講習会!!
こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。
自分も今度、講習会、行ってきます。
太鼓(韓国の打楽器)ですけどね。
アンジュンパン(座って)演奏するぶんには、もう人前に出ても大丈夫と思ってはいますが、芸の道に終わりなし。芸の道に完成はなし。
師匠の芸を盗みまくってきます。たくさんダメ出しされてきます。
楽しみです。。。ワクワクします。。。
チャングという打楽器は、独学は難しいですね。とにかく打法が難しい。
レパートリーの一つである、ソルチャングカラク(韓国各地方のお祭りばやしを舞台で演奏できるように、再編成したものの一つ。チャングだけで演奏される)を習います。
無駄な動きをしない、体の動きに注意する、次の音を打つ準備を素早くする。強弱に気をつける。などなど、細かい注意点がたくさんあります。
ただ打てばいいものではなく、頭のなかで考え、イメージしながら打たないといけません。
バチ(チェと言います)を使って打つんですけど、チェの位置がどこにあるのか?正しい場所を打っているかも大切です。
打つときに、自分はどういう体の使いかたをしているのかも、注意しなければいけません。
日本人の自分が、どこまでモッ(粋・イキ)、やマッ(味)を出せるかわかりませんが、継続は力なり。打ちつづけていきます。
自分も今度、講習会、行ってきます。
太鼓(韓国の打楽器)ですけどね。
アンジュンパン(座って)演奏するぶんには、もう人前に出ても大丈夫と思ってはいますが、芸の道に終わりなし。芸の道に完成はなし。
師匠の芸を盗みまくってきます。たくさんダメ出しされてきます。
楽しみです。。。ワクワクします。。。
チャングという打楽器は、独学は難しいですね。とにかく打法が難しい。
レパートリーの一つである、ソルチャングカラク(韓国各地方のお祭りばやしを舞台で演奏できるように、再編成したものの一つ。チャングだけで演奏される)を習います。
無駄な動きをしない、体の動きに注意する、次の音を打つ準備を素早くする。強弱に気をつける。などなど、細かい注意点がたくさんあります。
ただ打てばいいものではなく、頭のなかで考え、イメージしながら打たないといけません。
バチ(チェと言います)を使って打つんですけど、チェの位置がどこにあるのか?正しい場所を打っているかも大切です。
打つときに、自分はどういう体の使いかたをしているのかも、注意しなければいけません。
日本人の自分が、どこまでモッ(粋・イキ)、やマッ(味)を出せるかわかりませんが、継続は力なり。打ちつづけていきます。