交通安全情報
★二輪車死亡事故激増!
1月7人、2月2人で昨年同期比プラス7人
○2月3日(水)午前2時ころ 原付が駐車中の貨物に衝突し、46歳男性が死亡。
○同日午後10時ころ 単独事故 原付がバランスを崩しガードパイプに衝突、30歳男性が死亡。
【交通事故防止アドバイス】
・速度を抑えて、必ず安全確認をしましょう!
・すり抜け走行は厳禁です。前方の障害物に注意してください。
・季節がら、路面が、凍結していることがあります。スリップに十分注意してください。
・ヘルメットのあごひもはしっかり締めましょう。
・胸部プロテクターを着用しましょう。
★警視庁HP「交通安全情報」を活用して安全運転に努めてください。
交通事故が急増しています。ドライバーのみなさんは『安全第一』で運転をしてください!
振り込め詐欺が急増中!
2月1日、振り込め詐欺被害防止のため、警察官が無人ATMで警戒を兼ねて、ATMの順番待ちをしていた人達に還付金詐欺の手口について説明をしていたところ、世田谷区内に居住する女性が「厚生労働省を名乗る者から自宅に電話があり、医療費の還付があるのでATMまで行くように言われた」と話したことから、その女性が騙されていることを確認し、被害を未然に防止することができました。
2月3日、板橋区内に所在する「板橋四郵便局」へ同区内に居住する高齢者の男性が振り込み手続きに訪れた際に、職員の方が手続きをする理由を尋ねたところ、息子から「携帯電話番号が変わった。仕事上、不始末をしてしまい現金が必要だ。」との電話があったと答えたため、騙されているのではないかと考え、パトロール中に立ち寄った板橋署員と協力して確認のうえ、被害を未然に防止しました。
「メールけいしちょう」より抜粋
以上2件は未然に防げましたが、他にも沢山被害に遭われている方がいます!自分が被害に遭わないためにも以下の事をしっかり頭に入れておいて下さい。
○還付金をATMで返還することは絶対にありません!
○「携帯電話」を持って「ATM」へと言われたら還付金詐欺です!
○犯人は、息子等を騙って「携帯電話番号が変わった」等と電話をしてきますので、念のため変更前の電話番号にかけ直して確認してください。そして、犯人の嘘であることがわかったら、すぐに110番通報してください。
どんなに小さな事でも「変だな?」と思った不審な電話が来た時は躊躇わず『110番』通報して下さい!
恒例 池上七福神めぐり
1月31日(日)に、毎年恒例の『池上七福神めぐり』が行われました。当日は、池上の養源寺を集合・解散場所として、4つのグループに別れ、約2時間かけて七福神をめぐりました
各々が健康・長寿・幸福等を願って…
◇◆池上七福神◇◆
寿老人(妙見堂)…長寿と学を授ける南極老人神
恵比寿(養源寺)…商業漁行繁栄・家庭円満の神
福禄寿(本成院)…福と禄と寿命を授ける老人神
布袋尊(曹禅寺)…福徳・円満・忍耐を授ける化身神
弁財天(厳定院)…芸術・弁舌・才智・財宝を司る女人神
毘沙門天(微妙庵)…威光と財宝授与の北方守護の武神
大黒天(馬頭観音)…米俵をふまえる裕福の台所守護神
警察官を騙る振り込め詐欺に御注意!
■ 警察官を名乗る事案が、1月20日現在6件把握されています。
★ あなたの名前が振り込め詐欺に利用された。今持っているカードを指紋登録
カードと交換するために、銀行の者が行く。
★ 捕まえた泥棒の資料からあなたの口座番号や残高を示す資料が出てきた。
口座が危険なのでお金を移動するために、指定の口座に振り込んで下さい。
★ あなたの名前でキャッシュカードが偽造された。これからカードを取りに行く。
■ 平成21年中の都内の振り込め詐欺被害は、発生約1300件、被害
総額約23億円で、件数、総額とも 前年比約6割減少です。被害の更なる
減少を目指し、2月には再び撲滅月間を実施します。振り込め詐欺被害防止3つの運動 「家族の合言葉」「ATM利用限度額引き下げ」「不審な電話110番」で万全を!!
これから先も振り込め詐欺集団は卑劣な手段で言葉巧みに迫って来ます!怪しい電話が掛ってきたら躊躇わず『110番』通報をして下さい。
ひったくり対策に「3つの用心」!
平成21年中の都内におけるひったくりの認知件数は約2,300件で、前年に比べ約16%増加しており、本年に入ってからも、すでに139件(20日現在)発生しております。
警視庁ではひったくり被害にあわないために、次の「3つの用心」をお願いしています。
○後方からバイクが接近する音を聞いたら、振り向いて確認しましょう。
○バッグ等は建物側に持ちましょう。
○自転車の前カゴには、ひったくり防犯ネットを装着しましょう。
以上のことをしっかり心得、『自分の身は自分で護る』をキャッチフレーズに被害防止に努めて下さい。
交通安全情報
★年明け早々にオートバイの死亡事故が多発!
1月に入りオートバイの交通死亡事故が連続発生しています。
◎1月6日(水)駐車場から出てきたトラックと直進のオートバイが衝突し20歳男性が死亡。
◎1月7日(木)オートバイが単独で橋脚に衝突し、52歳男性が死亡。
◎1月8日(金)オートバイが前方の車を追い越す際、車と衝突し35歳男性が死亡。
◎1月13日(水)オートバイが転倒しトラックと衝突、40歳男性が死亡。
◎1月13日(水)交差点で右折しようとした車と直進のオートバイが衝突し33歳男性が死亡。
★高校生のオートバイ交通死亡事故発生!
◎1月14(木)交差点で右折しようとした車と直進のオートバイ(高校生二人乗り)が衝突しオートバイを運転していた高校生が死亡。
◇◆◇交通事故防止アドバイス◇◆◇
・通勤、通学の時間帯は余裕をもって安全走行!
・交差点付近では、特に右折や左折する車に注意が必要です。スピードは控えめに、周囲の安全確認を十分にしてください。ドライバーの皆さんも、交差点では、直進のオートバイに注意が必要です。
・ヘルメットのあご紐を確実に締め、プロテクターを着用しましょう。
・警視庁HPの「交通安全情報」を活用して安全運転に努めてください。http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
第1回 キャップ回収
1月16日(土)に本年第1回目のキャップ回収活動を池上5丁目公園で行いました(^∇^)新年、最初ということもあり今までで最高?の回収個数となりました
次回の回収日は2月6日になります。
今までの累計個数を知りたい方はこちらを参照★
http://www.geocities.jp/psiikegami2005/ecocap.htm
エコキャップ運動についてはこちらを参照☆
謹賀新年
新年、明けましておめでとうございます
輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年中はPSIの活動にご支援・ご理解をいただき心より御礼申し上げます
本年も隊員一同、心を一つに、無理せず、力を合わせて楽しく活動をしていきたいと思っておりますので今後ともPSI池上自主防犯パトロール隊を宜しくお願い致します!
また、今年7月にはPSIは発足丸7年を迎えます!これも大田区・池上警察署・地域住民その他大勢の方々の多大なるご理解・ご協力のお陰と感謝しております。
また、年始は1月6日のパトロールを皮切りに始動します。













