グラサンハートはじめてのかたは

こちらの自己紹介ページ

もしくは

プロフィールをご覧くださいハート

 

 

ソウルメイトであるペットと

飼い主さんの絆を深めるお手伝いをする
ペットソウルコミュニケーター

 

川添ユカですハリネズミ

 

紅葉地球飛行機富士山神社



①市から届く狂犬病ワクチン証明書を使った


②成田の検疫所に行くのを、成田でなく別の検疫所に行った


本日はこちら

③いつもはエアカナダの客席持ち込みでしたが、ANAの貨物預けにした

 

悲しみの貨物預けです😢

なぜ悲しみなのかは読み進めて行くと分かります😢



まずその前にお馴染みのケースについて。


貨物で預けるにはハードケースが必要です。

犬の予約を電話でしたときに、ハードケースのサイズを聞かれました。

大きさに決まりはないようです。

ただ確実に連れて行くときに使うもののサイズが必要で、それがわからないと犬の貨物預けの予約はできないと言われました。

私は手元にケースがなかったのでネットで買った時の商品ページを見てそれを伝えました。


それからちょっとして…

貨物預けのペットケージにはIATAという国際航空運送協会という安全基準をクリアしたハードケースがあり、それでないと飛行機に積めないとか書いてあるのを見つけてしまいました。

(もしかしたら積めないではなくできるだけこれという内容だったかも…)

※IATA(InternationalAir TransportAssociation)



その主な条件は、

⚫︎強い圧がかかっても変形しない丈夫なプラスチック製、木製、金属製であること。


⚫︎上面は扉や換気口がない一枚板。


⚫︎扉はひとつのみで、金属製でしっかりと閉まり、緊急時にペットが脱出できるもの。(←アレ?)


⚫︎上部と下部を接続するナットとボルトがしっかり閉められていて、ボルトは金属製。

  などなど…



使おうとしていたものは、ちょっと簡易的っぽいハードケースで、扉は金属製ではなく、プラスチックの半透明の扉です。

条件からするとこれじゃダメじゃん!驚き


電話で予約したときに何も言われなかったけど、もう出発間近だった私はすぐに発送してくれるところで以下の新しいハードケースを買いました。



そしてそのサイズ変更の電話をしたときに、安全基準があるって見たんですが…と話しましたが、ANAは別に関係ないらしい驚き

上が平であればよいとか無気力


でももしなんかあった時のために、これを使うことにしました。

 

ちなみにANAのホームページに書いてあるペットケージについてです。




もん氏は届いたら即その中でくつろぎ始めました。(ただ上下合わせただけ)

新しいもの好きなのか、狭いところが落ち着くのか…


これはもん氏のものとなりました😂



今回の旅程は伊丹ー羽田ーバンクーバーです。


ANAのWEBで予約しようとすると、伊丹の出発時間が羽田に到着する2時間前くらいのしかヒットしませんでした。

伊丹から羽田は1時間おきくらいに出てるほど本数は多いです。

国内と国際を別々に予約をすると金額が高くなります。


私は電話で問い合わせました。

犬の検疫はないけども、8時間以上離れ離れになってしまうので、飛行機に乗せる前にちょっと出してあげて、少し歩いたりお水飲んだりさせたいと思っていました。


ネットからだとそれしか予約はできないが、それより早い時間に乗りたい場合は、空港に早めに行って、空いていれば早い便に変更ができるとのことでした。


なので私はひとつ早い飛行機に乗れるように伊丹空港へ行きました。


しかしここに着いて話しが違う…!驚き

羽田で一旦犬を出さないと言います。

そのまま乗せたらバンクーバーまで会えないということです。

私は電話で羽田で出せると聞いたし、そのときにお水を飲ませたりさせたいんだと言いましたが、地方都市から国際線乗り換えでペットを連れて行くというのが初めての対応なんでしょうか…

しばらく何度も確認しますと言われ、羽田にも連絡をしたが荷物の都合上できないと言われました無気力


その代わり、ケージに取り付けられる給水器をくれて、これでお願いしますと言われました…


もんたろうを見ると、なんかもうぼくは大丈夫というような顔をしています。


なのでもうそうするしかないので、泣く泣く預けることに。


ここでお別れしたらもう次に会えるのはバンクーバー。

8時間くらいならと思っていましたが、8時間どころかここの移動や、乗り継ぎから羽田出発までの時間など入れると軽く12時間くらい超えてるんではないか😭😭😭


私があーだこーだ言っても、もんたろうはもう腹を括ったような顔なので、頑張ってね!と言うしかありませんでした。

預けて出発ゲートに向かおうとすると、もんたろうの鳴き声が響いていたので、寂しくなったのかもです😭

ペットの貨物預けは40,000円。

大事に取り扱いさせたいただくので、このような金額ですと言われました。

私は国内の分は5,000円支払うのかと思ったら、その分も含まれていました。

ANAを信じるしかない。



そして羽田に着いて国際線乗り継ぎ。(初体験)

ゲート前で機内に乗り込むのを待っていたら私の名前が呼び出されました。


そこで言われたのが、犬の同意書はありますか?と。

ええと、全て伊丹で書いて渡してきましたが…

それが届いていないと。

(そんなん知らんがな)

なのでもう一度書いてもらえませんか?と言われ、書くのは良いけど、なんでそんなことになってるんですか?と聞きました。

そもそも犬も一旦羽田で降ろしてもらえると聞いたのに、伊丹でダメだと言われたと言うと、そんなことはない、だいたい他の乗客は羽田で一旦降ろしてもらって、少し顔を見たりなんなりした後に、羽田からまた預けると。


話しが全然違いますけど?真顔


その同意書も伊丹に連絡しても誰もわからないとか、そもそも伊丹の職員が羽田のどこの誰に聞いてそう言われたのかも誰も知らないとか。

どうなってんだ…

幽霊とでもしゃべってたんか??


それならもんたろうと悲しみの長時間のお別れせずに済んだのに…!

マジで全職員知識を一致させろ…!むかつき



飛行機飛行機飛行機



バンクーバーに着いて、初めての犬の預けだったので、どこで受け取るか分かりませんでした。

スーツケースを取った後、ウロウロしていたらスタッフが声をかけてくれ、何か探してる?と聞いてくれたので、犬を預けたのだけどどこかわからないと言うと、受け取りカウンターの場所を教えてくれました。


そこへ行くと、もんたろう…

ポツン😭😭😭😭😭😭

ごめんねーーー😭😭😭😭😭😭

ひとりで不安で怖くてお疲れでのよう😢

顔がムスッとしてました。


ちなみにスーツケースでない特別の荷物を受け取るのはこのカウンターです。

多分他にも荷物いっぱいあったのだろうけど、もんたろうだけこの奥にポツンと残っていました😭


こないだ初めて知った、空港の外にあるドッグランに行って、もんたろうを少し遊ばせました。

でもずっとこんな顔無気力


これがきっかけで、もんたろうはカナダが嫌いになりました魂が抜ける




次回は日本へ帰るときの必要書類についてイレギュラーなゲットの仕方を書きます!




 

アニマルコミュニケーションに関しては

下記の公式LINEから

お気軽にお問い合わせくださいねハート

楽しい日々が始まりますよグラサンハート

 

   Add friend 

LINE ID:@898jpqsy


 

詳しいセッション内容はこちらのコース内容からUMAくん
アニマルコミュニケーションご希望の方は
お問い合わせからご連絡くださいグラサンハートハリネズミ

 

 グラサンハートはじめてのかたは

こちらの自己紹介ページ

もしくは

プロフィールをご覧くださいハート

 

 

ソウルメイトであるペットと

飼い主さんの絆を深めるお手伝いをする
ペットソウルコミュニケーター

 

川添ユカですハリネズミ

 

紅葉地球飛行機富士山神社

 

最初にこちらをお読みください🖊️



②成田の検疫所に行くのを、成田でなく別の検疫所に行ったお話しです。


(2024年4月成田が混み合っているのが、他の検疫所を使うことを推奨しているようなことが成田検疫所からのメールに書かれていました)



当日は、犬を連れて事前にメールで送って確認してもらった書類を持って行きます。

大阪の検疫所は天保山の近くです。

 

建物に入り、受付で名前を書いて首から下げる札をもらいエレベーターで向かいます。

 

普通のオフィスみたいなところで、検疫で来たんですが…と伝えましたら、隣の部屋が今まだ使われてるので、違う階の部屋で待っててくださいとか言われました🥶

でもその後すぐに、やっぱり今空きましたと言われて、その部屋に入れました。


普通の会議室のような部屋です。

そこで書類を渡して、作成してもらった書類を確認。

もんたろうをバッグから出して、チラッと見ただけで終了😳

え、そんなんでいいの??

成田では一応顔や体を触って見たりしてましたが…

 

これで検疫済みの札と書類がもらえて終わりました。

 

なんだか日本から出るのは簡単だなと感じました😅

 

 

このあとは、せっかくここに来たので、ちょっと周辺のお散歩。

 

でもあいにく犬と入れるようなお店などは見つけられませんでした🥲

 

日本一低い山⛰️

かなり大昔にもここに来たことありましたが、こんな感じだったっけ?と覚えていないことが多々無気力

 

ひとまずもんたろうの検疫検査は終わった=必要な書類は揃ったということですのでひと安心です。

あとは無事に飛行機に乗って辿り着くだけ…



次回は飛行機での悲しみのお話しです🥲

 

 

 

下記の公式LINEから

お気軽にお問い合わせくださいねハート

楽しい日々が始まりますよグラサンハート

 

   Add friend 

LINE ID:@898jpqsy


 

詳しいセッション内容はこちらのコース内容からUMAくん
アニマルコミュニケーションご希望の方は
お問い合わせからご連絡くださいグラサンハートハリネズミ

 

 グラサンハートはじめてのかたは

こちらの自己紹介ページ

もしくは

プロフィールをご覧くださいハート

 

 

ソウルメイトであるペットと

飼い主さんの絆を深めるお手伝いをする
ペットソウルコミュニケーター

 

川添ユカですハリネズミ

 

紅葉地球飛行機富士山神社

 


日本からカナダへ、もしくは違う国へペットを連れて行く方からのお問い合わせをとても多くいただきます。

それほど多くの方に見ていただけて、少しでもためになっているのかなと感じております。

 

初めは自分が調べても全く情報がなく、やってみればあっという間ですが、分からない初めてのことは不安でかなり苦労をしたので、少しでも同じ境遇の方のためになれたらと思い、ここに記録を残すことにしました。

 

 

一度やってしまえば、そんな難しいことではなかったわ、と思うことですので、

私ももう何度も犬をカナダに連れて行き、日本に戻り、またカナダへ、とやっていましたが、

今回はいつもと違うバージョンを試してみたのでこちらに残したいと思います。

(ビジネスクラスの話がまだ書けていません。亡くなったトムと一緒に乗った思い出なので、思い出すのが心苦しくもう少しお待ちいただけたらと思います)

 

 

違う部分は、

①市から届く狂犬病ワクチン証明書を使った

②成田の検疫所に行くのを、成田でなく別の検疫所に行った

③いつもはエアカナダの客席持ち込みでしたが、ANAの貨物預けにした

 

というところです。

 

その後、

④カナダから日本に戻る際に必要な裏書も予約で日程が間に合わなく、ドロップオフという制度を使った

 

というイレギュラーな感じです。

 

 

日本から海外へ連れて行く際には、もちろん地方から行く方や、小型犬ではないためエアカナダのように客席持ち込みができなくて貨物預けになってしまう方もいらっしゃると思います。

 

なのでそちらのバージョンも残して、こういう選択もあるんだと知っていただけたらと思います。

 

 

ということで、

ひとつ目の

①市から届く狂犬病ワクチン証明書を使った

について書きたいと思います拍手

②成田の検疫所に行くのを、成田でなく別の検疫所に行った

の経緯の話しも含まれていますので長いです😅

 

 

ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま

 

以前帰国して、成田の検疫所に行ったときに、私の住所が札幌だったこともあり、千歳空港にも検疫所があるからそこでも大丈夫だよ、と職員の方にチラッと言われたんです。

 

今回2023年12月にもんたろうを初めてカナダに連れて行きました。

そのとき私は大阪に滞在していたので、大阪から成田へ行く日程でした。

 


成田からバンクーバーへの出発時間は夕方、そしてその出発時間から3時間前くらいに成田の検疫所の予約を入れてもらえるのですが、

飛行機の都合上、どうしてもその時間に成田に着くことができませんでした。

 

関空から成田だとたくさんありますが、ほぼLCCのため犬は乗せられません。

伊丹からANAやJALで行くにしても、本数が少ないため、時間調整が難しかったのです。

 

 

そこで私は以前言われた他の検疫所でも良いという言葉を思い出し、成田の検疫所に電話で問い合わせてみたんです。

すると必ずしも成田でなくてもいいし、前日でも良いとのこと。

(前日どころか10日前から良いということがわかりました)

でもその検疫所でやってるかどうかは直接そこに問い合わせてみないと分からないとのことでしたので、私は大阪の行ける範囲の検疫所に問い合わせてみました。

 

まずなぜか私は神戸にある検疫所に問い合わせたのですが、そこは一応やってはいるが、獣医師がいる時間が限られている、平日の何時から何時までと言われました。

 

 

最初に私は伊丹から成田に行き、エアカナダに乗り、帰りも同じようにエアカナダでまた成田から伊丹に戻る日程で飛行機の予約をしました。

エアカナダに犬を乗せることを連絡すると、持ち込みするバッグの大きさを聞かれます。

当日に使うバッグの大きさを伝えなくてはなりませんが、座席下に合うサイズのバッグを買う、ではダメだと言われます。

かなり狭いので、大抵のバッグは難しいし、小型犬ではなくチワワくらいの超小型犬でないと難しいサイズだと思います。

よく私にバッグの大きさを聞いてくる問い合わせがありますが、他の記事でも書いていますが、エアカナダのホームページに載っているサイズを確認し、それが可能かどうかはエアカナダに電話で相談をお願いします。

 

更に帰りの日本着の飛行機はペットを連れている人は乗り継ぎ分をまとめて予約できないと言われました。

つまり成田から他の空港へ行く場合は、別で取らなくてはならないのです。

日本でそう決められてるようです。

最初なぜだと思いましたが、帰りに成田に着いて、そりゃ乗り継ぎできないよな、と気付きました😅

その話はまた違うところで…

 

ということで、色々と考えるのがめんどくさくなり、私はこの旅程を全てキャンセルして、違う方法を考えました。

(エアカナダは予約して24時間以内だとキャンセル料無料です)

 

そこで今回は元気なもんたろうだし(海外初、飛行機経験少ないけど)、ANAで貨物室預けにしてみようと思ったのです。

ANAは成田ではなく羽田発。

それなら伊丹から羽田まで何本も飛行機が出てるし、羽田からといういつもと違うパターンも試せると思いました。

 

 

この羽田からANAにすると決めるちょっと前に、大阪にある検疫所にも問い合わせてみました。

そこも同じように平日のみで行ける時間が決まっているとのこと。

 

成田の検疫所には出発の1週間前までに書類をメールで送らなくてはなりません。

でもこの時期混み合っているため、できれば10日前くらいには送ってほしいと電話した時に言われました。

 

なので大阪にもいつまで送れば良いのか聞いたのですが、それに関して特に返事はなく😅

書類が集まり次第みたいな感じでした。

私の飛行機の出発日が決まり、私の日程で来れそうな日を候補で教えてほしい、みたいなやり取りでした。

 

私はまだ飛行機を取っていなく、もしこの日に検疫所に行けるなら、この日の飛行機を取ります、みたいな感じで伝えましたら、その日にしてもらえました。(なんでもギリギリネガティブ

 

 

もんたろうは初めての海外なので、狂犬病の抗体価の検査をしたり、狂犬病ワクチンの証明書、マイクロチップの証明書など揃えるものが多々。

 

狂犬病は日本で毎年送られてくるハガキ?に受けた病院から番号などを書いてもらったものが証明になります。

今までトムはそれをやったことがなく、病院から発行された証明書だけでしたので、本当にこれで良いのか?と不安になりましたが、それで良いとのことでした。

 

もんたろうの過去2回の狂犬病の証明書…

1日遅く受けていました魂が抜ける

 

一年有効なので、一年後のその日じゃなくてはダメとのこと。

有効期限のあるうちに2回受けていることにならないので、もう一度打ち直さなくてはならない羽目に無気力(融通効かない)

 

またこのハガキには登録番号や病院と獣医の名前などが入りますが、ワクチン会社の名前やロット数などが書かれていません。

これは良いのか?と聞くと、それは必要ないらしいです。

でももし輸入国がそれを必要している場合は、その病院で書かれたものを発行してもらう必要があるみたいですが、でも市や病院は番号など分からないと思う…と言われました驚き

 

しかし、もんたろうのワクチンと血清を取りに病院に行ったときに、獣医さんが書いてくれた抗体価検査証明書にちゃんと会社名とロット数を書いてくれていました。

ちゃんと分かってるんだー!と喜んだのですが、この書類を提出したところ、証明書(届いたハガキ)に書いてないから、それを発行する書類に書けないとか昇天

なにこの融通の効かない感じ昇天

同じ病院がワクチン打って知ってるんだから合ってるだろうが凝視

 

 

私のこのブログを見てカナダに犬を連れて来た友人に狂犬病ワクチンの証明書のことを聞きましたら、この方は病院ではロット数など分からないと言われて書けなかったけど、特に問題なく書類が発行されたし、カナダから日本にも帰ってこれたとおっしゃっていました。

私にとっては初めてのことでしたが、毎年市から届くハガキ?で会社名やロット数が書いてなくても大丈夫ということです!

 

今回2回目に受けたワクチンは、ハガキなしで病院発行の証明書だったので、情報を書いてもらいましたら、それはちゃんと載せることができました。

 

これが今回の新しい情報でしょうか🤔

(私にとってですね😅)

 

 

血清は私はいつも箱に入れて送っていたので、申込書を折り曲げなくてはならなくなってたんですね。

でも今回気付きました。

折り曲げずに送る方法。

なぜもっと早く気付かなかったのか😂

薄いA4サイズの箱に入れれば良かったんです。

箱がなければ、A4封筒でも行けるかも?

でも冷蔵で送らなくてはならないので、普通郵便とかで安く送ることはできませんが…

 

 

カナダに行く!って決めて1ヶ月ちょっと前くらいからすべてやって、なんとかなっていますので、日本を出るのはそんな難しくないと感じました。

 

抗体価検査の血清も本当は2回目の狂犬病ワクチンを打ってから数日後に取った方が良いみたいですが、私は時間がなかったので同じ日にやりました。

なんせ1日違いなだけで、ちゃんと毎年打ってたんですから…!

 

この抗体価を調べてくれるのも、届いた週(月〜金)の翌週の木曜日に結果が出るのとのこと。

そこからレターパックで送ってくれるので、送った日によっては2週間くらいで届くんですね。

これさえ用意できれば、あとは楽だと思います!

(でもこれは輸出、出国時には必ず必要なものではないので、最悪間に合わなかったら日本からご家族などに送ってもらうこともできます)

 

 

さて長くなってしまいましたが、

次回は②成田の検疫所に行くのを、成田でなく別の検疫所に行った

について書きたいと思います。


 

 

 

 

下記の公式LINEから

お気軽にお問い合わせくださいねハート

楽しい日々が始まりますよグラサンハート

 

   Add friend 

LINE ID:@898jpqsy


 

詳しいセッション内容はこちらのコース内容からUMAくん
アニマルコミュニケーションご希望の方は
お問い合わせからご連絡くださいグラサンハートハリネズミ

 

 グラサンハートはじめてのかたは

こちらの自己紹介ページ

もしくは

プロフィールをご覧くださいハート

 

 

ソウルメイトであるペットと

飼い主さんの絆を深めるお手伝いをする
ペットソウルコミュニケーター

 

川添ユカですハリネズミ



ハートくちびる流れ星骨ショートケーキバースデーケーキウエディングケーキお祝いケーキ誕生日ケーキ誕生日帽子くまアイス本命チョコ乙女のトキメキ


     もんちゃんは

\ゴさいのおにーさんになりました!/

もんたろうは2月22日5歳になりました!


もんたろと私は同じ日本にいるのに、色々あってお祝いができませんでした🥲

なので預かってもらっている妹にもんたろうの好物をあげてもらいました。


これは米粉で作ったクランベリーブリスバーもどき。(5と周りの飾りは干し芋です🍠)

クリスマスシーズンにだけ出るスタバの定番おやつですが、私ももんたろうも大好きなんです😅


今もう買えないので、自分で作りました!

自分で作れば、健康的な食材で健康的なブリスバーができます🙌

なるべく全てオーガニックにしたかったのですが、クリームチーズとバターが手に入らなくて、普通のもの。

それ以外はネットでオーガニックのものを買いました。


他の犬にに取られそうになりつつも、たくさんあっという間に平らげたみたいです😅

美味しく食べてくれて良かった🙌


もんたろうは人間の子どものように、おやつは食べるのにごはんは食べないので、注意が必要です😓

でも誕生日くらいはいいか😅


妹のところにいるとごはんを要求してうるさいほど食べるのに、私のところに戻るとイヤイヤ食べます。

妹からあげれば良いのか?と思って、実家にいるときに、妹にあげてもらいました。

でも食べなかったんです😳


そして妹の家に連れて行ってあげると、完食…!


他の犬がいると食べたい!と思うのでしょうか。

でも私のところにいてココちゃんがいても残すんですよね😓


これをもんたろうに聞いても、あんまり答えてくれないんです。

なので、もんたろうからしたらたいしたことではないのかもしれません。


でもちょっと気になるので、少しずつ聞き出せたらと思っています。




 

下記の公式LINEから

お気軽にお問い合わせくださいハート

 

   Add friend 

LINE ID:@898jpqsy


 

詳しいセッション内容はこちらのコース内容からUMAくん
アニマルコミュニケーションご希望の方は
お問い合わせからご連絡くださいグラサンハートハリネズミ

 

 グラサンハートはじめてのかたは

こちらの自己紹介ページ

もしくは

プロフィールをご覧くださいハート

 

ソウルメイトであるペットと

飼い主さんの絆を深めるお手伝いをする
ペットソウルコミュニケーター

 

川添ユカですハリネズミ

 

 

乙女のトキメキふんわりリボン乙女のトキメキふんわりリボン乙女のトキメキふんわりリボン乙女のトキメキ


今日はようやく形にできた

【動物の天国のお話】

を絵にしたものを公開いたしますふんわり風船星



 


1年前の2023年2月、最愛のトムが亡くなり、そして4月に天国に行ったときの話しをトムから聞いたものです。

ここでもよく書いてるので、皆様もうご存知だと思いますが、動物たちも人間と同じく四十九日で天国に行きます。

 

ずっといつか天国の様子を絵にしたいと思っていました。

実はアニマルコミュニケーションを始めたばかりのころ、ハリネズミのパンクとお話しをして天国の様子を聞いたときからずっと何年も。

それも漫画ではなく絵本風にするというのがずっと頭にありました。

 

せっかくこの動物からテレパシーを受け取れるというスキルを手に入れて、なおかつ絵も描ける。

この私の見えた世界を表現するには、文章だけでなく、目で見てすぐ理解できるよう、誰もが同じものが分かるように、絵に描くしかないと常々思っていたんです。

 

でも自信がなかったり、途中でやめてしまったり…(何度か犬の散歩中にスケッチブックを持って行って、ドッグパークの犬を描いたりしてたこともありましたが…)

元々絵を描くことは好きでしたが、動物を描いたことはほとんどなく、たまに描いてみるもの、難しさに挫折していました。

人間とは全く違う構造の動物。。

こんな中途半端な絵を世の中に公開できないと思っていました。

 

では今自分が納得できなくて、いつになったら納得できるのか。

…多分永遠に納得できない。

そしてやはり絵は描かなければ上達しません。

昔は1日一枚、描かない日はないくらい描きまくっていました。

 

それなら少しでも早く描き始めて、少しでも早く前に比べたら上手く描けるようになれたと思えたらと思い、思い切って描いて公開することにしました。

 


先にインスタの方に投稿しましたが、たくさんのご感想をいただけて描いて良かったと思えましたニコニコ

私が納得いってないところはもしかしたら他の方から見ても変に見えるかもしれませんが、それは目を細めてなんとなく雰囲気で伝わればと思います無気力

 

これを期に天国でのお話だけでなく、そのシーンの一枚絵なども描いていきたいと思っています。

もし天国ではこういうのはどうなってるの?と知りたいことがありましたら、私の天国にいる子たちに聞いてみますので、お気軽にお知らせくださいにっこり飛び出すハート

 

アニマルコミュニケーションをした動物さんとのお話しもまた載せていきたいと思っています!

 

なるべく放置しすぎないように頑張ります😅

 

 

 

下記の公式LINEから

お気軽にお問い合わせくださいねハート

 

   Add friend 

LINE ID:@898jpqsy


 

詳しいセッション内容はこちらのコース内容からUMAくん
アニマルコミュニケーションご希望の方は
お問い合わせからご連絡くださいグラサンハートハリネズミ