「意識は高く、プライドは低く。」
セラピストやセラピストを目指す学生であれば、常日頃から自身を成長させなくてはなりません。
そして、そのための努力や行動を惜しんではなりません。
それに伴って、専門職としてある程度のプライドは必要であると思います。
プライドがなくては、専門職としての責任感が生まれにくいと思うからです。
特に患者さんや利用者さんに、自分のサービスを提供する時には必要であると思います。
しかし、過度なプライドは身を滅ぼします。
基本的にプライドは低くないと、自身の成長には繋がりにくいです。
特に勉強する時。
はっきり言ってチンケなプライドほど自分の成長を邪魔するものはないです。
そして、相手が誰であろうと、対象が何であろうと勉強できる可能性を秘めています。
だからこそ、常に安いプライドは捨てて、自分の成長のための勉強する間口を広げておく必要があります。
それが患者さんや利用者さんのためになりますし、自分自身のセラピストとしての実力向上にも繋がります。
セラピストとしての意識を高くするということは、安いプライドを如何に捨てられるか、ということでもあると思います。
テーマ:一言
AD