こんにちは。

ウェディングマザーの小沼です。


秋、結婚式の多い季節ですね。

結婚式に御招待されると手元に招待状が届きますね。


出来る限り早目に返信葉書を出して下さいね。

出欠の確認が解らないと、準備に進めないことが沢山あるのです。


御新郎御新婦はゲストの立場になって考える。
ゲストは新郎新婦の立場になって考える。 そんな、心遣いが出来るといいですね♡


返信葉書の文字を消す際の方法には2つの方法があります。

二重線で消すか? 

寿で消すか?

こんな感じです。

どちらが正しくてどちらが誤りでもありません。

線で切るようにというのが気になるということでしたら、寿でもいいと思います。

元々は、書道家の間で訂正を入れる際に使用する朱色の墨で寿と訂正をするという洒落から始まったとも言われています。

英語でName Adressなどと書かれている横書きカードにわざわざ寿で訂正を入れなくてもいいですし、
ご自身のご判断で訂正を入れて下さいね。

裏面も同様にお考え下さい。


結婚式のご準備をしながら、様々なことを学んで下さいね。

心温まる大人ウェディングをご案内しております

こんにちは。

ウェディングマザーの小沼です。



ご縁からお手伝いをさせて頂くことになった「マリッジセミナー」のご案内です。



人と人の出会い、幸せな家庭を築こうと共に同じ方向に向かい歩む人生。

人は幸せになる為に生まれてきたのです。そして、自身の意識によって 幸せを掴むことができるのです。様々な角度から、幸せ・結婚について考えてみませんか?



 『第1回』

   1114日(土)  『神が貴方の為に祝福します』

 【講師】聖書研究科:儀間 進氏(マギーさん)

 琉球大学卒業後、銀行職員を経て各種企業(ラジオFM放送等)を経営。201643日 ラフォーレ原宿にて「マギーズ ガールズコレクション」を開催


******************************

  

  『第2回』 

    1121日(土) 『参加型セミナー』

  【講師】ゲスト講師募集 

 結婚や結婚式に関する体験談、皆様の声を是非 多くの方に伝えて下さい。 貴方が名講師に!


******************************

  『第3回』 
1128日(土)

 【ゲスト講師】  桂 由美先生

 『桂先生の結婚観や実体験による結婚生活におけるアドバイス及びマナー』

 『ブライダルの歴史』



日本のブライダルファッション界の第一人者として業界を牽引。世界20カ国以上でショーを行い、そのイベントを通じてウエディングに対する夢を届けることから『ブライダルの伝道師』とも言われている。その功績が認められ様々な賞を受賞されたり、各団体の会長等を務めたりと多岐に渡りご活躍


終了後、桂先生とご一緒に記念撮影を致します♡


******************************


【開催場所】 


桂 由美ブライダルハウス本店 

 東京都港区南青山1丁目253 2F



 【開催時間】 15:00~16:30

 

 【参加費用】 献金という形をとらせて頂きます。



終了後、懇親会もございます。


ご参加希望の方はお手数ですが参加の旨お知らせ下さいますようお願い致します。


心温まる結婚式のご相談はラ・パレットへ





こんにちは。

昭和婚・感謝会をお薦めしています。 
ウェディングマザーの小沼です。



先日、ある方が受付を手伝って下さる方を 探しているということでお手伝いをさせて頂きました。


とてもカジュアルな結婚式で・・・で、ここで初体験をしました。

御祝儀の中身をチェックする・・・・・・・・・・・・・・

正統派としては・・・
御祝儀って、遅れていらした方の物でも一切 手を触れずに受付をして下さった方等に直接お渡し頂くというスタイルが基本です。ホテルや専門式場で結婚式に触れてきた方にとっては当然のことが・・・






2次会屋さんなどは、受付も請け負い 更には2次会の間 会費も預かり・・・というのは、知ってはおりましたが、私が直接 御祝儀や会費に触れるとは思ってもいませんでした~


御祝儀を受付で預かり、j金額のチェックもということで緊張♪
やはり、人のお金に触れるのは怖いです。 万が一、金額が合わなかったらと思うと胃が痛くなりそう~~~
受付でおじ様からは、【御祝儀泥棒】のお話しもされましたし・・・



う~~ん、やはり合わない!! と何度もチェック、【合った!!】の瞬間には本当に安堵安堵でした。




プランニングをする際に、どうしても費用やお引出物等の関係上、御祝儀のお話しもすることになるのですが、実際に御祝儀を拝見したことがなかったのですが、今回 初めて拝見する機会があり、とても勉強になりました。

こんなに、幅があるとは。 経験値を踏まえてお客様にご案内が出来るようになります♪

大変でしたが、滅多に経験することが出来ないことを体験させて頂きました。
なにしろ、30年以上 結婚式の仕事をしていて初めての体験ですから。。。


何事も経験経験ですね♡   良い経験をさせて頂きました。 有難うございました。




こんにちは。

ウェディングマザーの小沼です。


お手伝いさせて頂いている御新婦。

白無垢をお召しになる際に、ご自身の髪で日本髪を結い、綿帽子を身に付けたいとのこと。

正直者で御新婦を最高に綺麗にしたいと思っている私・・・「ご自身の髪で日本髪のお気持ちは十分解りますが、綿帽子をかぶるのであれば、おかつらの方が美しいですよ!」と。 ということで、ヘアメイクリハーサルでおかつらと自髪での日本髪と両方トライアルしてみることになりました♪


まずは、かつらバージョン♪






続いて、ご自身の髪で日本髪を結ってみましょう~



かつらよりトップの高さが低くなりますので、芯の場所をずらしてみたり、高さを微調整して綿帽子を着けてみました。


綿帽子は当日とは異なるリハーサル用ですが、素材の異なる3タイプで張りを出す為の板を入れたり外したりしながら、雰囲気をご覧頂きました。 結果やはり、ご自身でのご判断も【かつら】をということになりました。


が、、、とても美意識の高いお嬢様でかつらとご自身の生え際が気になるということで、ヘアメイクさんからご提案頂きました。

半かつら・・・です♪
ヘアメイクさん所有のサイズではちょっと合わなかったので、ヘアメイクさんがリハーサル用にオーダーして下さって、彼女の頭のサイズ・身長・輪郭に合う半かつらをご用意して下さるとのご厚意。 
これで、再度リハーサルを行って御新婦がお気に召して下さったなら、1週間のビッグディに向けて大急ぎで当日用のお鬘をご用意するのです。。。


御協力下さっている皆様、本当に心から感謝です。

有難うございます。 では、今週末です。 宜しくお願い致します・・・


こだわりの結婚式相談はラ・パレットの小沼へどうぞ。



こんにちは。

ウエディングマザーの小沼です。


前回、昭和の祝言のお写真をUPしたら、当時のことを思い出し お相手の方のご両親にとても可愛がって頂いたことを思い出し、涙したとメッセージを下さった方がいらっしゃいました。

結婚って、いつの世もお二人だけの物ではないのです・・・様々な意味で、節目として大切な儀式でもあるのです。



今の時代は、結婚式を挙げる意義が解らないという方々が沢山いらっしゃいます。でも、それは結婚式がどれ程素晴らしいものかという価値が解らないからであり、そして・・・そうさせてしまったのは紛れもなく結婚式業界そのものなのです。


では、結婚式は何故挙げるのでしょうか? 

明確に答えられる新郎新婦がどれだけいらっしゃるでしょう・・・

結婚するから結婚式がパッケージでついてくるのではありません。


この日まで、沢山の方々にお世話になり愛情を降り注いで頂いて参りました。

お蔭でこうして、無事に成長でき、良きパートナーと巡り逢えました。 本当に有難うございます!と関わる方々へ感謝し御礼の気持ちを伝える場が結婚式なのです。

そして、合わせて 今後も折に触れお世話になったりご指導頂いたり、ご相談させて頂くことがあると思いますので、どうぞ宜しくお願い致しますとお願いをする場でもあるのです。



お互いの御家族は勿論、御親族・お仕事関係・ご友人にパートナーをご紹介し今後のお付き合いをお願いするのです。そんな場でもあるのです・・・

そう考えると、画像や映像を見て&ブライダルフェアに行って華やかなディスプレイをご覧になってここがいい!!と会場をお決めになるだけでなく、どのようにおもてなしをしようと考えてから会場を決定するということが理想的ではないでしょうか・・・


そうやって人と人との繋がりなど様々なことを考え、経験しながらお二人も成長されていく時間が結婚式の準備期間の大切な時の過ごし方でもあると思うのです・・・


心に残る結婚式のご相談は・・・




こんにちは。
ウェディングマザーの小沼です。


シルバーウィークは毎日良いお天気に恵まれ、充実した時を過ごされた方々も沢山いらっしゃることでしょうね。
プロポーズをされた方やお父様やお母様にパートナーをご紹介された方などもいらっしゃるかもしれませんね♡


そこで・・・結婚式の原点をちょっと考えてみたいと思います。

キリスト教式・神前式・人前式・仏前式等、様々な挙式のスタイルがありますが、日本ではもともとご自宅の大広間にお客様をお招きして三婚の儀(三々九度)を行い、契りを交わすという【祝言】が結婚式の原点でした。



当時(室町時代)、男性は15歳位 女性は13歳位で結婚をします。ですから、親が主催をして幼い子供達ですが、今後どうぞお力をお貸し下さい。とお願いをすることが主なる趣旨だったのです。



現状は30歳位が結婚平均年齢となってはいますが、年齢に関わらずお二人が今までいた家族の戸籍から離れて お二人が核となる新たな家庭が誕生する訳です。これから、様々なことに遭遇することでしょう。そんな時に力を貸して下さる方々にお力添えを宜しくお願い致しますという応援団になって頂く為にも、私達結婚をしましたとご報告・お披露目をすることは大切なのではないでしょうか?


無理をする必要もなく、等身大でお二人らしい結婚式を是非行って頂きたいと思うのです。

情報が氾濫していますので、惑わされ過ぎないようにと願っております。






こんにちは。

ウェディングマザーの小沼です。


【自然のエネルギーを身にまとう】をコンセプトに素敵なアイテムを生み出しているエコマコさん。


今日から開催されている rooms31に出展されているとのことで行って参りました。
今まで拝見してきたエコマコさんの作品とはことなり、和テイストがテーマとなっていました。


衣装屋さんから譲り受けた白無垢をリメイクして素敵な和小物に変身させています。

洋装用のポーチはお嫁さん用として素敵な物が沢山ありましたが、和装の際のお嫁さん用のポーチって意外となかったので良いかも♡


白無垢を自然素材で染めて、薄~いオーガンジーでカバーしておりますので、お上品な光沢が♪



染をすることにより浮かび上がる刺繍柄。

シルク以外の素材は染まらずに柄として浮き上がってくるそうです。



キーケースなどの作品も・・・



白無垢素材のバッグなんて粋じゃないですか♪

元が白無垢なので、柄も様々。 同じ白無垢でも使用する場所によって柄が異なるので1点ものっていう感じですね~


幸せのお裾分けを頂いたようで、Happy気分で使えそうですね♡




衣装屋さんから白無垢を買取り、リーズナブル価格で前撮りをされている会社さんが白無垢を使いきったあとの処理をある方から伺ったことがあります。


3枚まとめて燃えるゴミに出して!!といわれたそうです。


手間ひまかけて作られた打掛が・・・

凄く悲しい思いで聞いたことがあります。


それに比べて、このような形で新たな生きる道を見出した白無垢たちは幸せですね。。。と思ったのでした。


仕事の仕方には、人が現れますね・・・



結婚式、調べ疲れたらいらして下さい












こんにちは。

ウェディングマザーの小沼です。


結婚式でのお召し物をカテゴリーとして【衣裳】として振り分けておりますが、私はこの【衣裳】という言葉があまり好きではなく、【お召し物・ドレス・スーツ】などという言葉を実際には使っています。

衣裳は衣服の事をさすので、問題はないのですが感覚的な物でしょうか・・・

そんな中、春の銀座でのイベントに続きエコマコさんが再び中央区でイベントを開かれました♪

ナチュラルで汎用性の高いドレスです。

しかも、染料は自然の草木から抽出したものを使っているので安全で柔らかな色合いでとても素敵なのでご紹介したいと思います。


グリーンと白のドレス、実はデザインは同じなのです。

胸元もゴムで収縮するようになっているので、妊婦さんでも体の変化を気にせずにお召し頂けるのです。

お子様が誕生した後は、デイリー仕様としてお召頂けますね!


間のお子様のドレス。 姪御ちゃんに結婚式でベアラーなどをお願いする時に、こんなドレスをプレゼントしたらきっと喜ばれますね!



そして、列席される御親族やお母様にお薦めしたいのが、こんなお洒落なドレス♪

黒留袖ではなく、でもおば様やお母様用のドレスってみんな同じような物ばかり・・・

そんな風にお考えの方にお薦めしたいです。




ストール一つ装うだけで華やかにドレスアップしてくれる便利アイテム、大人気のストールはカラーバリエションが豊富でお色違いで揃えたくなっちゃいますね♪



結婚式でのお召し物、何を着たらいいの? 装飾品は??等のご相談もお気軽にどうぞ。

お友達からはよく、久し振りに結婚式に招待されたのだけれど、今はみんなどんな服装で出席しているの?と聞かれます。 ドレスコードだけでなく、やはり流行のようなものはあるので、解る範囲でお伝えしています。


結婚式の事で悩み疲れたら、ウェディングマザーまでお気軽に

こんにちは。

ウェディングマザーの小沼です。


3年位前から、フリーランスといわれるウェディングプランナーが沢山生まれてきて、クオリティの低下等が少しづついわれ始めて来ています。


昨日まで企業に所属していて、会社を辞めたので今日からフリーです!
ウェディングの事を学んだので♪といって、全くの未経験者がフリーになりたい!

そんなに簡単な事ではありません。


企業に属していないからフリーランスなのではなく、プロフェッショナルだからフリーランスになれるのです。 クオリティの低下はお客様とのトラブルを引き起こし、裁判問題も起こっています。

そして、その影響としてプランナーのクオリティをキープするには?ということで国家資格なんていうお話しも出てきました。


結局、きちんと仕事をしている人々まで巻き込まれてしまうことになるのです。


私の場合は、そうなったらと考えると・・・


既にABC協会(全米ブライダルコンサルタント協会)とWPP(クラリスが主催しているニューヨークの認定)の勉強をしていて、、、、これから、50代半ばで改めて国家資格をとってまで・・・と考えてしまいます。


結局、業界の手法が自分達の業界を縛る原因を作ってしまっている気が致します。

そして、資格を出すところが利益を出していく仕組み・・・が出来上がっていく。


フリープランナーも飽和状態になって来たし、、、私も今後のこと、色々考えます。。。

という感じですね~



こんにちは。
ウェディングマザーの小沼です。

お盆の時期に帰省して結婚のご報告をなさる方が多いですよね。

そして、お父様やお母様のご承諾を頂き結婚式の準備にとりかかります。


そんな中直接結婚式に関わらないけれども、準備の中に含まれてくるのがお引越し。



引っ越しをするにあたっては、引っ越し前と引っ越し後に連絡しなくてはいけないことが沢山有りますね。



*今住んでいる市区町に転居する場合は、引っ越しの2週間くらい前までに転出届を出しましょう。

*引っ越しが済んだら、14日以内に新たな住まいの役所に転入届を出します。

 国民健康保険や国民年金の変更手続きも可能なので、必要な方は同時に行ってしまいましょう。

⇒転居先が同じ市区町の場合には転出届は必要ありませんが、14日以内に転居届を出しましょう。


電気

ガス

水道

電話

郵便

PCプロバイダー

運転免許

金融機関

クレジットカード

保険

パシポート


住所変更をしなくてはいけないもの、沢山有りますね。

まずは、ライフラインから♪

そして、お仕事をなさっている方は総務にご連絡。


落ち着いたら、お知り合いの方々へ転居のお知らせを致しましょう。

ゆとりを持って手続きに準備をしましょう♪


結婚式に関すること、何でもご相談下さい。