【転載】08-09山谷/隅田川/上野(東京東部)野宿労働者越年・越冬闘争へ! | 格差と戦争にNO!

【転載】08-09山谷/隅田川/上野(東京東部)野宿労働者越年・越冬闘争へ!

【転載】08-09山谷/隅田川/上野(東京東部)野宿労働者越年・越冬闘争へ!

今年の年末年始も越年越冬の取り組みを行います。今年は12月28日から1月5日未明までの期間、 山谷の城北労働・福祉センター前(地図) の路上で協同炊事と野営を連日続けていきます。


スケジュール概略
12月28日(日曜日)越年闘争突入:正午、 山谷労働者福祉会館 
その後城北労働・福祉センター前へ 1月5日(月曜日)未明まで
※連日、共同炊事、野営、パトロールなどに取り組みます
※山谷労働者福祉会館、城北労働・福祉センターとも日比谷線/常磐線「南千住」駅徒歩15分


カンパのお願い
米、野菜、調味料、その他食材、毛布、衣類(なかでも防寒着、下着、靴下、男物をくだされば幸いです)、靴、石けん、カイロなどの日用品。


送先:〒111 東京都台東区日本堤 1-25-11 山谷労働者福祉会館
現金振込先・山谷労働者福祉会館運営委員会 郵便振替口座 00190-3-550132


年末年始は山谷で越年!!

生存権を掲げ、冬将軍を迎え撃て
大恐慌を迎え撃つ越年/越冬闘争をたたかいぬこう!

年の瀬に向かって、倒産や首切りの嵐が吹き荒れています。巷には失業者があふれ、多くの人々が住まいを失い、年を越さざるをえない現実です。
私たちは、「黙って野垂れ死ぬな!」を合言葉に、越冬闘争を取り組んできました。「越冬」とは、冬を超えるという意味だけではありません。27年前(1981年)、山谷の越冬闘争のスローガンは「冬の時代を超える冬の闘いを!」でした。今日、「厳冬」の時代を超えるためには、何よりも孤立・分断させられた仲間の団結、そして「越境する」連帯が求められています。
私たちはこの間、共同炊事(共同作業ー寄り合い)を通じて、仲間同士のつながりを実践/模索してきました。そして、居住権/生存権を取り戻す闘いとして、排除/追い出しに抗し、生活保護集団申請の取り組みを積み上げて来ました。また、劣悪な労働現場における不当な搾取(ピンはね、未払い、労災もみ消しなど)を許さない労働相談/争議を通して、不安定な就労を強いられる人々との共闘も目指し、さらに、国境を超えた反グローバリゼーションの闘いとして、反G8サミットの闘いの一翼を担ってきました。
越年・越冬闘争は、こうした活動の地平の上で、冬将軍を迎え撃ち、希望の春を準備して手繰り寄せる闘いです。山谷に心を寄せるすべての皆さんの支援・連帯・カンパをよろしくお願いします。

<スケジュール>
●12/20(土曜)越冬支援連帯集会 18:30 山谷労働者福祉会館会館2階
●12/28(日曜・昼)~1/5(月曜・早朝)越年越冬闘争
●1/12(月曜)佐藤満夫さん虐殺23ヵ年弾劾・追悼、山岡強一さん虐殺22ヵ年弾劾・追悼 日雇い全協反失業総決起集会 10時から玉姫公園