昨日は男子バスケの試合を見ました。

 

 

試合前に国歌が流れる時

 

 

日本は歌わない人が多いのに

フランスは観客も一緒に歌ってた滝汗

 

 

自分の国の国家なんだから

フランス人の方が普通ですよね~。

 

 

日本は一時期、日教組の教師が

君が代を歌わない教育をしたために

 

 

国歌を歌わない人が出てきましたガーン

 

 

わたしが小さいころは

当たり前に歌っていたのに…

 

 

歌詞の解釈が誤っていて

未だに歌わない人がいるのでしょうが

 

 

国歌を歌わないなんて

自分の国を愛していないんだなと

悲しいし、国際試合の場では恥ずかしい。

 

 

こういう光景を見るたびに

聴いたことを鵜呑みにせず

本当にその短絡的な歌詞の解釈は正しいのか

ちゃんと勉強してほしい、

 

 

狭い考えから抜け出してほしい

と思ってしまいます。

 

 

わたしも以前は知らなかったけど

 

 

君が代の研究者の本を読んでから

そんな意味だったのかと

本当の意味を知りました。

 

 

因みに、わたしは

右翼でも国粋主義者でもなく

 

 

日本という国を愛する一国民です。

 

アメトピに掲載されました!
たくさんの方に読んでいただいて、ありがとうございます!
看護師が要介護2の父に驚いた事
「脳から入れる」医師の怖い説明
母から聞いて驚いた看護師の実態
恐るべき能力をもってた99歳の父
年に一度唯一買っている雑誌付録
糖尿病を患っている100歳の父の奇行
メルカリ初めて経験した「秒殺」
食事の支度に2時間はかかる母
凄くありがたかった看護師の言葉
 

ブログランキングに参加してます。応援していただけると嬉しいですラブラブ