インド修行記2023④~修行呼吸法編~ | ヨガを生きる!もっとヨガを知りたい!大宮ヨガセラピースタジオ『ぷるな』

ヨガを生きる!もっとヨガを知りたい!大宮ヨガセラピースタジオ『ぷるな』

生きやすくなるヨガの考え方、ヨガの哲学など、日常に活かせるヨガを発信中!迷える人を救いたい

 

 

ゆっきのインド修行記~2023~

毎日20:00 にUPします

2月1日 基本知識編①~どんな日程でどこに行ったの?~

2月2日 基本知識編②~伝統のヨガ?リシケシ?~

2月3日 修行(ポーズ編)

2月4日 修行(呼吸法編)

2月5日 修行(瞑想編)

2月6日 場の力

2月7日 物欲VSフィーリング

2月8日 アーユルヴェーダ

2月9日 シヴァナンダ・アシュラムへ

2月10日 お土産を求めて

 

大宮駅西口 徒歩5分

ヨガセラピースタジオ🌝ぷるな

ヨガの説明がわかりやすいと人気!

お久しぶり!ゆっき先生こと毛塚由希子です

いつもブログをお読みいただき

ありがとうございます

 

 

 本日は、プラーナーヤーマ…呼吸法の修行についてスター

 

 

 

川側のニケタンの入り口。

 

リシケシのヨーガニケタンでは、呼吸法は、ポーズと同じセッションに予定されています。

 

 ヨガスタジオや教室なんかも、ポーズの後に呼吸法ってパターンが多いのではないでしょうか?

 

その点では一緒ですね照れ

 

日本のニケタンで行われる伝統のヨガ修行会でも

 ポーズの後に呼吸法という流れ。

 

一般的に世界に広まっている呼吸法は、多分10種類とかくらいかな〜と思います。

 

 

ニケタンで学ぶことのできる呼吸法は数えたことはないけど、たぶん60種類とか…くらいかな。

数えたことないけど…

 

伝統の中で学ぶ呼吸法は「教えるな」と言われています。

 

 

ケチ無気力

 

そういうわけじゃなくてアセアセ

 

 危険を伴うからですガーン

 

 

ご飯は1日食べなくても死なないけど

呼吸は10分止まれば

たとえ死ななかったとしても、脳に障害の恐れもやもや

 

自律神経や命にも直結しています!

 

だから、効果があるわけですが

その逆もしかり!!

 

ヨガは体や心の不調があらわれて

始める方が多くて…

 

そんな少し弱っているところに

強いものを無闇に入れたら…驚き

 

 

具体的には息を止める(クンバカ)は

活性酸素が増える可能性を示唆されてます。

(ある条件下で…なんですけど)

 

なので、あまりおすすめできませんアセアセ

別に息を止めなくてもできる呼吸法はいっぱいありますから。

 

でも、チャレンジしたいというなら

ぜひ、ヨーガニケタン

 

私は伝統の呼吸法は教えていいって言われていないので…

 

もし、他で学ぶならば、長い歴史中、引き継がれてきた呼吸法を学んでくださいねお願い

 

時々、自己流で作った呼吸法を伝えてる方もいますが、長い時間かけて精査されているものではないので、長期的…出来れば100年とかで見て、安全なものをしてほしいですアセアセ

 

安全のためにピリピリ

 

 

ヨーガ療法(セラピー)で伝わってる呼吸法は、伝統のヨガから来てるので、何千年も行じられてきているので

①早さ

②強さ

③回数

…を守れば大丈夫!

 

容量用方を良く守って…というあれと同じドクロ

 

 

伝統の呼吸法は

強く速い呼吸

スピードを変える呼吸

ゆっくりの呼吸

吸って止める

吐いて止める

吸う吐くの境目なく止める呼吸

バンダを閉める呼吸

マントラを使った呼吸 などなど

 

バリエーション満載ですOK

 

ヨーガニケタンのマントラ集は

6日目までありますが

この度のインド修行では2日目までを

詳しく説明しながらやりました。

 

最近の木村先生は好々爺になられたからかおじいちゃん

最近は、伝統のヨガの時も

懇切丁寧にやり方を教えてくださいます泣くうさぎ

 

20年ほど前、

私が初めて伝統のヨガの呼吸法を学んだときは

どんどん進んでいってしまって

後から先輩に聞かないと訳が分からなくて

大変だったのに…悲しい

 

 

どんどん好々爺になってく木村先生笑

 

息止め(クンバカ)危ないって

さんざん書いたから言いますが(笑)

私は、クンバカが大好きですてへぺろ

 

息を止めている時って

 

心臓の鼓動も減って

生きる行為を本当に最低限にしているって感じがして照れ

 

自らの本質に近づくような感覚が…

たまんないんですわwww

 

 

ヨーガの修行者がいるようなヒマラヤ(標高の高い場所)で、呼吸法をすると、クンバカや呼気は、標高の低い場所の半分くらいで、辛くなってしまうので…

 

空気がいっぱいある(標高の低いという意味)日本やリシケシでは、とてもやりやすいです。

 

 

機会があれば、ぜひ標高3000M越えの場所

(日本だと富士山当たり…)で

伝統の呼吸法をしてみてほしいです。

 

あの苦しさを分かち合いたしハート

 

 

リシケシは、空気いっぱいだしキラキラ

行をしている瞑想ホールは

マハラジに見守られ

プラーナは最高だしラブラブ

 

(うちのヨガ部屋もプラーナ良いけどもその比ではない!!!!

 

自己の本質のそばに居られたような

そして無心さの中に入れたような

そんな最高の感覚でした笑い

 

 

リゾートじゃなくて

この中が瞑想ホール

 

プラーナが満たされると

疲れ知らずになるし

思いもよらぬことが起きても

全く動じなくなるし

 

最高か!

 

ほぼほぼ、プラティヤハーラグッ

 

クンバカがなくても

ナーディーショーダン(ナーディーシュッディ)や

カパラバティ(伝統の呼吸法としての名前はアグニプラサーラナ)など

 

いつもクラスでやっている呼吸も伝統の中にもありますので

 

ぜひ、生気を増強させるのに、お役立てください。

 

*伝統の方で、カパラバティというと、違う呼吸法になります。

 

ナーディーシュッディ呼吸法については

Youbuteにやり方UPしてますので

やり方の確認等、良かったらこちらでどうぞバイバイ

 

 

 

 

私の写真が一枚もなーい!

ということで、最後に宿泊部屋の前で撮った写真を

 

この家たちが、宿泊施設です

 

 

 お読みいただき、ありがとうございましたスター

インドやヨガ歴長いので、どんなことに疑問や興味を持たれるか、よくわからず、当たり前と思ってしまって、書かない事も多いと思います。

知りたいことがあれば、ぜひ、コメントください{emoji:004.png.ウインク} 

 

明日は、修行(禁断の??瞑想編)をお届けします。お楽しみに{emoji:084.png.ラブラブ}

 

 

 
 

下三角2023年4月開講ヨガを学ぶ下三角

 

 

音譜スタジオHP音譜

ぷるなよが

 

音譜ご予約音譜

ご予約

 

公式LINE

 

Twitterインスタ