タイム:58'07''

時間:15:12 - 16:39

距離 :7.02km 

ペース:8'22''/km

カロリー:477kcal

心拍数:161回/分

    118- 185回/分

温度:18℃

湿度:54%

月間累積:78.34km(16.66km to go目標95km)

年間累積:1,129.93km(目標達成)

 

⚪︎before run

腕立て伏せ 20回

腹筋20回

サイドレイズ-回

ヒンズー・スクワット-回

 

○往路

陽も傾いた夕方、少しだけ走ろう。

千秀小学校脇

いつもとはコースを変えて金井高校横に出ました。

 

◯the turn

Risemall近くのここに出てきましたw

 

◯復路

金井公園

短い距離なのになんだか疲れた。

 

○after run

腕立て伏せ 20回

腹筋10回

サイドレイズ-回

ヒンズー・スクワット-回

 

○BGM

 

 

 

 
 
 
 

○メモ

自分にとっては後期doobie brothersが一番しっくりくるかな。かといって前期も意外にいいw

 

○日々の日記

 

○記載場所

横浜市長尾台

・サル仕事

今日も体力を考えて8時過ぎからの参加。今回は2得点したが、1点目はインステップで蹴ろうとしてボールの位置を間違え、結果的にボールの上端を擦る感じになり、ヘロヘロのボールがキーパとは逆のゴール隅に転がった。いやしかしこれは(^_^;) そして2点目はゴール前に詰めていた時、サイドから流れてきたボールが反応する余裕がないうちに自分のところに来て、ほぼ垂直に立っていた自分の両足に綺麗にヒットしたもの。これシュートぢゃないだろw あと今回は2点ほどオウンゴールがあったこれもサルではかなり珍しい/難しいw

 

・サル後

猿の後は4人でまり花へ。ここはクラフトビールが飲める居酒屋でかなりいい感じw

 

 

 

 

 

●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 34/119

CDエクスプレス古典ギリシア語 77/138

古典ギリシア語初歩 49/190

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  15/683

プラトン 『ソクラテスの弁明』注解 8/169

ソクラテスの弁明・クリトン 19/135
独習者のための楽しく学ぶラテン語 113/267

 

英語で読む哲学 138/224

英語達人列伝 28/210

中級ドイツ文法  60/327

新ドイツ人が日本人によく聞く11の質問 72/187

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

フランス語解釈法 118/169

フランス語語源こぼれ話 67/164

古典ギリシア語入門 13/210

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 

インプロヴィゼーション  8/268

自然科学の歴史 13/228

科学の歴史 22/203

科学哲学 1/182

知の欺瞞  iii/313

世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335饗宴 46/152

ヘロドトス 歴史 上 154/452

デヴィッド・ボウイ 無を歌った男 84/527

 

11月22日(金)

お昼ご飯。カレーが二人前しかなく、やむなく食す。多い。

夕方ジョギング。妙に疲れ、買い物断念。

晩御飯は色々作りすぎ、買いすぎ、混乱状態w

以上w

 

11月21日(木)

午前中にジョギング。

お昼は焼きうどん。

明日から図書館がお休みになってしまいので急遽駒場の図書館へ行ってまた書籍を借り出した。

キャンパス内は明日からの駒場祭の準備で賑やかだw

 

夜はサルを堪能w

 

11月20日(水)

お昼にタンメンを食べたら

午後は早めに図書館で少しお勉強したのち

4限はタキトゥスの年代記の購読授業

授業終了後は、教授に進捗報告、次回(二週間後)にプラトーン部分を終える予定であることを報告w

 

晩御飯は東京駅の駅弁をいただきましたw

 

11月19日(火)

ちょっとだけ図書館に寄った後、

2限はヘシオドスの人頭機の購読授業。予習の範囲を越えられた(^_^;)

晩御飯はステーキw

 

11月18日(月)

お昼はレトルトカレー

その後ちょっとだけ走り

夜は昨日の残り物を中心に

 

11月17日(日)

日曜日ちょっとだけ駒場へ、

その後松見坂経由で渋谷まで歩くw

 

11月16日(土)

お昼はちゃんぽん。

午後遅くなってジョギング。しかし撮れた写真は心霊写真?

晩ご飯はオムライスw

本日は起床が早すぎたので(1:30)すぐに寝ました。

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:英語

火:独語

水:独語

木:独語

金:英語

土:英語

日:独語

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

古典ギリシア語初歩

・音楽 有 

・楽曲

 
 
 
 

 

 

 

 

-

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・メモ

-

 

・行き方 

JR渋谷駅を出て

公園通りを登っていき

パルコを越えたところで左折

少し行くと右側にチェルシーホテルがあり、そこで右折すると

すぐにお店が見つかる

 

・店内外

 

・サイト

 

 

 

 

 

 

 

・drink & food

-
 

・書籍

 

-

 

 

・お勉強

-

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・コラム

パルコ裏にあるライブハウス。実は数年前親類のY君のバンド(d.o.s)のライブを見に行ったことがある。最近の音楽嗜好とは一致しないので当分行くことはないとは思うw

 

・記載場所

 大井町

 

・滞在時間

0min

・音楽 有 

・楽曲

 
 
 
 

 

 

 

 

-

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・メモ

-

 

・行き方 

JR渋谷駅を出て

公園通りを登っていき

パルコを越えたところで左折

少し行くと右側にライブハウスチェルシーホテルがある。

 

・店内外

 

・サイト

 

@shibuya_chelsea

 

 

 

・drink & food

-
 

・書籍

 

-

 

 

・お勉強

-

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・コラム

パルコ裏にあるライブハウス。実は数年前親類のY君のバンド(d.o.s)のライブを見に行ったことがある。最近の音楽嗜好とは一致しないので当分行くことはないとは思うw

 

・記載場所

 大井町

 

・滞在時間

0min

・音楽 有 

・楽曲

 
 
 
 

 

 

 

 

High Highs to Low Lows/Lolo Zouai

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・メモ

-

 

・行き方 

JR渋谷駅を出て

公園通りを登っていき

パルコを越えたところで左折

ライブハウスチェルシーの角を右折して坂を登る

坂の左側にお店があった。

 

・店内外

 

・サイト

ヴェトナムコーヒー
 

・書籍

 

-

 

 

・お勉強

-

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・コラム

渋谷の片隅にある一見地味なカフェ。しかし店内にはDJブースがあり、選曲も独特だ。渋谷で時間調整する時には使えそうだw

 

・記載場所

横浜市長尾台

 

・滞在時間

40min

・音楽 有 

・楽曲

 
 
 
 

 

 

 

 

タカテーン・チョンラダー

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・メモ

-

 

・行き方 

JR渋谷駅を出て

公園通りを登っていき

パルコを越えたところで左折

ライブハウスチェルシーの角を右折して坂を登る

左に見える「みちのり」の前の階段を降りていくと

お店があったw

 

・店内外

 

・サイト

ラーメン+ミニカオマンガイ丼+ドリンクバー
 

・書籍

 

-

 

 

・お勉強

-

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・コラム

渋谷の宇田川町、Tokyu handsのごく近くにあるタイ料理屋だが大きな音でタイミュージックがかかっている。ここは音楽喫茶としても楽しめるな¥

 

・記載場所

横浜市長尾台

 

・滞在時間

40min

・音楽 有 free wi-fi outlet

・楽曲

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・メモ

Cannonball adderley

実質マイルスバンドの作品。改めて聴いてみると、枯葉の独特のイントロが特に耳を刺激する。キャノンボールのプレーはエドガー・ウィンターがきっと参考にしただろうと思われるものでかなりのお気に入りw

 

Art Blakey

Artの作品を自分から選んで聴くことはないのだが、改めて爆音で聴いてみると迫力あるサウンドに思わず微笑む。日本の夏フェスで彼の演奏を生で見たことありますw

 

Nora jones

Blue noteブランドから彼女の作品が出ていることを不満に思う硬派のジャズファンも多いと思うが、私はあまり気にならない。説得力あるヴォーカルはなかなかにいいw

 

Eric dolphy

LP全体に渡ってフリーキーなエリックのサウンドが駆使される。あまりのサウンドに以前は苦手だったが、慣れてしまうとこれがまた楽しいw

 

Herbie Hancock

Herbieはピアニストでありながら、作品を聴くと決して出しゃばらずサウンド全体に目を配ってバランスを取っている感じがひしひしとわかるプレーヤだ。この処女航海もそんな感覚が堪能できる作品だ。この印象は初めて耳みした50年前から変わっていない。素晴らしい。

 

・店内外

 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
T
・サイト

・drink & food

ビール

 

・書籍

 

 

 

・お勉強

ひたすらヘロドトスを読み込む。

 

・コラム

ジャズ一ノ月さん選曲によるレコード鑑賞会。今回が3回目だが、私は前回に引き続き2回目の参加だ。今回はジャズ批評の2019年のblue noteレーベルの人気投票トップ10からの選曲だ。個人的には大好きなHerbie, cannonball, Eric dolphyの作品が聴けたので大満足だ。ちなみに 彼らの作品の中で自分にとってはHerbie:head hunters、cannonball:mercy, mercy, mercy、dolphy:five spot live#1がベストワンだなw

 

・記載場所

横浜市長尾台

 

・滞在時間

150min

・音楽 有 

・楽曲

 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・メモ

Blue Giantの印象的な登場人物にスポットを当てた展覧会。その会場に併設されたジャズ喫茶。各LPから1曲ずつピックアップされた楽曲を大音量で楽しむことができ、満足ですw

 

・行き方 

渋谷のパルコ8F、「ほぼ日曜日」のスペースで開かれた展覧会に付設された臨時ジャズ喫茶です。

 

・店内外

 

・サイト

コーヒー
 

・書籍

 

-

 

 

・お勉強

-

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・コラム

ジャズに関する展示会に併設されたジャズ喫茶、こう行ったイベントも悪くないと思う。期間終了間際に駆け込み楽しませていただきましたw

 

・記載場所

横浜市長尾台

 

・滞在時間

90min