私は、WOWOWで録画した映画を観るのが、大好きです😁…(年間500本くらい?)
テレビは、ほぼ見ないのですが…唯一、3つのグルメ番組だけは録画して、情報収集のため、観るようにしています。

その番組の中で気になったらメモし、後日食べに行くのですが、私があまり興味の無いスイーツ系は、嫁が美味しそうー😋と言った場合は、一応メモってますが 大抵は放置…

この「喜八州総本舗 みたらし団子」も、随分前にメモったきり、放置していました😅

ところが、他の方のブログで「大阪を代表する みたらし団子?」「美味しい!」という紹介があったのを見て、ランチ食べ歩きの帰りに買い、一度食べてみるか!と思いました😁

それが、このブログです…
 


この方のブログ…

居酒屋の店主さんの視点で、ブログの読み易さも さることながら、私にとっては非常に興味深い豆知識が書いてる事が多くて、とても楽しみにしているブログの1つなんです😄


【みたらし団子】


兵庫県尼崎市にラーメンを食べに行った帰り、大阪市の「十三店」に寄りました。
 
この日の夕食メニューは決まっていたので、食後でも食べれるようにと、一番小さい「みたらし団子 5本 ¥490」を購入しました🙂


おー!😳
ブログで書かれていたように、好みのコゲ具合を選択出来るんですね…(注文受けてから、店頭で団子を焼いてました…)

全然詳しくないですが、普通の「みたらし団子」は左側の2つかな?…それなら普通と違う方が良いかーと思い「コゲ多め」を選択😁


家に帰って見ると「これ苦いんと違う?」と思うくらい、結構コゲてるような…😰
食べてみると…これ美味しいやん😋

電子レンジで軽く温めて食べましたが、まったく苦味はなく、コゲの香ばしさのみ(コゲ多め正解!)、何よりタレが美味しいです🤩

私は、このタレに、関西風うどんを感じました…と言う事は、昆布と鰹の出汁?


夕食後に2人で5本の「みたらし団子」に、結局ワイン1本が無くなりました…😅

「みたらし団子」の経験値は極めて少ないですが、今まで食べた「私にしたら必要以上に甘い」みたらし団子とは、全然違いました😄


団子系で、こんなに美味しいと思ったのは、静岡県の法多山「厄除け団子」以来です。
 


この厄除け団子…(テレビで静岡出身タレントの「勝俣」が勧めていた)…芋焼酎のお湯割りがピッタリで夕食後にハマり、2人で60本を1度に食べてしまった…また食べたい😍


【わらび餅】

「とろり天使のわらびもち」です。
隣町の高槻市にラーメンを食べに行った帰りに、更に隣町の「茨木店」に寄りました。
 

この店は、ネットニュースで見て、メモってから、ずっと放置していました…😅


わらび餅の見本が置いてましたけど…めっちゃ大きいです😳…(小さなミカンくらい?)


アズキのわらび餅は、初めてかも…

こうなると、2つ買うしかありません…😂


¥600 x 2箱 お買い上げ

見本ほど大きくは ないかな?
でも、普通のわらび餅の2~3倍の大きさが、1箱に6個くらい入ってます…
(1個100円…高っ!😣)


確かに柔らかいけど、「とろり天使」って言うくらいやから、もっと柔らかいのかな?と思ってた…これなら記憶の中にある「枚方市 わらび屋本舗」の方が柔らかかったような?

気になるアズキ味は…
それほどアズキっぽく無かったです😅


味は、かなり美味しい部類だと思いました…少なくとも、先日、京都のもつ鍋屋で食べた限定わらび餅より美味しいと思いました😋



さて…

あまり甘い物が好きでない私より、嫁の評価では、今回食べた2種類では…「みたらし団子」が圧勝だそうです…(私もそう思う)



今回の企画「スイーツ編」…


嫁から好評だし(ただ私のブログは無関心…食べる事だけ😅)、私もわらび餅の柔らかさ比較が気になるし、第2弾を検討中です😁