成電鉄 特急 上野駅10:03発 京成成田駅11:10着 同駅で芝山鉄道に乗り換え11:15発 京成東成田駅 11:20着 地上で迎えの車有り