最新の経済・景気ニュースからおもしろニュースまで女性の視点でウオッチ!!! -392ページ目

東証大引け・大幅反落――景気の先行き懸念で1万4000円割れ

東証大引け・大幅反落――景気の先行き懸念で1万4000円割れ


平成20年5月26日


日経平均株価(円)
日付 始値 .........高値 ..........安値 ..........終値 .......前日比
26日 13,875.98 13,883.51 13,670.92 13,690.19▼ -322.01


円相場(1ドル=円)
日付 時間 .相場 ..................前日比
26日 20:48 103.42-103.45 ▼ -0.45 (円高)


円相場(1ユーロ=円)
日付 時間 .相場 ..................前日比
26日 20:48 162.93-162.95 ▼ -0.38 (円高)


東証大引け・大幅反落――景気の先行き懸念で1万4000円割れ

26日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落。


大引けは前週末比322円1銭(2.30%)安の1万3690円19銭で、先週末に回復した1万4000円台を維持できず、5月9日以来の安値で終えた。


原油高を背景にした国内外景気の先行き悪化懸念から幅広い銘柄が売られた。


金融株や不動産株の下落が目立ち、石油株や鉱業株など資源関連株も下げた。


東証株価指数(TOPIX)は大幅続落。


23日の米国株式相場の下落を嫌気した売りが先行。


その後も手掛かり難から軟調に推移した。26日の米国市場はメモリアルデーのため休場で見送り気分が強く、後場に入ってからは相場は安値圏で徐々に膠着(こうちゃく)状態となった。


日経平均は中期的な強弱感の境目となる25日移動平均を下回って推移したため、

今後、下落基調が強まることへの警戒が強まり、下値での買いは限定的だった。


東証1部の売買代金は概算2兆340億円、売買高は同18億1844万株。


東証1部の値下がり銘柄数は1467、値上がりは198、横ばいは57だった。


値下がり銘柄数は3月17日(1507)以来の多さだった。〔NQN〕(15:30)NIKKEI NET


平成20年5月25日NY株

今週の見通し・NY株 売りが先行する展開

今週の株式相場は売りが先行する展開となりそう。


信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題に関連した売り圧力は弱まったが、エネルギー価格の高騰により、個人消費や企業業績など米景気に対する弱材料が急速に強まっている。


先週はダウ工業株30種平均がほぼ一本調子に下げた。


週末には1万2500ドルを割り込み、4月15日以来の安値を付けた。


米連邦準備理事会(FRB)がインフレ抑制に政策の軸足を移したこともあり、利下げ期待がはげた。


最大の弱材料は原油先物相場の高騰。


原材料費や燃料費の上昇が収益構造を圧迫しており、輸送、自動車、小売りなど幅広い業種が全面安となった。


個人消費の減退が個人向け融資の内容悪化につながるとの懸念から金融株も売られた。


今週の株価材料は27日に4月の一戸建て住宅販売、28日に同耐久財受注、29日に1―3月の国内総生産(GDP、改定値)が発表される。


バーナンキFRB議長の講演も29日に控えており、発言次第では株価が上下に振れる可能性もある。(ニューヨーク=松浦肇)(25日 07:00) NIKKEI NET


(゜д゜;)まじヤバイですあせる 5月終わりから6月にかけてひと山くると踏んでいますが・・・

その時が売り時と汗このまま終わるのか叫び


★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス にほんブログ村 ニュースブログ ビジネスニュースへ


シャイニング・ウインド ブランネージュ (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
¥5,481
Amazon.co.jp

東証大引け・続伸も不安定な値動き続く――TOPIXは小反落

東証大引け・続伸も不安定な値動き続く――TOPIXは小反落


平成20年5月23日


日経平均株価(円)
日付 始値 .........高値 ..........安値 ..........終値 .......前日比
23日 13,945.10 14,157.24 13,925.38 14,012.20▲ +33.74


円相場(1ドル=円)
日付 時間 .相場 ..................前日比
23日 16:51 103.89-103.90 ▲ +0.67 (円安)


円相場(1ユーロ=円)
日付 時間 .相場 ..................前日比
23日 16:51 163.34-163.37 ▲ +0.63 (円安)


東証大引け・続伸も不安定な値動き続く――TOPIXは小反落

23日の東京株式市場で日経平均株価は続伸。


終値は前日比33円74銭(0.12%)高の1万4012円20銭で、3営業日ぶりに1万4000円台に乗せた。


アジア株式相場の落ち着きのほか、1万4000円を下回る水準での底堅さを好感した買い、日経平均先物6月物への債券先物売りに連動した買いなどが支えになった。


後場中ごろには上げ幅を178円まで拡大したが、その後は週末要因や米市場の3連休を控えた手じまいの売りに押され、急速に伸び悩んで終えた。


東証株価指数(TOPIX)は小反落。大引けにかけ下げに転じた。


朝方から不安定な値動きが続いた。前日の米株式相場が小反発したほか、原油先物相場や円相場が反落するなど外部環境は良好だったが、特に原油高騰は当面続くとの見方が多く、根強い先行き不透明感から積極的な買いは限られた。


決算発表の一巡で新たな手掛かりに乏しいほか、今期業績の減益傾向や原油高による悪影響などを考慮すると、一段の上値追いには慎重な投資家も多いといい、大手銀行や自動車、鉄鋼など主力株の一角が軟調だった。


東証1部の売買代金は概算で2兆4616億円、売買高は21億9947万株。


東証1部の値上がり銘柄数は673と値下がり銘柄数の925を下回った。


変わらずは123だった。〔NQN〕(15:24) NIKKEI NET


(;^_^A  なんかぁ毎日冷や汗もんですねぇあせる まぁ14,000円台のせなので良しとしましょう!?

★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス にほんブログ村 ニュースブログ ビジネスニュースへ


夢をかなえるゾウ
   私も買ったょ
¥1,680
Amazon.co.jp

B型自分の説明書
    ふむふむB型の私としては・・・
¥1,050
Amazon.co.jp

「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット) (ハリー・ポッターシリーズ第七巻)
   買って読もう・・・!ハリー・ポッターも最終章 本当に終わりかなぁ?
¥3,990
Amazon.co.jp

東証大引け・3日ぶり反発――売り一巡後押し目買い、投信下支え

東証大引け・3日ぶり反発――売り一巡後押し目買い、投信下支え


平成20年5月22日


日経平均株価(円)
日付 始値 .........高値 ..........安値 ..........終値 .......前日比
22日 13,772.65 13,984.81 13,658.02 13,978.46▲ +52.16


円相場(1ドル=円)
日付 時間 .相場 .................前日比
22日 17:41 103.35-103.36 ▲ +0.04 (円安)


円相場(1ユーロ=円)
日付 時間 .相場 ..................前日比
22日 17:42 162.82-162.84 ▲ +1.22 (円安)


東証大引け・3日ぶり反発――売り一巡後押し目買い、投信下支え

22日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反発した。


大引けは前日比52円16銭(0.37%)高の1万3978円46銭だった。


21日の米株安や円高・ドル安基調、原油高によるインフレ懸念台頭といった外部要因が投資心理を冷やし、トヨタやソニーといった輸出関連株を中心に軟調だったが、売り一巡後は押し目買いが入り、午後に入って上げに転じた。


一時は1万4000円にあと15円程度まで接近した。


東証株価指数(TOPIX)も3日ぶり反発。


底堅い値動きの背景には「きょう野村アセットマネジメントが設定した投資信託の買いが下支えした」との観測が出ている。


今後も同様の投資信託が設定されるため「需給面での材料が買い安心感につながった」(大和証券SMBCの高橋和宏グローバル・プロダクト企画部部長)との声も聞かれた。


朝方と比べ外国為替市場で円高・ドル安基調に一服感が出たことも底堅い値動きの一因になった。


債券市場では先物中心限月の6月物が急落し、株式への資金シフトが起きたとの見方が出ていた。


長期金利の上昇が利ざや改善につながる、との思惑がみずほFGなど銀行株の買いを誘った。


東証1部の売買代金は概算で2兆4939億円だった。


売買高は同23億2225万株。


値上がり銘柄数は951、値下がりは631、変わらずは140。〔NQN〕(15:27) NIKKEI NET


(・ω・) 14,000円台突破しませんねぇカゼ  野村アセットマネジメントが設定した投資信託の買いが下支えしたとの観測ですが・・・喜んでいいのやら、複雑です得意げ


★⌒(@^-゜@)v ヨロシクデス にほんブログ村 ニュースブログ ビジネスニュースへ



ヱヴァンゲリヲン新劇場版 : 序 全記録全集 (書籍)
¥10,500
Amazon.co.jp