「怒りをコントロールしたいんです!」

 

と思っている方はいませんか~??

 

 

毎日イライラするのはイヤだ!

怒ってばかりいる自分が疲れる!

相手を傷つけてしまうのを止めたい!

 

 

と、怒りをコントロールしたくなるのは

とてもよくわかります。

 

私もよくブチ切れていましたよ(笑)

 

 

 

 
 

 

ただそれには

 

「怒らない人」を目指すと

ますます大きな怒りが爆発する可能性があるんです。

 

 

なぜなら

怒りを我慢してしまうから。

 

 

 

 

 

「怒らない自分になる」をゴールにすると

まず怒りを我慢するんですよね。

 

 

怒りを我慢し続けると

怒りを感じなくなったり

怒りが沸いた時にスイッチが切れたように

何も感じなくなることも。

 

 

 

そうすると

自分が怒っていることも

自覚できなくなってきます。

 

 

 

 

 

 

 

一見良さそうに感じるでしょ?

 

 

 

でもね

その我慢が出来なくなった時

 

 

めちゃくちゃ暴発するんですよ。

 

自分ではコントロールできないくらいに。

 

 

 

 

 

 

 

それをすると

「ああ!やってしまった…」

と自己嫌悪になるので

 

「二度とあんな風にはなるまい!!」

とまた我慢をする

 

その繰り返しになってしまうんですよね。

 

 

そうすると

 

もっと抑え込んで

もっと大きな爆発が起こるので

怒りが悪化するんです。

 

 

 

それよりも

 

怒りを適切に出す方法を身に着けた方が健全。

 

 

だって人間には感情があるんですもん。

それを適切に出すこと。

 

それがコントロールなんですよね。

 

 

 

 
 

 

怒りをコントロールするって

怒りの感情が沸いた時に

止めることではないんです。

 

 

初めのうちは

 

もし、怒りが沸いたなら

その場から離れればOK。

 

 

1人になって

深呼吸して落ち着いたら更にGOOD!!

 

 

 

 

 

 

私も腹が立った時は

その場から離れることから始めました。

 

 

育児で怒りが爆発しそうな時は

トイレや別室へ行って

冷静になれるまで1人になって

怒りをぶつけないような状態にしていきました。

 

初めはぶつけたくて仕方がない怒りですが

そのうちだんだん出来るようになっていきます。

 

 

怒りをぶつけなくなったら

適切に出す方法を練習すればOK!

 

 

こんな風に

怒りは抑えるのではなくて

上手に出せるようになると

振り回されなくなりますよ~!

 

 

 

 

《関連記事》

 

右矢印「怒っちゃダメ!」と怒りを抑えようとすると、上手く行かない時はコレをしていないんだと思う。

 

右矢印「感情のコントロールってどうやってさせたらいいの?」のご質問に答えたよ~。

 

右矢印感情のコントロールは、この2つセットで伝えるといいよ~。

 

右矢印すぐ怒鳴ったり手が出るタイプの子が、怒っている! どうやって関わる??

 

 

 ●オンラインで開催中!●
 
ハートNEW幼稚園~小学校低学年ママのための右矢印【子育てコーチング】

ハート新規開催受付中!NLP(心理)を知り、問題解決に活かす右矢印【心の基礎講座】

ハート自分と向き合い、周りに振り回されない軸を持つ!右矢印【思考改革 個人セッション】

ハート現場でコーチングを自然に使えるようになる!右矢印【コーチング個別講座】 

 

ラブレターPTA講習会・研修会・イベントなど受付中!お問い合わせはこちらから 右矢印お問い合わせフォーム

音符SNSやっています! Twitter / Facebook / Instagram /