ZUIZANのブログ~一打一心~世界はリズムであふれかえっている -97ページ目

ガンバレ

こんばんは。



女子ソフトボール、今日から三重・熊野でオープン戦ですね。



見たかったですね。



自分は、公式戦を楽しみに待ちます。



各チーム、試合をすることによって、いろいろな課題が見えてくるかもしれません。気づきがあるかもしれません。



ガンバレ!



WBC東京ラウンドが始まりました。



中国に勝ちました。



ピッチャーの皆さん、よく抑えました。



打線は。。。。



今の時期、本調子ではないと思います。



でも、そのなかで何とか打ってほしいですね。



次がどうなるか。7日の試合も、勝つしかありません。




日本の野球を世界に見せつけてほしいです。



JAPANのユニフォーム、いいですよね。





こんばんは

こんばんは。まだまだ寒いですね。



でも春は近づいています。がんばって行きましょう。



ソフトボールはいつごろ日本に伝えられたんでしょうか。



宇津木さんがアフリカにいらっしゃることをニュースで知って、ふと思いました。



そもそも、ソフトボールは異文化ですよね。



でも、今ではソフトボールだけではなく、たくさんのスポーツが、日本でプレーされています。



音楽も、クラシックから民族音楽まで、世界の音楽を、日本で楽しむことができます。



さまざまなミュージシャンが日本で公演しますし、輸入版のCDも買うことができます。



ドラム、ギター、トランペット、ピアノ・・・外国産のもの、国産のもの、どちらも日本で買うことができます。



自分は音楽が大好きですが、今は世界の民族音楽に興味あります。とくに打楽器の音楽。リズムの違いがはっきりしています。



民族音楽に使われる管楽器、弦楽器、打楽器。これもすべてではありませんが、日本で買うことができます。



とくに打楽器。これは、ほとんど日本で手に入れることができるのではないでしょうか?



演奏法を教える教室や講習会もあり、日本にいながら、世界中の音やリズムに出会い、楽しむことができます。



ステキなことです。



いつも読んでいただきありがとうございます。

世界に広がれ、ソフトボール!!

こんにちは。今日から3月ですね。



ソフトボールも野球もオープン戦の季節ですね。



WBCも、いよいよ東京ラウンドが始まります。昨日は強化試合で西武に負けてしまったそうですね。



なんとか修正して、日本の野球を世界に見せて(魅せて)ほしいです。



自分はソフトボーラーの皆さんのブログを読むのが日課みたいになっています。



豊田自動織機の高山さん、宇津木妙子さんとともにイギリスで講習会をされたそうですね。



イギリスといえば、サッカーやラグビーが生まれた国。



子供から大人まで、ソフトボールを知っている人やソフトボールをプレーしている人は、日本やアメリカにくらべて少ないのでは?と思います。




宇津木さんは、今月アフリカのガンビアを訪問されるそうですね。ソフトボールのオリンピック復帰と東京オリンピック招致支援として。
 

そこでもソフトボールを教えるそうです。



アフリカは陸上とサッカーのイメージがあります。



昨日の新聞には、このような記事がありました。

【国際ソフトボール連盟は、2016年の夏のオリンピックでの復活のため、アフリカに普及拠点を拡大し、4月に新加盟国のガンビアでアフリカの22か国が集まるフォーラム(討論会、集会)を開催すると26日に明らかにした】




日本のライバルは、確かに増えますけど、ヨーロッパとアフリカ。今までそれほど盛ん(さかん)ではなかった地域に、ソフトボールが根づき、定着し、広まってくれたら、うれしいですよね。



ファンのひとりとして、ソフトボールの面白さ、楽しさが世界に広がることを、願っています。