2021年12月15日 今朝は1℃だった水曜日
こんばんは。
朝6:50、娘を駅まで送る時、車のフロントガラスが結露してました。指で触ると水滴。
屋根の前側は、凍ってました。
雲って前が見えないので、ワイパーかけた直後、水滴が除去されながら一気に凍結。
冬の出発前の面倒事です。
ワイパーかける前は、水滴なのに、かけると凍って前が見えなくなる、いやらしい出来事です。
使い始めて、車の気になるところが出て来ます。
今回のフリードプラス4WDハイブリッドは、椅子の下の空間がほとんどなく、スリッパやレジャーシートなどが入らない。
荷室の底は、深くなったものの、一番深い所には、左右からの出っ張りが有って、左右の長さが短い。
広く使うには、上げ底となった床を使い収納する事になります。
車の荷室、前のフリードスパイクより、使い勝手は良し悪し。左右に変な出っ張りが有って、幅狭になります。
車椅子は、1枚の上げ底をどかし、ピッタリサイズ。写真がその様子です。
これについては、安定感があって、以前の様に、車椅子を後部座席のヘッドレストの支柱に、紐で縛る手間がない。
以前は、車椅子を右寄せにして、左の空間に段ボールなどを置き、買い物の荷物を載せてました。これは、車椅子が真ん中なので、大きな段ボールなど、奥まで置けない。
上げ底の下には、妻の踏み台や、紙袋、牽引ロープを収納。
上げ底を外したところ。
下の左右は収納の様に見えますが、そうではありません。
こちらは、フリード。写真は6人乗りですが、3列目をこうやって跳ね上げれば、十分なスペースが有りそうです。
床の底の高さは、フリードプラス4WDと同じです。左右の出っ張りも幾分少ないですね。

シートを2列メインで使い、荷物も積みたいなら、フリードでも十分積めますね。
フリードプラス必要無し。
人が沢山乗る時は3列シートで。
7人乗りは、2列目が3人がけなので、2列目までで5人乗れます。
今回の、フリードプラス4WDハイブリッドは、フロント側の床にハイブリッド用バッテリーがあり、床が盛り上がっています。
フリードスパイク4WDから乗り換えて、収納が減った印象です。
その辺は、割り切って乗る様にしています。こういうもんだと。
リアシートの高さも低くなり、乗りやすくなったのかは、分かりませんが、全く別物の車って印象です。
ただ、燃費が良い事と、自動変速機のロスがほとんどなく、加減速時の雰囲気がマニュアル車と同じ。これは7速DCT。
ギアのバックラッシュも感じる事が出来ます。
踏めば踏んだだけ、ガツンと加速。
以上、旧と新の荷室の違いや、系列違いでの荷室の違いでした。
記録と参考までに残します。
昼休みに業務スーパーに買い物。
また、泥ネギがあったので買いました。
これで、お正月のすき焼きまでは、持ちそうです。
今回、極太で、税込み215円。3本で。

おやつ。

あと、レタスのサラダです。

たたききゅうりwithトマトも。

夕飯19:15~

久々のチョレギドレッシング。
明日、また娘が早いので、23:00目標で休みます。
本日もありがとうございました。