最新の経済・景気ニュースからおもしろニュースまで女性の視点でウオッチ!!! -397ページ目

東証大引け・続伸、外部環境の落ち着き好感――伸び悩む場面も

東証大引け・続伸、外部環境の落ち着き好感――伸び悩む場面も


平成20年5月7日


日経平均株価(円)
日付 始値 .........高値 ..........安値 .........終値 .........前日比
07日 14,147.57 14,208.67 14,022.79 14,102.48 ▲ +53.22


円相場(1ドル=円)
日付 時間 ..相場 .................前日比
07日 21:19 105.21-105.22 ▲ +0.49 (円安)


円相場(1ユーロ=円)
日付 時間 ..相場 .................前日比
07日 21:19 162.35-162.39 ▲ +0.39 (円安)

東証大引け・続伸、外部環境の落ち着き好感――伸び悩む場面も

大型連休明けとなった7日の東京株式市場で日経平均株価は続伸。


終値は前週末比53円22銭(0.38%)高の1万4102円48銭だった。


東京市場が休場中の米株式相場や円相場などが落ち着いて推移したことが買い安心感を誘い、前場には上げ幅を159円まで拡大した。


後場は利益確定や戻り待ちの売りに押されて下げに転じる場面もあったが、中ごろ過ぎからは逆に底堅さを好感した買いも入り、高い水準を維持して終えた。


時価総額上位銘柄の上昇が寄与し、東証株価指数(TOPIX)の終値は前週末比15.89ポイント高の1393.28と上昇率は1%を超えた。


連休中に米国で発表された経済指標や主要企業の決算を無難に通過したほか、金融不安の再燃もなかったことから、東京市場でも主力株はおおむね堅調。


ニューヨーク原油先物相場が過去最高値を更新したが、原材料価格の高騰を懸念した売りはさほど目立たず、むしろ石油元売りや商社など資源関連株への買いにつながった。


もっとも、高値警戒感から一段の上値追いに慎重な投資家も増えているといい、上値も重い展開。


値がさハイテク株などの一角が軟調だったことが、日経平均の重しになった。


東証1部の売買代金は概算で2兆6045億円、売買高は21億1908万株。


東証1部の値上がり銘柄数は1137、値下がり銘柄数は495、変わらずは90だった。〔NQN〕(15:19) NIKKEI NET


( ̄▽+ ̄*) 今日の値上がりはおおきいょ合格 このまま行けば15,000円台に行くねぇアップ


★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス にほんブログ村 ニュースブログ ビジネスニュースへ


Amazon オリジナル ブックマーク(しおり) イエロー
金色だじょ・・・私も買ったょ!
¥278
Amazon.co.jp

Amazon オリジナル ブックマーカー(しおり) ブラック
¥278
Amazon.co.jp

【海外市況 NY株式概況】2008/5/6 08:00

【海外市況 NY株式概況】2008/5/6 08:00


米国市場反落 マイクロソフト買収提案撤回を嫌気


5日の米国株式市場は反落。


ダウ工業株30種平均は前週末比88ドル66セント安の1万2969ドル54セント。


ハイテク株中心のナスダック総合株価指数は12.87ポイント安の2464.12で取引を終えた。


原油先物が1バレル=120ドルを超えて急伸したことで景気敏感株などへの売りを誘ったことに加えて、マイクロソフトがヤフーの買収提案を撤回すると発表したことも相場の重しとなった。


ただし、マイクロソフトのヤフー買収断念をうけて、グーグルは2.3%高。


原油先物相場が急伸したことで、個人消費や企業業績の重しになるとの懸念が広がり、小売株や航空株にも売りが出た。


朝方発表された4月の米ISM非製造業総合指数(MNI)が市場予想を大きく上回り、4カ月ぶりに好不況の分岐点となる50を上回ったことで一時買いが優勢となったが、原油相場が一段高となったため上値は重かった。


ダウ工業株30種    ▼88.60(-0.68%)12,969.54ドル
ナスダック総合指数   ▼12.87ポイント(-0.52%) 2,464.12ポイント
S&P総合500種指数 ▼6.41ポイント(-0.45%) 1,407.49ポイント

AFP BBNews


(`ε´) NYが今日下がったら・・・明日の日経はメラメラ


★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス にほんブログ村 ニュースブログ ビジネスニュースへ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版
¥7,450
Amazon.co.jp

東証大引け・3日ぶり急反発――日経平均は4カ月ぶり高値

東証大引け・3日ぶり急反発――日経平均は4カ月ぶり高値


平成20年5月2日

日経平均株価(円)
日付 始値 ..........高値 .........安値 ..........終値 .......前日比
02日 13,944.26 14,072.92 13,944.26 14,049.26▲ +282.40


円相場(1ドル=円)
日付 時間 ..相場 .................前日比
02日 20:05 104.72-104.73 ▲ +0.61 (円安)


円相場(1ユーロ=円)
日付 時間 ..相場 .................前日比
02日 20:05 161.88-161.91 ▲ +0.11 (円安)

東証大引け・3日ぶり急反発――日経平均は4カ月ぶり高値

2日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに急反発。


大引けは前日比282円40銭(2.05%)高の1万4049円26銭となり、1月11日以来、約4カ月ぶりの高値で終えた。


米株式相場が上昇基調を強めていることや外国為替市場で円安基調が続いていることなど外部環境の改善を背景にした買いが入った。


不動産株や大手銀行株など金融株の上げが目立った。


東証株価指数(TOPIX)も3営業日ぶりに大幅高。


1日の米国株式市場ではダウ工業株30種平均が急反発し、1月3日以来、約4カ月ぶりに1万3000ドルの大台に乗せて終えたことを好感した買いが先行。


その後も東京市場で円相場が1ドル=104円台後半まで下落したことも輸出株を中心に支援材料となり、日経平均は心理的な節目となる1万4000円付近で推移した。


午後には買い戻しなどで一段高となり、上げ幅は300円を超える場面もあった。


後場中ごろを過ぎてからは、東京市場が4連休になることや2日予定の4月の米雇用統計発表を控えて戻り待ちの売りに押され、小幅に伸び悩んだものの、1月以来の高値水準を保って終えた。


東証1部の売買代金は概算2兆3481億円、売買高は同17億1694万株。


東証1部の値上がり銘柄数は1443、値下がりは204、横ばいは75だった。〔NQN〕(15:28)NIKKEI NET


ヾ(@^(∞)^@)ノ チョツトはずかしいけど・・・この顔ラブラブ   14,000円台突破合格 


★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス にほんブログ村 ニュースブログ ビジネスニュースへ


夢をかなえるゾウ
¥1,680
Amazon.co.jp