ZUIZANのブログ~一打一心~世界はリズムであふれかえっている -99ページ目

痕跡(こんせき・・・以前物事があったことがわかるようなあと)

こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。




面白い本との出会いがある今日このごろです。ブックオフさん、ありがとうございます。


自分は2冊の本を同時進行で読む変な読み方をします。


今日はまた別の本の話しです。そこにはこんなことが書いてありました。



【自分の居場所を替えてもいい、会社を替わってもいい。しかしそのときにその人がそこにいたという痕跡、かけがえのない人間になったという痕跡が残っていなければだめ。】だそうです。



深いですよね。


【自分の痕跡とは、仕事をすることによってまわりの人に評価されることではなく、喜んでもらうこと、感謝されたということ】だそうです。



多くのアスリートたちが昨年のシーズンをもって引退しました。



皆さんそれぞれ、目には見えないけれど、そこで戦ってきた痕跡を残したと思います。
そこで生きた証(あかし)を残したと思います。

ともに戦ってきた仲間やファンの心には、しっかりと、その人たちのすがたが、焼きついています。


引退した皆さんは、確かな足跡を残し、新たな人生を歩もうとしています。



振り返って、自分はどういう痕跡を、生きた証を残せるだろうか?と考えます。

楽しみ。。

こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。


今年の女子ソフトボール日本リーグ1部、楽しみです。


北京オリンピックアメリカ代表のモニカ・アボット投手と、ナターシャ・ワトリー内野手がトヨタ自動車に新しく加入したそうです。



ビックリしました。まさか二人が日本でプレーするとは思いませんでしたから。



アボット選手もワトリー選手も良い選手。



他のチームはどうなんでしょうね。ブストス選手は来日しないのでしょうか。



上野さんとの対決が見たいです。




トヨタ自動車の今年の戦い、注目ですね。



こういう経済状況のときこそスポーツで、会社で働くひとたち、試合を見に来るお客さんにパワーを与えてほしいと思います。



車関係、半導体、電気、どこも厳しい状況ですね。




他の実業団スポーツでは、休廃部するところも出てきていますね。女子バレーの武富士、野球の日産自動車。


そんななかで、ペヤングが新チームを立ち上げたのは、すごいと思います。


自分はどのチームというより、すべてのチームに、声援を送りたいですね。

講習会!!

こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。




自分も今度、講習会、行ってきます。



太鼓(韓国の打楽器)ですけどね。



アンジュンパン(座って)演奏するぶんには、もう人前に出ても大丈夫と思ってはいますが、芸の道に終わりなし。芸の道に完成はなし。



師匠の芸を盗みまくってきます。たくさんダメ出しされてきます。



楽しみです。。。ワクワクします。。。




チャングという打楽器は、独学は難しいですね。とにかく打法が難しい。



レパートリーの一つである、ソルチャングカラク(韓国各地方のお祭りばやしを舞台で演奏できるように、再編成したものの一つ。チャングだけで演奏される)を習います。



無駄な動きをしない、体の動きに注意する、次の音を打つ準備を素早くする。強弱に気をつける。などなど、細かい注意点がたくさんあります。



ただ打てばいいものではなく、頭のなかで考え、イメージしながら打たないといけません。




バチ(チェと言います)を使って打つんですけど、チェの位置がどこにあるのか?正しい場所を打っているかも大切です。




打つときに、自分はどういう体の使いかたをしているのかも、注意しなければいけません。


日本人の自分が、どこまでモッ(粋・イキ)、やマッ(味)を出せるかわかりませんが、継続は力なり。打ちつづけていきます。