●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 34/119

CDエクスプレス古典ギリシア語 77/138

古典ギリシア語初歩 49/190

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  15/683

プラトン 『ソクラテスの弁明』注解 8/169

ソクラテスの弁明・クリトン 19/135
独習者のための楽しく学ぶラテン語 113/267

 

英語で読む哲学 138/224

英語達人列伝 28/210

中級ドイツ文法  60/327

新ドイツ人が日本人によく聞く11の質問 72/187

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

フランス語解釈法 118/169

フランス語語源こぼれ話 67/164

古典ギリシア語入門 13/210

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 

インプロヴィゼーション  8/268

自然科学の歴史 13/228

科学の歴史 22/203

科学哲学 1/182

知の欺瞞  iii/313

世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335饗宴 46/152

ヘロドトス 歴史 上 154/452

デヴィッド・ボウイ 無を歌った男 84/527

 

11月15日(金)

お昼前にタンメンを食す。

そのあとは恒例の音楽関係お店巡りw

 

11月14日(木)

午前中にジョギング。

お昼にカレーを食べ、

夕飯はアボカドロ丼です。

 

11月13日(水)

2週間に1回の遺品整理。今回はずいぶん捗ったw

昼ごはんは久しぶりの「慶」、ここはやはりうまいw

晩御飯は手を抜いてあるものでw

 

11月12日(火)

2限はヘシオドスの神統記、ゼウスが本領発揮!

このあと渋谷でビールを飲みまくるw

 

11月11日(月)

午前中にちょっと走る。

カレーを食べた後は

自宅でお勉強(多分w)

そして晩御飯は生姜焼きw

 

11月10日(日)

朝ジョギング!

お昼は焼きうどん

大学に行き本を借りる予定が果たせず

その後は千駄木のRで鑑賞会w

 

11月9日(土)

土曜は朝のうちに軽くジョギング

早めの昼ごはんは焼きそば。

外出後晩御飯はオムライスにしました。

 

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:英語

火:独語

水:独語

木:独語

金:英語

土:英語

日:独語

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

古典ギリシア語初歩

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

 

 

・メモ

東京のいくつかの街を、地図とイラストと言葉で巡る感じ。自分にとっても馴染みのある多数の街が含まれているのが非常にありがたい。

 

[トラベラーズノートと歩く東京のかわいい街さんぽ/¥1,650]

[Tamy著/山と渓谷社(2024/4)]

[159p/978-4-635-24129-8]

[上野、築地、谷中、中目黒、麻布十番、駒場、西荻窪]

[@YAMAKEI_eigyo]

[

[単行本][店初][082][kv 00][bb 04]

 

・音楽 有 free wi-fi outlet

・楽曲

 

 

 

 

 

 

 

 

・メモ

今から3ヶ月ほど前の訪問。音の記憶がまるでうしなわている(^_^;)

 

・店内外

 

・サイト

・drink & food
アイスカフェオレ
 

・書籍

 

 

 

・お勉強

「スキーピオーの夢」4周目完走間近w

 

 
 
 

・コラム

8月上旬の訪問。この頃は修論で使う文献を調査して集めまくっていた頃だったと思う。しかし約1ヶ月後大きな間違いに気付かされることにw
 

・記載場所

横浜市長尾台

 

・滞在時間

60min

 

・音楽 有 free wi-fi outlet

・楽曲

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・メモ

Art blakey

Jazzの楽曲を聴いていて、drumsの卓越性を感知することが一番難しい。ための効いたテンポが売り物の場合はかすかにわかるのだが、それ以外の場合はどうもよく分からない。その場合は手数なんだろうか?シンバルワークなんだろうか、それともアドリブにおける他楽器との対応なんだろうか?いや全くわかりませんのですw

 

・店内外

 

 

 

・サイト

・drink & food
カフェオレ
ラムレーズンアイスクリーム
 

・書籍

-

 

 

 

・お勉強

-

 

 
 
 

・コラム

お店にある餌箱の中のLP、ブッツィ・コリンズとか、ビースティ・ボーイズとかかなりとんでもないものがある。店主の方は大人しそうな女性だが、もっと若い頃はギャルあるいはヤンキーだったのか?(偏見w)。確認してみたところご自身の持ち物ではないそうですw
 

・記載場所

横浜市長尾台

 

・滞在時間

60min

 

・音楽 有 free wi-fi outlet

・楽曲

 

 

 

 

 

メモ

Toots shielmans

ハーモニカ奏者のtootsが別な楽器も扱えるという話は聞いたことがあったが、それがなんであるかはさっぱり忘れていた。それがギターだということが今回分かった。やはりハーモニカであれば第一人者になれるということなのかなw

 

Jessie Collin young

ジャズ系のハードなサウンドがかかる中、急にウェストコースト系の爽やかなサウンドがかかり驚かされる。バックのメンツに心当たりはなし。

 

Gerry mulligan

腹に響く重低音の管楽器類、これは楽しい。

 

・店内外

 

・サイト

・drink & food
カフェオレ
ココアプリン?
 

・書籍

 

 

 

・お勉強

火曜2限授業、神統記購読の次週の予習。11月中は一回休講があるらしい。

 

 
 
 

・コラム

この日は、このお店経由で渋谷へ行き、仲間と合流してビール三昧と愛なりました。私は3店で引き上げましたが、5店行った猛者がいたらしいw

 

・記載場所

横浜市長尾台

 

・滞在時間

70min

 

タイム:95'07''

時間:10:44 - 12:52

距離 :11.29km 

ペース:8'26''/km

カロリー:736kcal

心拍数:93回/分

    93- 93回/分

温度:16℃

湿度:80%

月間累積:45.36km(49.64km to go目標95km)

年間累積:1,096.95km3.05km to go 目標1,100km)

 

⚪︎before run

腕立て伏せ 20回

腹筋20回

サイドレイズ-回

ヒンズー・スクワット-回

 

○往路

雨も止んだのでちょっと走ってこよう。

 

◯the turn

トツカーナ1階に到着

 

◯復路

図書館で再びこの本を借りました(何度目?)。

金井公園で一服。最近はグリコのアイスを食べることが多いw

無事帰宅。いつまで走れるかなw

○after run

腕立て伏せ 20回

腹筋10回

サイドレイズ-回

ヒンズー・スクワット-回

 

○BGM

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

○メモ

ここ数日で急激に寒くなってきた。ジョギングするにはいいのだが、日中の気温の乱高下は体にこたえる。歳をとってくるとやっぱり一番大切に思えるのは健康ということになるな。

 

○日々の日記

 

 

○記載場所

渋谷区百軒店

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

 

・メモ

随分前に買ったフランス語参考書。自分で買ったフランス語の文法の参考書として読み終えることができたのはこれが初めてかもしれない。本書ではフランス語の各種用法+接続詞を使って細かいニュアンスを伝えるにはどうしたらいいかを教えてくれる。本書では例文をすべてフランス語の作品中から使用しているし、日本語訳もこなれた逐語訳になっていて読みながら読者を混乱させないところが非常に良い。お勧めw

 

それにしても自力で外国語の参考書を1冊上げようとするととんでも無く時間がかかるなw

 

[フランス語解釈法/¥3,740]

[伊吹武彦著/白水社(2006/10)]

[257p/4-560-60337-8]

[文法事項、条件法、命令法、接続法、前置詞、ニュアンス]

[@hakusuisha]

[

[単行本][自初][081][kv 00][bb 04]

 

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

 

・メモ

久保先生がヘシオドスの著作について詳細な考察を加えた書籍。ヘシオドスの2作品については以前は全く興味がなかったが、去年から佐野先生の神統記の購読授業を取るようになり、そこで展開する世界の面白さに引き込まれ、気がつけばファンになってしまった。そこで展開される世界の面白さは格別だ。特に去年、今年と偶然私が担当することになったヘカトンケイルの描写できない壮絶さには呆気にとられた。また神々の王権交代の全ての場面を巧みに操るガイアの思慮深さには何度も驚かされる。人生の黄昏記に非常に興味深い作品と出会ったw

 

[ギリシァ思想の素地/¥?]

[久保正彰著/岩波書店(1973/4)]

[238p/?-?-?-?-?]

[ウラーノス、クロノス、ゼウス、日々の生活、神統記、テュポーン、黄金、白銀、青銅、英雄、鉄、ティターン、ガイア!]

[@Iwanami_shinsho]

[

[岩波新書(青) 855][図再][080][kv 00][bb 04]

 

●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 34/119

CDエクスプレス古典ギリシア語 77/138

古典ギリシア語初歩 49/190

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  15/683

プラトン 『ソクラテスの弁明』注解 8/169

ソクラテスの弁明・クリトン 19/135
独習者のための楽しく学ぶラテン語 113/267

 

英語で読む哲学 138/224

英語達人列伝 28/210

中級ドイツ文法  60/327

新ドイツ人が日本人によく聞く11の質問 72/187

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

フランス語解釈法 118/169

フランス語語源こぼれ話 67/164

古典ギリシア語入門 13/210

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 

インプロヴィゼーション  8/268

自然科学の歴史 13/228

科学の歴史 22/203

科学哲学 1/182

知の欺瞞  iii/313

世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335饗宴 46/152

ヘロドトス 歴史 上 154/452

デヴィッド・ボウイ 無を歌った男 84/527

 

11月8日(金)

2限はアリストパネス「雲」の購読。なんとか予習の範囲内に収まる。

お昼はアディロンダックカフェで生姜焼き。

晩御飯はハンバーグw

図書館から借りた書籍読了

 

 

 

11月7日(木)

午前中にジョギング

お昼はタンメンを挽肉を活かすため水量を半分に

晩御飯は麻婆豆腐。

 

11月6日(水)

お昼は、駅ビルまで行き懸案の炒飯弁当を購入。美味いw

午後大学の図書館へ行き少しお勉強

その後哲学専攻の講演会へ。苦戦w

晩御飯は有り合わせのもので

 

11月5日(火)

2限はヘシオドスの「神統記」の授業、得るところ多しw

晩御飯はピーマン肉詰めw

 

11月4日(月)

午前中にジョギング。

お昼はレトルトカレー(ゴーゴーカレーw)

庭の手入れをしている女王様のためにコーヒーを淹れる。

 

11月3日(日)

午前中は1階の掃除。

お昼はタンメン

その後駒場の図書館へ行き、図書を返却し、少しだけ勉強

 

11月2日(土)

女王様のお誕生日祝い、2日目

晩御飯はスパゲッティ。

 

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:英語

火:仏語

水:独語

木:独語

金:英語

土:仏語

日:独語

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

古典ギリシア語初歩