今年の冬は、


〝味噌〟を仕込みました!







たしか2020年の初めだったので

ちょうど2年前頃に


友人たちと一緒にみそ作りをしたのが

楽しくておいしかったんですよねニコニコ


そして手作りって安心感ある♡







なので、今年は思い切って

自宅でみそ作りに挑戦してみました照れキラキラ









我が家は無添加住宅でして


実は本漆喰の塗り壁で

昔ながらの蔵(くら)と同じ素材なんです♪


みそ蔵しょうゆ蔵など気づき


(真っ白な日本のお城の壁とも同じ)





 



もちろん普通のお家でも

みそ作りはできるんですが、


本漆喰(ほんしっくい)には


いい菌だけを活性化して

悪い菌を死滅させてくれる効果が乙女のトキメキ


(プラスチックの接着剤が混じってないものに限り)






だから、


発酵食品づくりに最適気づき


先人の知恵って

本当にすごいですよね、偉大昇天キラキラ








2021年の12月29日に仕込んだので

今日で丸3ヶ月が経ちました気づき



今夜【みそ解禁!】しますよ♡






3ヶ月〜食べれるレシピを参考に

今回は作ってみましたが


ここからどこまで熟成させるかは

味の好みによるところなので、

今夜、味見してみて考えるとしますニコニコ




夜、味見したときの記事です↓






ちなみに予定管理は

タイムツリーというアプリを使って

旦那さんと共有してますよ〜音符


色を変えて予定を入れられるし

誰かと簡単にシェアして管理できるので

とても便利ですニコニコ





あ!大丈夫、


まわし者じゃないですから〜笑






味噌を買う時はできる限り

国産原材料の手作りっぽい

無添加の生みそを選んでますよ〜気づき


酒精も入っていないものにしてます!









\〝無添加〟で人気の記事♡!/