1月 24日 (月)
食べ歩きテーマ「温かいスープ」 第11弾

※メニュー…「店名/食べログ点数」
B+ ①スンドゥブ…「じゅろく/3.35」
C ②限定味噌ラーメン…「麺屋たけ井/3.74」
B ③カレー蕎麦…「そば処 とき/3.74」
B+ ④鰹醤油ラーメン…「猪一離れ/3.68」
B- ⑤牡蠣そば…「京味菜わたつね/3.51」
C ⑥??ラーメン…「神座/3.45」
B ⑦肉吸い…「千とせ本店/3.70」
B+ ⑧海老塩ラーメン…「じすり/3.65」
B ⑨ソルロンタン…「韓国料理 紅紅/3.42」
B- ⑩醤油ラーメン…「ロックンビリー/3.78」
✔⑪たぬきうどん…「殿田/3.65」
⑫煮干ラーメン…「中村商店/3.73」
⑬肉豆腐定食…「一誠/3.58」
それでは 第11弾!
今回は「たぬきうどん」です😁

前にネット記事で、ある料理評論家が、昨年に食べた料理の中で、一番美味しかった関西の店は?って記事を読んだのですが…
その方が、一番に挙げていたのは「1人4万円以上」の京都 料亭のコース料理でした…
そんな店、私ら夫婦で行ったら、アルコール代含めて10万円超えです…そんな夕食 食べた事ないし、食べる勇気もありません😅

で、その記事の最後に「じゃあ 2000円以下で一番美味しかった店は?」の部分に、この店の「たぬきうどん」が載ってた訳です🙂
「殿田 / 食べログ3.65」

料理評論家が絶賛するような店 + 食べログ点も高得点、更に加えて、お店の場所が行列店が多い京都市内なので、てっきり凄い行列?を覚悟して平日の開店直後に到着したら、この状態…これ、喜んで良いのかな?😂
店内も、素朴なメニューが似合う、街の うどん屋さんって感じのお店でした😁

お目当ての「たぬきうどん」を…🙂
大阪で「たぬき」とは…「きつねうどんで麺が蕎麦=(きつね蕎麦)」の事を言って…
関東では「たぬき」って言うと、天かすが載った うどんの事を言うんですよね…😁
そこまでは、私も知っていたんですが…
京都の「たぬき」は大阪とも違い…
「刻みアゲ、ネギ、生姜」が載った あんかけうどん😳…(これ、皆さん知ってました?)
これは私、今回初めて知りました😅

少し寂しいので「親子丼」も頼みました…
ホントは「ミニ親子丼」で良かったんですが、そういう選択肢がありません…太る😂

「たぬきうどん ¥650」です。
かなり粘度の高そうなスープです…
何故なら、レンゲが立ってます!😱
それでは、スープを頂きましょう!
アツアツです!…温まります😋
このスープの餡掛け具合は…
私が今までの人生で食べた物で言えば…
そう、「鶏卵そば」みたいな感じです😯

うどんの麺は…腰や歯応えに特徴のある麺ではなく、極めて普通の麺のようです🙂

刻みアゲも…大阪の「きつねうどん」のように味付けや大きさに特徴がある訳ではなく、極めて普通の刻みアゲのように思いました🙂

絶賛していた評論家の方が言ってたように、途中で生姜をスープに溶かしました…🤨
もう一度、スープを味わってみます!

うん、普通に美味しいとは思いますが…うどんのスープと言うより…生姜スープ?🤣
これって、私にしたらラーメンにニンニクを入れた時と同じような感覚です🤔
私、ニンニクは酒の肴に丸ごと揚げて食べるくらいに大好きですが、ラーメンに入れるのだけは、あまり好きではありません…
(ただし、味噌ラーメンなら多少はOK、汁無しまぜそば には大歓迎です😆)
それは、味噌以外のラーメンにニンニクを入れた時点で、元のベースが何であれ、ニンニクラーメンに変身!してしまうからです😂
私は、この京都の「たぬきうどん」には、同じような感想を持ちました…

「親子丼 ¥750」です。
評論家絶賛「たぬきうどん」の ついでに頼んだ親子丼でしたが…かなり美味しかった😆

大きめの鶏肉もジューシーだし、何より出汁が私好みで美味しかったです😋
振り返ると、この1年間のランチ食べ歩きで、下記店舗で「親子丼」の食べ比べをしましたが、ここの親子丼は 8店舗中/3位ですね😄
※今シーズンのツーリングでは、私の中の「究極の親子丼 全国トップ3」を、もう一度食べに行こうと思っています…😁

完食しました!
私の評価は「たぬきうどん」が Cランク(普通に美味しいけどリピートは無し)で、「親子丼」が Bランクですが、今日は「うどん」をメインで食べに来たので、Cランク とします。