季節もの
エアコン作業
昔は電装屋さんに丸投げだったんだけど
電装屋さんも無くなって来たこの頃
あらためて勉強しつつ修理していきます
まず33ローレルはエアコン効かないスタート
ゲージ着けて状態確認
高圧が上がらない
ガス漏れテスターでチェックすると
レシーバーから漏れが。
一か八かレシーバー中古で交換して
テストガス入れてみる。
お!?入りますねー
って事で、ローレルは完成

そして、今日はjzx90
あからさまにコンプレッサー死亡
いまだ手に入るリビルトコンプレッサー
を用意して、さくっと交換
さくっとでもないけどww
いざ!
マグネットクラッチが入らない!??
リレーかと単体チェック、車体の導通チェックして
問題ない。直結してコンプレッサーは回るので
ガス充填してシステム確認OK
ただ、クラッチが入らない....と思ったら
入ってるけど?(笑)
よしよし、と思ったら今度はクラッチ切れないww
もうコンピューターだろと、たまたまストックのECUを繋ぐ。
OKOK!
この疑いのあるECUを開けてみましょう
ついでに了解もらってコンデンサ交換でも
チャレンジしてみましょうかね😁
暑いから
みなさん
休み休み
仕事しましょうねw
わしもクタクタです😅