最新の経済・景気ニュースからおもしろニュースまで女性の視点でウオッチ!!! -396ページ目

『ホワイトカラーエグゼンプション』を“復活”させたい?

『ホワイトカラーエグゼンプション』を“復活”させたい?


経営陣は「残業するな」と口うるさい。


書店にも「残業ゼロ」をうたった本が山積みだ。


「過労死防止」「家族団欒(だんらん)」なんてきれいごとを並べているが、この“残業ゼロブーム”のウラには、外資系コンサルタント会社の思惑も絡んでいる。


●「仕事と家庭を両立しろ」のウソ


Aさん(34)が勤める都内の中堅商社では、社長の号令のもと、今年から残業は月40時間までに制限された。


毎週水曜日の「ノー残業デー」は、夜8時で消灯されるという。


「上は『仕事と家庭を両立させるため』だの『効率アップ』だのと、もっともらしいことを言いますが、ただでさえ少ない給料から残業代がカットされ、月収は5万円以上減りました」


仕事の合間に同僚と軽口を叩いている余裕もない。


職場の雰囲気は殺伐としてきている。持ち帰りの仕事も増える一方だ。


「家族団欒どころじゃないし、いいことはひとつもない。もうヘトヘトですよ」とAさんはこぼす。


給料は減るわ、家庭に仕事を持ち込むわでは、妻も不機嫌になる。


それで仕事と家庭を両立できるわけがない。


ところが最近、「残業ゼロ」を半ば強制する会社が増殖してきている。


「優秀な女性が継続して働けるように」だの「社員の勉強時間を確保するため」だのとご託を並べているが、ある人事コンサルタントは「残業代を払いたくないだけ。単なる経費削減ですよ」と吐き捨てる。


「経団連は例の『ホワイトカラーエグゼンプション』を“復活”させたい。『残業代ゼロ法案』『過労死促進法案』、はたまた『労働者定額使い放題プラン』と、散々バッシングされて廃案になったあれです。そこで最近やたらと『ワーク・ライフ・バランス(WLB)』という言葉を持ち出すようになった。要は、残業代ゼロを“シュガーコーティング”して、名前を変えているだけなのです」ドンッ


組織・人事事情に詳しいジャーナリストの栗原昇氏はこう言う。


「WLBは、米国発の労務管理用語です。『仕事と家庭の両立』と言うと聞こえはいいですが、とんでもない。日本ではまるで福利厚生の一環みたいに思われていますが、もともとは90年代の不況期のリストラをきっかけに出てきた施策です。時間内に効率的に働いて生産性を上げろ、浮いた時間は勉強に回してスキルアップしろ、それができない社員はクビだっていう一種の“脅し”なのです」

 

このニュースを読んでどう思いますか?


残業ゼロで自分の時間が持てるのなら歓迎と思いました?


残業はゼロでも仕事の持ち帰りはあるのですょ!


仕事を持ち帰る人は能力が無いから仕方ないのでしょうか?


今は仕事を持ち帰って無い人でも、今年より来年“対前年比は”の言葉のもとに仕事は増えていくのですから・・・


職場は仕事で山積みの人と、仕事がしたくても無い人に2極分化するんじゃないでしょうか?


お金・収入と同じで“持つ者と持たざる者”に叫び


(#`ε´#) 悔しいね 日本株もせっかく14,000円台になったと思ったら・・・たった2日でむかっ 元の13,500円台へプンプンだね その上残業代もハートブレイク


夢をかなえるゾウ
   これで”夢”かなえてねラブラブ
¥1,680
Amazon.co.jp



東証大引け・大幅続落――業績の先行き懸念や円高傾向が重しに

東証大引け・大幅続落――業績の先行き懸念や円高傾向が重しに


平成20年5月9日

日経平均株価(円)
日付 始値 .........高値 ..........安値 ..........終値 .........前日比
09日 13,941.30 13,946.51 13,639.99 13,655.34 ▼ -287.92


円相場(1ドル=円)
日付 時間 .相場 ..................前日比
09日 17:30 103.13-103.15 ▼ -0.66 (円高)


円相場(1ユーロ=円)
日付 時間 .相場 ..................前日比
09日 17:30 159.47-159.50 ▲ +0.31 (円安)

東証大引け・大幅続落――業績の先行き懸念や円高傾向が重しに

9日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続落。


大引けは前日比287円92銭(2.06%)安の1万3655円34銭だった。


戻り一巡感からの利益確定売りで不動産株や金融株が売られた。


外国為替市場で円高基調が継続していることや業績の先行き悪化への懸念も重しになった。


東証株価指数(TOPIX)も大幅に続落した。


2009年3月期の大幅減益見通しでトヨタやオリンパスが大幅安となり、先行きの不透明感が強まったブリヂストンの下げも目立つなど、業績悪化への警戒が相場全体の重しになった。


上値を買い上がる新規の手掛かりに乏しいこともあり、週末で持ち高を減らす売りも出た。


取引終了間際には日経平均の下げ幅が300円を超える場面もあった。


きょうは株価指数オプション5月物の特別清算指数(SQ)算出日。


SQ算出に関連した朝方の現物株売買は75万株前後で売り買いがほぼ均衡していたもよう。


相場の波乱要因にはならなかったものの「SQ通過で、日経平均で1万4000円を意識した動きを後退させ、徐々に下げ幅を広げる一因になった」(欧州系証券)との見方もあった。


東証1部の売買代金は概算2兆4803億円、売買高は同20億629万株。


東証1部の値下がり銘柄数は1402、値上がりは236、横ばいは82だった。〔NQN〕(15:25) NIKKEI NET


゛(`ヘ´#) このまま13,500円へまっしぐらってか爆弾


★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス にほんブログ村 ニュースブログ ビジネスニュースへ


「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット) (ハリー・ポッターシリーズ第七巻)
    気分転換でもしなきゃ ねっ
¥3,990
Amazon.co.jp


東証大引け・3日ぶり反落――直近上昇の銀行株売り、2部は3日続伸

東証大引け・3日ぶり反落――直近上昇の銀行株売り、2部は3日続伸


平成20年5月8日


日経平均株価(円)
日付 始値 .........高値 ..........安値 ..........終値 ........前日比
08日 14,008.19 14,036.31 13,930.28 13,943.26 ▼ -159.22


円相場(1ドル=円)
日付 時間 .相場 ..................前日比
08日 17:48 103.82-103.84 ▼ -1.21 (円高)


円相場(1ユーロ=円)
日付 時間 .相場 ..................前日比
08日 17:48 159.30-159.33 ▼ -3.50 (円高)


東証大引け・3日ぶり反落――直近上昇の銀行株売り、2部は3日続伸

8日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落した。


大引けは前日比159円22銭(1.13%)安の1万3943円26銭だった。


前日、日経平均は1万4100円台まで上昇し、1月11日以来の水準まで戻したとあって高値警戒感が広がり、7日の米株安を受けて主力株が売られた。


特に直近の上昇を支えた銀行株や不動産株の売りが目立った。


半面、出遅れていた小型株を物色する動きが相場を下支えし、朝方の売り一巡後は安い水準での小動きが続いた。


心理的な節目の1万4000円を割り込むのは3営業日ぶり。


東証株価指数(TOPIX)も3営業日ぶりに反落した。


大引け間際に下げ幅を広げ安値引けだった。


業種別TOPIXは銀行業や証券商品先物、その他金融業といった金融関連や不動産業の下げが目立った。


半面、水産・農林業やパルプ・紙、その他製品などが上げた。


市場では「急ピッチで上昇した主力株を買えなかった個人投資家が出遅れの目立つ小型株を物色した」(国内証券)との見方が出ており、東証1部の規模別株価指数では小型が唯一上昇した。


東証1部の売買代金は概算で2兆2417億円だった。


売買高は同18億7535万株。


値下がり銘柄数は846、値上がりは744、変わらずは131だった。〔NQN〕(15:32)NIKKEI NET


(`×´) 今週は14,000円台で終わって・・・お願いキスマーク これで今後の動きがどちらに動くかアップダウン

★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス にほんブログ村 ニュースブログ ビジネスニュースへ


ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版
¥7,470
Amazon.co.jp