東大院卒リケジョママの私が、
家族、友人、先生から教えてもらってよかった勉強法、
問題解決につながる考え方をお伝えしています!
子どもの論理的思考力を高め![]()
自ら問題を解決できるように導く
ママのためのおうち勉強アカデミー主宰
石井桂です。
ーーーーーーーー
学校の宿題を始めると眠くなる![]()
こんな息子、中学受験をしようかと考えている
今からこの状況で悩んでいます。
ーーーーーーーー
小学校3年生の男の子のお子さんを持つ
お母さんからこんなご質問をいただきました。
宿題を広げて![]()
座った途端に、なんだか眠たくなる![]()
椅子に座ったら
急にあくびがでてきてしまう![]()
いやいや大人にとってもね
退屈なことだと
寝てしまいますよね。。。。。
家庭でどんなふうに取り組まれているかと
お聞きしたところ
これがうまくいかない原因
だなって思ったことが
あったんです
それは、机に座っても
何をしていいのかイメージができない状況
になっているということ![]()
小学校3年生の男の子は
マイペースなごみタイプ![]()
マイペースでいつもニコニコ。
お友達からお願いされると断れないタイプ。
自分ののんびりペースじゃないと
なかなか続かないんです![]()
だからこそ
自分で、どんなふうにするのか
イメージができていない状況で
机に座ったとしても
自分で何をしていいのか分からないので
気がついたら眠たくなってしまうんです![]()
親にとっては
今から宿題するんだから
ノートを広げて、問題を解けばいいだけでしょ??って
思ってしまうかもしれませんが
のんびりなごみタイプさんは
自分で決断をして決めるのが苦手なので
イメージができないことをやるのは結構大変なこと
さらに
自分でやれないことを
考えるのは難しいこと![]()
そういう時には眠たくなります
。
もしお子さんが
マイペースでニコニコタイプ
だとしたら・・・
眠たくなってしまうのは
やる気がないから
というわけではなく
具体的に
決めて進めていくのが苦手で
やり方がわからないことが原因に
なっているかもしれません![]()
私は 東大院卒リケジョママとして、
論理的思考力をおうちで高めていく方法を
お伝えしているのですが
小学校3年生で机に座ると
眠くなってしまうとご相談を受けた男の子は
のんびりなごみタイプお子さん![]()
そういうお子さんの場合
机に座った瞬間から
何をすればいいのか、共有していないと
手が止まってしまいがちなんです![]()
なごみタイプのお子さんは
自分は他の人よりもできるように
なりたい!と思わず
みんなと仲良くできればいい
そんなふうに考えるニコニコタイプですので
自分に対しての自信がなくて
自分でもできそうだと感じることに対して
取り組んでいけることができるんです。![]()
眠たくなる時には
勉強を始める前に、少し工夫をして
眠くならないように、短く時間を区切ると
イメージしやすくて行動にうつしやすいです![]()
子どものタイプに合わせて
勉強のやり方について
サポートをしてあげることで![]()
成績アップにつながっていくんですよね![]()
お子さんの性格タイプついては
こちらの記事でお伝えしています![]()
https://ameblo.jp/puzzlingkatsura/entry-12745558036.html
お子さんの性格タイプ別
才能を伸ばすサポート診断
只今、こちらから
無料でプレゼントしています![]()
https://4544.teachable.com/p/socialworkchild
ここまで終わったらなんて
区切りをつける時におすすめなのが
ちょっとつまめるものを食べるなんていうのも
おすすめ
そんな時に、おすすめなのが
ドライバナナ
年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!
無添加で、砂糖不使用なのがいいですよね![]()
ご相談くださった
のんびりニコニコなごみタイプの
息子さんに合った
おうちのサポートをした結果
「机に向かっていきなり寝る」
ということは無くなりました
とおっしゃっていました。
ちょっとしたきっかけも大切ですが
本当に睡眠時間が
十分なのかな?
ということも合わせて
考えてみるといいかもしれないですね。
だれしも退屈だと眠くなってしまいます。
今から何をするのか?イメージすることで
机に向かって集中できるようになってくると
いいですね![]()
それではまた![]()

