昨年、耳鼻科の先生のすすめでアレルギー39検査をしました。(場合によっては今後の医療費の削減にもなるかも!


先生にアレルギー検査を勧められた理由は


●花粉症の方は風邪症状なのに花粉症と自己判断してしまいがち。(話しの流れからコロナ禍なので、風邪なのかアレルギー症状なのか自分が分かっておくことが大切ということを言われました


●なんの花粉のアレルギーか知らずに長い期間花粉の薬を飲み続けてしまう方がいる。(スギ花粉だけなのに、ヒノキの時期まで飲んでしまうなど


そんなんです!まさに私がこれでした…



昨年1月末、鼻水が出始めたので今年は花粉が早いな〜と、家に余ってる花粉の薬を飲み始めました。そして、そろそろ薬をもらおうと近くに出来た耳鼻科に行ったんです。


そこで先生に


●『花粉症の症状がでるのは、バレンタイン前後なので花粉には時期が少し早いのではないか』

●『今花粉とは思えないので風邪と思われるが、何かのアレルギーかもしれないし、それは検査をしないと分からない。花粉症ならアレルギー検査は一度しておいた方がいい』

●『風邪なのに花粉症と思って花粉症のお薬を飲んだり、いつまでも飲み続ける人がいる、それは意味ない』


と言われました。

そしてアレルギー検査を受けることにしました。



結果、スギとヒノキ花粉でした。

他のアレルギーはなし。

なので、1月末の鼻水は風邪でした。


アレルギー費用は確か5000円?8000円?どっちかだったのですが…記憶が曖昧でごめんなさいあせるそのくらいの金額でした。※先程ネットで調べたら約5,000円でした!


なかなか高いのですが、受けてよかったです。

今はコロナ禍、2月はインフルも流行るので自分が風邪なのかアレルギー症状なのか知っておくことは大切と感じました。そして反省しました笑い泣き


スギ花粉だけなのに、ヒノキ花粉もあると思って花粉症の薬を飲み続けている場合もあると思います。その場合は今後の医療費も削減できるかも!

私の場合はヒノキ花粉もあったので医療費削減にはつながりませんでしたが、アレルギー検査をして自分のアレルギーの強さ?とかを知れたのはよかったです。






ほうれん線ケアはこれでしています。

最近口元にゴリラ感がでてきた気がして泣き笑い

歳を重ねればほうれい線は仕方ないのですが、少し抗ってみたいと思いますハート


旅行のご参考になれば嬉しいです。





イベントバナー