



湿気対策で
KEYUCAの小さな茶筒に入れて保存
KEYUCAグッズは
見た目も可愛いし、
テンションあがります
余談ですが、和風だしは
日高昆布や花かつおも常備していて
澄んだ出汁にしたい時は活用してますよ◎
②中華だし
これ!!!
前田屋さんの完全無添加 中華だし
美味しすぎ&安心感高くて
もう他のモノ買えないってくらい
惚れ込んでいます
椎茸とかホタテとか
様々な粉末がブレンドされてて絶妙なお味♪
特に中華だしって
完全無添加のモノが
あまりないんですよね
日本の法律には
キャリーオーバー制度というものがあり
原材料の加工物を作るために使った添加物は
記載しなくてもいいことになっています
(お煎餅の原材料「醤油」に保存料が使われていることも!)
化学調味料無添加
香料・着色料無添加
とかパッケージに書いてあっても
〝酵母エキス〟
〝〇〇エキス〟等あったら
その原材料を作るために
添加物が使用されている可能性高し
顆粒だし全般の罠!
これが、わたしてき
粉末選びの注意点です
エキス恐怖症になりそう…
オイスターソースの原材料とかで
〝牡蠣エキス(〇〇産かきのみ使用)〟
とかなら、大丈夫なエキスかな?と
手を伸ばしてみていますが
このあたり詳しい話もっと知りたい
私は中華だしで
大体まかなっちゃってますが
鶏ガラスープの素の代用なら
前田屋さんのチキンコンソメがおすすめ
おまけで紹介してみました






昆布粉末の粘り気が
やっぱり気になる〜という方は
しいたけや魚系の粉末だと
食べやすいかもです
\〝無添加〟で人気の記事♡!/