・・・のはずですが、大雪です。
この冬は一度も雪を寄せなくて済むかと思っていましたが、
初の除雪隊出動です
あたらしい年が始まりました。
昨日は午後4時過ぎに石川県能登地方で大きな地震がありました。建物の倒壊や地割れ、津波など多くの災害が発生し、避難をされた方、亡くなった方もいらっしゃいます。
心からのお見舞い、お悔やみを申し上げるとともに、地震の終息と、安心した暮らしに戻れる日が早くに訪れるようお祈りいたします。
わたくしたちの暮らす秋田では、今のところ大きな被害は報道されていません。ほかの沿岸の地域には避難指示が出されたところもありましたが、私たちのところでは大きな動きはありませんでした。
昨日は、いただいた年賀状へのご返事を書き終えて投函に行こうと身支度をしていた時に、Nが聴いていたラジオから地震速報がながれ、テレビをつけて情報を確認しようとしたところで揺れ始めました。10秒くらいも揺れたでしょうか、はっきりと体感できる揺れでしたが、東日本大震災のときのような船に乗っているような大きな揺れではありませんでした。
津波注意報が出されましたが、私たちの住まいは海岸から遠くはありませんがやや高いところにあり、しばらくは外出できる支度でニュースを見ていましたが、日が暮れる頃には、乾電池や携帯の充電池などの支度をして、とりあえずは落ち着きました。
停電や断水もありませんでした。
友人や知人から安否の確認をいただきました。ご心配をいただき、ありがとうございます。
わたくしどもは今のところ、日常の生活を続けられています。
春には新しい人形劇を計画中です。近々、お知らせできると思います。
たくさんの方々とささやかな笑顔を共にできる事を念じて、新年のご挨拶をさせていただきます。
皆さま、明けましておめでとうございます。
12/24
花巻市博物館で「日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家 かがくいひろしの世界展」にようやく。
絵本作家の前は特別支援学校で美術の先生だった。仲間たちと人形劇団を作って、子どもたちの前で演じられていた。理屈ではなく、子どもの心の動く様子を知っていた作家。
これから歩み方について、大きな刺激を受けました。
12/29
TOHOシネマズ秋田で映画「パーフェクトデイズ」。
大好きな役所広司さんが静かに笑っていられた。それだけで満足です。
大みそかの今日は「ありがたい」という気持ちで、自宅のトイレを掃除しました。
今年もいろいろなところに行きました。
仕事は、コロナの前に回復した、とまだ言えませんが、忙しさは戻ってきました。
でも怠け切ったからだが忙しさについていけません。
ゆっくりゆっくりとまいります。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
毎日寝ているのに、眠い
やまぎん県民ホールで渡辺えり演出・出演の舞台「ガラスの動物園/消えなさいローラ」を観ました。やまぎん県民ホール (yamagata-bunka.jp)
テネシー・ウィリアムズ作「ガラスの動物園」は山形出身の渡辺えりさんが高校生の時に県民ホールで観て、演技気を志すきっかけになった芝居。その時の「あこがれ」をまんま胸にいだいて演じるえりさんが可愛らしい。あの時の自分のように、引きこもってガラスの動物だけが友だちの夢見がちな少女を解放してあげたかったのでしょうか。
休憩をはさんで後半は別役実作「消えなさいローラ」えりさんと尾上松也さんの二人芝居、「ガラスの動物園」の後日譚という形ですが、まったく別の芝居。一本芝居を観た後なので、疲れちゃったかな、よくわかんなかった、別役だし。えりさんを観てるだけで楽しかったです。
二つ合わせて4時間近い芝居、その後の長いカーテンコール。午後3時に開演して、劇場から出たのは夜7時半頃でした。さて、それから私たちは翌日の上演のために北三陸へ移動。えりさんからもらった元気をパワーにかえて突っ走りましたが、着いた時には日を跨いでおりましたよ。はははは、こんな無茶はもういたしません、、、
わたしたち人形劇団クスクスが暮らす秋田県では7月14日から降り続いた大雨により、死者、けが人が出たほか、多くの家屋に浸水被害が発生しました。
わたしたちの地域では幸いにも被害は多くありませんでしたが、被災された方々の生活が元に戻るにはまだまだ時間がかかります。
人形劇団クスクスでは各地で一般の方々に観劇いただいた際に、義援金へのご寄付を募ってまいりました。皆様から寄せいただいた額は以下の通りです。
08月30日 山形県鶴岡市 櫛引スポーツセンター 01,600円
10月01日 宮城県仙台市 北山・人形祭 16,981円
10月05日 山形県酒田市 庄内能楽館「能と人形劇」 22,189円
10月14日 宮城県塩釜市 ふれあいエスプ塩竈 13,809円
10月28日 山形県村山市 ポポーのひろば 05,802円
このご寄付に、人形劇団クスクスからのも加えさせていただき、合わせて70,000円を秋田共同募金会へ送らせていただきました。
北国ではまもなく寒い冬を迎えます。
わずかではありますが、被災された方々の助けになってくれればと願っています。
お気持ちを寄せていただいた皆様、ありがとうございました。