ZUIZANのブログ~一打一心~世界はリズムであふれかえっている -98ページ目

読売新聞見ましたか?

こんにちは。読売新聞のスポーツ面、大きい記事ではないけど、日本の百年という題で、日本とオリンピックのかかわりが、書いてあります。



昨日から、女子ソフトボールのお話ですね。




ドン・クン・タ

きのうは有意義な時間を過ごすことができました。


韓国を代表する、クッコリという名前のリズムの一部分を習いました。クッコリは3拍子です。



太鼓はただ打つだけでも音が出る楽器。



しかし、音を表現することや、次の音を打つ準備をすることや、体の動きがロボットのようにならずに、止まらないようにすることを考えるならば



正しい打法で打たなければならない。



手だけで打ってはいけないし、下半身の動きが上半身につたわるのを意識しながら、打たなければならない。



昨日は、体の動きを意識するために、立ってエアチャングをやりました。



もっと体の動きに気をつけようと思います。



ドン(両面を打つ)クン(左側を打つ)タ(右側を打つ)と3つの音で構成されている、韓国の打楽器、チャング。



たった3つの音だけど、


中身はシンプルではないんですね。



チャングを打つとき、体は上下運動します。その運動が、円をえがくように見えます。



イチローさんの振り子打法、あれも横に円をえがいていますね。



自分には何が足りないか、きのうはそれを見つける良い機会でした。



サラマレのかた、名前を聞くのを忘れてしまいました。お疲れ様です!また会いましょう!




皆さんいつも読んでいただき、ありがとうございます。








明日

明日、講習会(ワークショップ)に行ってきます。朝から晩まで、打ってきます。



バチをどう使うか、体をどう使って打つか、基本を勉強してきます。



自分自身、だいぶうまくなってきたという感覚がありますが、基本をしっかりやらないと。



家を建てるとき、土台をしっかり作らなければ、かたむいてしまいます。



根っこを土の中で、しっかりと、はやさなければ、花も咲きませんし、実もできません。



スポーツでもそのほかの芸でも、基本は大切ですよね。