野球とソフトボール
皆さんこんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。
自分、スポーツ観戦好きなんです。特に野球は、小さい頃からテレビでみたり、球場に行ったりしていました。プロ野球ですけどね。野球とバレーボールはソフトボールよりファン歴長いです。でも、今はソフトボールに熱中していますね。
自分には、競技としての野球経験やソフトボール経験は、ありません。遊びとしてのものしか知りません。ソフトボールも今から思えば、あれはソフトボールだったのか、わかりませんが。
今まで、野球とソフトボールの違いを自分はわかりませんでした。こんなことを書いては怒られるかもしれません。
球場に行ってこの目で見てはじめて、違いがわかりました。これを何と言葉にすれば良いか。。。
野球を見る感覚でソフトボールを見ていたんですけど、とまどいましたね。テンポが野球より早いですし。バッターランナーは、ソフトボールではリードを取れないんですよね。ルールも違いがありますね。
野球とソフトボール。たぶん打法が違いますよね。上から来る球の打ちかたと、下から来る球の打ちかた。投球フォームが違うのですからタイミングの取りかたも違うと思います。
守備はゴロやフライの取りかた、体の動きかたが同じですよね。たぶん。
野球とソフトボール。野球は野球、ソフトボールはソフトボール。それぞれ別のスポーツだと思います。また、野球のかわりにソフトボールがあるわけではないと思います。
自分、スポーツ観戦好きなんです。特に野球は、小さい頃からテレビでみたり、球場に行ったりしていました。プロ野球ですけどね。野球とバレーボールはソフトボールよりファン歴長いです。でも、今はソフトボールに熱中していますね。
自分には、競技としての野球経験やソフトボール経験は、ありません。遊びとしてのものしか知りません。ソフトボールも今から思えば、あれはソフトボールだったのか、わかりませんが。
今まで、野球とソフトボールの違いを自分はわかりませんでした。こんなことを書いては怒られるかもしれません。
球場に行ってこの目で見てはじめて、違いがわかりました。これを何と言葉にすれば良いか。。。
野球を見る感覚でソフトボールを見ていたんですけど、とまどいましたね。テンポが野球より早いですし。バッターランナーは、ソフトボールではリードを取れないんですよね。ルールも違いがありますね。
野球とソフトボール。たぶん打法が違いますよね。上から来る球の打ちかたと、下から来る球の打ちかた。投球フォームが違うのですからタイミングの取りかたも違うと思います。
守備はゴロやフライの取りかた、体の動きかたが同じですよね。たぶん。
野球とソフトボール。野球は野球、ソフトボールはソフトボール。それぞれ別のスポーツだと思います。また、野球のかわりにソフトボールがあるわけではないと思います。
今、大阪国際女子マラソン見てます
今大阪国際女子マラソン見てます。渋井さんスパート、独走。もうすぐゴール。
放送の中で、アルフィーの『シャイニング・ラン』という曲が流れました。
マラソン中継のテーマ曲らしいのですが、歌詞が、ものすごくいい。
感動しました。マラソン選手だけでなく、アスリートの皆さん、すべてのがんばっている皆さんに贈られた メッセージ性の強い曲ですね。
久しぶりにアルフィーを聞いて見ようかと思います。
選手のがんばりにも、アルフィーの曲にも心が熱くなりました。
放送の中で、アルフィーの『シャイニング・ラン』という曲が流れました。
マラソン中継のテーマ曲らしいのですが、歌詞が、ものすごくいい。
感動しました。マラソン選手だけでなく、アスリートの皆さん、すべてのがんばっている皆さんに贈られた メッセージ性の強い曲ですね。
久しぶりにアルフィーを聞いて見ようかと思います。
選手のがんばりにも、アルフィーの曲にも心が熱くなりました。
上野さん、三科さん代表辞退
こんばんは、皆さん。いつも読んでいただきありがとうございます。
上野さん、三科さん、今年の代表選考会に参加しないそうですね。
日本体育協会の公認スポーツ指導者資格を取得するためだそうです。上野さん、三科さんが目指すのはより専門性の高い『コーチ資格』とのこと。
日本ソフトボール協会は来年度から国際大会の監督などにコーチ資格の取得を義務づける方針。
将来上野さん、三科さんが、日本リーグ、実業団の監督、または、代表監督として、指揮をとる可能性があるんでしょうか。
オリンピックのあとに開催したソフトボール教室で、指導に必要な知識の不足を痛感したことも資格取得を目指す理由となったそうです。
北京オリンピック金メダルという目標が達成され、お二人とも先のことを考えてのことでしょうね。
ルネサスには宇津木妙子元代表監督や麗華監督というお手本となる素晴らしい指導者がいらっしゃいます。
麗華監督。。。このかたは、頭が大変良いかただと思いますし、ソフトボールにかける情熱はすごいと思います。並大抵のすごさではありませんよね。
上野さんをアメリカ武者修行に行かせたり、スピードだけでは、タイミングがあえば打たれるからと、変化球を身につけさせたり、投げかたを変えるようアドバイスしたり。
2007年は変化球勝負を言い続けたそうですね。技術をみがくために。
指導者としてこれくらいの眼力、知恵をもっているのは、当たり前のことかもしれませんが、自分はさすが監督になるひとは違うなと思いました。
中国にいるときから、宇津木妙子さんに教えを受け、宇津木さんを慕って中国から日本にわたり、ついには日本国籍をとったこと・・・
なかなかできるものではありませんよね。
上野さん、三科さん、資格取得がんばってください。応援します。
上野さん、三科さん、今年の代表選考会に参加しないそうですね。
日本体育協会の公認スポーツ指導者資格を取得するためだそうです。上野さん、三科さんが目指すのはより専門性の高い『コーチ資格』とのこと。
日本ソフトボール協会は来年度から国際大会の監督などにコーチ資格の取得を義務づける方針。
将来上野さん、三科さんが、日本リーグ、実業団の監督、または、代表監督として、指揮をとる可能性があるんでしょうか。
オリンピックのあとに開催したソフトボール教室で、指導に必要な知識の不足を痛感したことも資格取得を目指す理由となったそうです。
北京オリンピック金メダルという目標が達成され、お二人とも先のことを考えてのことでしょうね。
ルネサスには宇津木妙子元代表監督や麗華監督というお手本となる素晴らしい指導者がいらっしゃいます。
麗華監督。。。このかたは、頭が大変良いかただと思いますし、ソフトボールにかける情熱はすごいと思います。並大抵のすごさではありませんよね。
上野さんをアメリカ武者修行に行かせたり、スピードだけでは、タイミングがあえば打たれるからと、変化球を身につけさせたり、投げかたを変えるようアドバイスしたり。
2007年は変化球勝負を言い続けたそうですね。技術をみがくために。
指導者としてこれくらいの眼力、知恵をもっているのは、当たり前のことかもしれませんが、自分はさすが監督になるひとは違うなと思いました。
中国にいるときから、宇津木妙子さんに教えを受け、宇津木さんを慕って中国から日本にわたり、ついには日本国籍をとったこと・・・
なかなかできるものではありませんよね。
上野さん、三科さん、資格取得がんばってください。応援します。