神奈川県茅ケ崎市 プロショップWAVEさんちのブログ -2ページ目

今日も雑食


アクセルオンオフでゴトゴト音がするって
メンバーブッシュだね!って診断は正解。
これだけ動けば音でるわね

外す段取り考えて
デフメンバー下ろします

ごっそり
ここから、アーム類、デフ外して
ブッシュを抜きます、、、と
前側のブッシュは既に完全死亡ww

純正はメンバーアッシーになるので
ニスモを取り寄せ中

抜くだけ抜いときます
ゴムをカッターで切ってブッシュに
切れ目をいれて叩きまくるww
4つ外れて部品待ち

先日、40ヴェルファイアってターボらしく
カスタム好きなオーナーは
デフィのブーストメーターを買って着けようとしたら、取り出しが無いとの事で相談に来ました。

確かに無いww
色々チェックしてみて、圧力センサーの間にかますアダプターを製作することに
インマニらしきものに直接刺さってるから
床上げして不圧の取れるニップルを出す作戦

装着テスト

無事に動作しました😁

これは商品化しようと思います

室内のZ400GP の続き

ちょこちょこ進んで

買ったはずの
カムカバーのプラグが見当たらない

これもちょっとお預け








新型キャラバン

うちのキャラバン


EXって言うやつ


ハイエースで言うと


スーパーGL,じゃなくて


GLパッケージみたいな


セカンドグレードなんでヘッドライトはハロゲンだし、フォグもなくて


今時の車のはずがめっちゃ暗い😥


LEDバルブに変えるのと

フォグ欲しいなぁーと検索すると


 

 ありますねw


LEDバルブはH4


 

 


部品は揃ったから、仕事一段落した18時に

作業開始!


グリルは全部パチパチで外れて

バンパーもパチパチと10mmボルト6本


パチパチとは言え、かなり力業w
バンパーのサイドグリルをこじって外して
ボルトオン
純正ハーネスで組みたかったんだけど、
室内コネクターが無かったので
付属のハーネスを引き込む作業
バタバタしたがら装着完了


よきよき😋
これで夜道も安全っす






AE86

AE86 

 

何度かドリフトしようと挑戦したけど

ターボで始めたわたくしは

乗れなかったw


でもハチロクでドリフトって

踏みっぱなしでカッコいいんですよね


ってことで

今回お客さんが買った86を

ドリフト仕様にと言うお仕事


まず、車検登録からはじまって


意外とすんなり登録できまして


足回りを中心に初めてみます。

ノーマルエンジンなので、

過去に出来なかった事を思いだしながら

プランを考えて...


車高調はフルタップ、油圧サイド

ロアアーム延長、ナックル、タイヤホイール

変更と言うメニュー


溶接加工するので、ノーマルの部品を調達。




てか、ノーマル部品高いねww


先に時間かかりそうなホイールを


86にはワタナベ一択でしょ!って事で

スペシャルなサイズを発注。

が、納車3ヶ月!?こりゃ14日のエビス秋祭りに間に合わないか、、、

でも仕方ないか。


自分が乗った86は重ステで、キックバックが激しくて、レスポンスもイマイチだった。

クイックさと扱いやすさをイメージして

ナックルとロアアームを加工してみます。


ホイールベースの見直しとキャンバー付けるために延長加工

ナックルはカウンター切った時に
適度にそろう、いわゆる転がる方向なイメージ

テンションロッドはステアリングレスポンスに重要だからクスコをオーダー
足回りを作りながら、油圧サイドを装着

油圧サイドはオリジナルのレバーキット
ブラケットを作って、
ツインキャリパーアダプターはゼグラス製

14日の走行会までギリギリ前日に
タイロッドエンドが来たので装着して
完成!
そうこうしてるうちに
何とワタナベ入荷!

最高にカッコいい

セッティングはまずステアリングの切れの左右を揃え、ホイールベースを揃え、トーを若干アウトに
キャンバーはMAX!

出発の日に何とか完成



普段乗りもしてない車両だから、
エビスには積載でいってもらうことにしました。

昨日からエビスで走行会
連絡もらい無事走れたようで一安心(笑)

これから細かいセッティングを積めて
いきます。