タイム:76'18''

時間:8:36 - 10:02

距離 :9.11km 

ペース:8'22''/km

カロリー:586kcal

心拍数:152回/分

    126回/分 - 180回/分

温度:7℃

湿度:45%

月間累積:35.72km(64.28km to go)

年間累積:1,183.98km(目標達成)

 

⚪︎before run

腕立て伏せ 20回

腹筋20回

サイドレイズ-回

ヒンズー・スクワット-回

 

○往路

さてちょっと走ろう。

 

◯the turn

富士塚ランプ。遥か彼方にLMが見える。

 

◯復路

日之出橋の交差点

無事戻ってきました。

 

○after run

腕立て伏せ 20回

腹筋10回

サイドレイズ-回

ヒンズー・スクワット-回

 

○BGM

 

 

 

 
 
 
 

○メモ

ジョギングを初めて13年。初めの頃は金井公園まで行くのが精一杯だったがだんだん慣れてきて、今はある程度の坂も苦にしなくなって来た。まあ実のところ高い場所に登って景色を楽しみたいということが大きな動機になっておりますw

 

○日々の日記

 

 

○記載場所

文京区千駄木

●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 34/119

CDエクスプレス古典ギリシア語 77/138

古典ギリシア語初歩 49/190

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  15/683

プラトン 『ソクラテスの弁明』注解 8/169

ソクラテスの弁明・クリトン 19/135
独習者のための楽しく学ぶラテン語 113/267

 

英語達人列伝 28/210

中級ドイツ文法  60/327

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

古典ギリシア語入門 13/210

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 

インプロヴィゼーション  8/268

自然科学の歴史 13/228

科学の歴史 22/203

科学哲学 1/182

知の欺瞞  iii/313

世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335饗宴 46/152

ヘロドトス 歴史 上 154/452

デヴィッド・ボウイ 無を歌った男 84/527

 

英語で読む哲学 読了

新ドイツ人が日本人によく聞く100の質問 読了

 

12月13日(金)

この日は休講で、かつものすごく寒かったこともあり、一歩も家から出ず。

晩御飯は牛肉の適当野菜炒め。

 

12月12日(木)

午前中〜午後にかけて実家の遺品整理。

終わった後はいつもの慶でご飯。伊藤くんのベルギー初ゴールを見せて頂く

晩御飯はアボカドロ丼ですw

 

12月11日(水)

午前中はずっと今日のタキトゥスの予習。

午後少しだけ早めに図書館により、ワインバーグの本の続きを読むw

 

4限はタキトゥスの年代記。3回目の担当分をなんとか乗切るw。

 

大船までもどりzoomでクラシカルセミナーに参加した後帰宅。

 

12月10日(火)

2限はヘシオドスの神統記。予習の範囲内。

授業の後、キャンパス内の銀杏の落葉が目の前で展開w

晩御飯は麻婆豆腐

 

12月9日(月)

お昼ご飯は麺類。

午後にはジョギンング。

晩御飯はハンバーグ。

 

12月8日(日)

お昼はタンメンを作った後

みなとみらいで生ハーヴィーw

 

12月7日(土)

午前中にジョギング。

お昼は麺類。

晩御飯はロールキャベツ。またも苦戦。。

 

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:独語

火:独語

水:独語

木:独語

金:独語

土:独語

日:独語

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

古典ギリシア語初歩

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

 

・メモ

 最新の日本に関するトピックが、数行程度のドイツ語にまとまっていてかなり面白いと思う。注目すべき単語には個別に訳も記されているので役に立つ。

 

 しかしちょっと問題もある。もし本書が語学書という範疇ならば、ドイツ語の文は和文の逐語訳にすべきだと思う。語学の参考書で意訳をやられてしまうと、単語ごとの意味の把握ができなくなるので抑えて欲しいと思う。本書でも日本語の文章が普通であるのに、ドイツ語になると、ぶつぶつと複数の文章に分かれて記述されている。ここはやはり元の文章を極力逐語訳すべきだと思う。問題となるのは日本語文の文を繋ぐ基本の部分について、多分ドイツ語文だと接続詞や関係代名詞などを使用する部分で、非常に注目する部分なのだが、そこがそっくり落ちてしまっているのはなんとも残念だ。

 

[新ドイツ人が日本人によく聞く100の質問/¥2,420]

[永井千鶴子他著/三修社(2024/5)]

[238p/978-4-384-06014-0]

[英語、ドイツ語、日常生活・社会生活、衣食住、日本の伝統と文化、政治経済・社会制度、レジャー・ライフスタイル、日本さまざま]

[@sanshusha]

[

[単行本][図初][088][kv 00][bb 04]

 

・音楽 有 

・楽曲

 
 
 
 

 

 

 

 

American Soul Music 1963 -1974

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・メモ

山下達郎

この時代の彼の楽曲は今一つの印象を受ける。音が整理されていないのかな?ちょっといろいろ詰め込みすぎている感じがする。楽曲そのものは割といいんだけどなぁ。

 

Stevie Wonder

Stevieはこの時代に音的には完成されている。Sir Dukeなんて実に格好いいw

 

Jack Johnson

音楽喫茶でたまに耳にする。あクースティックな曲調が特徴なのかな。まだあまり聞き込んでいないのでよくわからなw

 

 

・行き方 

JR中野駅北口を出て、

ケンタッキーの前の道に入っていく

北口一番街に出たらそのまま北上すると

右手にお店が見えてくる。

 

・店内外

 

・サイト

 

 

・drink & food

サラダボールセット?
 

・書籍

 

 

 

 

 

・お勉強

Greek to meを楽しく読むw

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・コラム

音楽系のお店巡りをひょんなきっかけから始めてから今年が10年めになる。訪問回数もこれで3000回となった。雑誌で音楽を流していると紹介されるお店も、行ってみれば客の喧騒にほとんど音楽が聴き取れなかったという場合も少なくない。そう言った意味ではこのお店は本気で音楽をお客に聴かせる気があることを感じさせる。個人的に3000回の節目で出会えてよかったw

 

・記載場所

四谷

 

・滞在時間

70min

●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 34/119

CDエクスプレス古典ギリシア語 77/138

古典ギリシア語初歩 49/190

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  15/683

プラトン 『ソクラテスの弁明』注解 8/169

ソクラテスの弁明・クリトン 19/135
独習者のための楽しく学ぶラテン語 113/267

 

英語で読む哲学 138/224

英語達人列伝 28/210

中級ドイツ文法  60/327

新ドイツ人が日本人によく聞く11の質問 72/187

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

古典ギリシア語入門 13/210

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 

インプロヴィゼーション  8/268

自然科学の歴史 13/228

科学の歴史 22/203

科学哲学 1/182

知の欺瞞  iii/313

世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335饗宴 46/152

ヘロドトス 歴史 上 154/452

デヴィッド・ボウイ 無を歌った男 84/527

 

12月6日(金)

金曜2限はアリストパネスの雲、最後の最後に順番が回ってきたが、韻律に戸惑って予習が十分でなく、次回にしてもらった。

晩御飯はフリカッセw

 

12月5日(木)

木曜日は何もなく生姜焼きw

 

12月4日(水)

水曜4限はタキトゥスの年代記。授業の後進捗報告。

晩御飯は普通のシュウマイ弁当w

 

12月3日(火)

2限はヘシオドスの神統記。テュポエイシスとゼウスとの死闘は続く。

晩御飯はタイトルのない適当ご飯。牛肉と野菜の炒め物。

 

12月2日(月)

今日はジョギング中発見したお店で昼食。

晩御飯はオムライスでした。

 

12月1日(日)

午前中に1階の掃除

お昼はナンを使ったピザ

午後にジョギングした後

お茶の時間はエクレアで

晩御飯は餃子にしました(女王様提供w)

 

11月30日(土)

朝ジョギングしたら

昼はタンメン

そして夕刻からMJGでライブ

 

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:独語

火:英語

水:独語

木:英語

金:独語

土:英語

日:独語

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

古典ギリシア語初歩

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

・メモ

 New Yorkerの校正者であるノリス氏の古典ギリシア語とギリシャの大地に対する思いをまとめた書籍。Liddell-Scottのlexicon、dennistonのthe Greek particles、Smythのa Greeek grammar、これらの著書に関する話が出てくるエッセイを私は知らないw ノリス氏のギリシアでの珍道中、古典ギリシア語の勉強、どちらも非常に面白い

 

[カンマの女王のギリシャ語をめぐる向こう見ずで知的な冒険/¥2,640]

[メアリ・ノリス著/左右社(2024/1)]

[238p/978-4-86528-403-4]

[Liddell〜Scott Lexicon、denniston the greek articles, Smyth a greek Grammar、ギリシア語劇、全裸水泳w、古典ギリシア語、ギリシアの風景]

[@sayusha]

[

[単行本][図初][087][kv 00][bb 04]

 

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

 

・メモ

難航した書籍。英語が難しいことと、哲学についての思考を具備していなかったため、本書はとんでもなく難しいものとなった。文章を区切っていけばそれなりに意味は取れるのだが、それを前提とした哲学的議論にあまりついて行くことができず、特に第5章のアンスコムの章に至っては、議論の内容に混乱し、苦行をこなしている感じだった。

 ただ、哲学・思想系の文献を原文で読むということは難しい反面、著者の考えに直に触れる貴重な機会となることもわかった。少し時間を空けたのち、再度挑戦してみたい。

 

[英語で読む哲学/¥2,420]

[入不二基義著/研究社(2013/1)]

[224p/978-4-3227-45254-4]

[マイケル・サンデル、ギルバート・ライル、アレスティア・マッキンタイア、バーナード・ウィリアムズ、エリザベス・アンスコム]

[@Kenkyusha_PR]

[

[単行本][図初][088][kv 00][bb 04]

 

・音楽 有 free wi-fi outlet

・楽曲

 

 

 

 

 

 

 

 

・メモ

Chick cores & herbie Hancock

以前から知っていたものの未聴だったこのアルバム。両巨匠のデュオ作品なのだが、これがリラックス感満載で実にいいw

 

Wayne shorter

footprintsのライブ録音。山中湖畔で聴いた彼のライブは忘れられないw

 

Marquis hill

若い世代のトランペッター。こういう作品が聴けるところもこのお店の魅力

 

 
・メモ

・店内外

 

・サイト

https://www.instagram.com/tonlist_tokyo/

https://twitter.com/tonlist_tokyo

 

・drink and food

コーヒー

ハッシュドポテト

ホットドッグセット

 

・書籍

 

 

・お勉強

ひたすら裏紙に書き写すw

 

k

 

・コラム

夏の記録。地獄を見るのはこれから1ヶ月後のことw

 

・記載場所

横浜市長尾台

 

・滞在時間

70mim

・音楽 有

・楽曲

 

 

 

 
 
 

・メモ

両アルバムともジャズ喫茶ではよく聴くミュージシャンの作品だ。しかし訪問したのが8月上旬だったこともあり音の記憶なし(^_^;)

 

・店内外

 

・サイト

 

 

https://twitter.com/downbeatnoge

 

 

・drink and food

ビール

 

・書籍

 

 

・お勉強

 

岩波新書を熟読w

 

・コラム

桜木町/野毛では安定の名店なので、いつでも行けると思ってしまい、気がつけば2年ぶりの訪問となった。この店の黒光りする天井がいかにも昔のジャズ喫茶ぽくって好きだw

 

・記載場所

横浜市長尾台

 

・滞在時間

40min

 

●進捗

homeric greek 3/380

iliad homer book 1  26/192

しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 48/315

古代ギリシャ語語彙集 34/119

CDエクスプレス古典ギリシア語 77/138

古典ギリシア語初歩 49/190

the greek particles xxviii/611

a greek grammar for colleges  15/683

プラトン 『ソクラテスの弁明』注解 8/169

ソクラテスの弁明・クリトン 19/135
独習者のための楽しく学ぶラテン語 113/267

 

英語で読む哲学 138/224

英語達人列伝 28/210

中級ドイツ文法  60/327

新ドイツ人が日本人によく聞く11の質問 72/187

解説がくわしいフランス文法問題集 20/229

古典ギリシア語入門 13/210

ロマンス語入門 6/170

ラテン語練習問題集  14/166

英文読書術 46/187

ポルトガル語  10/274

イタリア語練習問題集 9/259

古典ギリシア語入門 13/206

新・リュミエールフランス文法参考書 1/337

 

インプロヴィゼーション  8/268

自然科学の歴史 13/228

科学の歴史 22/203

科学哲学 1/182

知の欺瞞  iii/313

世界でもっとも美しい10の科学実験 24/335饗宴 46/152

ヘロドトス 歴史 上 154/452

デヴィッド・ボウイ 無を歌った男 84/527

 

歴史(上) 読了

年代記(上) 読了

 

11月29日(金)

午前中は体調不良で家で大人しく。

お昼に体調が回復したので森下町でご飯

その後色々あって、夜は昨日の残り物w

 

11月28日(木)

午前中はジョギング

お昼は駒場の菱田屋で刺身定食

その後駒場の図書館で勉強した後

晩御飯は生姜焼き

 

11月27日(水)

お昼はレトルトカレー

少し勉強を図書館でした後

4限はタキトゥスの年代記、担当分無事終了

晩御飯は東京駅で駅弁を買って食べましたw

 

11月26日(火)

朝イチジョギング

お昼は焼きうどん。晩御飯は焼きうどん

 

11月25日(月)

朝から浦和へ。お昼ご飯は」小学生の頃からお馴染みの石本屋

今日は「慶」の定休日です。

沢山実家の整理ができましたw

晩御飯は何かを買って帰りました(失念w)

 

11月24日(日)

お昼は焼きうどん

朝やらなかった1階の掃除を午後に

ジョギングも夕方に

この日は深夜まで年代記と歴史を読んでいた。

 

11月23日(土)

午前中に少し走り

お昼はとりあえずタンメン

晩御飯はアボカドロ丼

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:独語

火:英語

水:独語

木:英語

金:独語

土:英語

日:独語

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

古典ギリシア語初歩