国公立医学部2020 数学の難易度(6大学)<岡山 香川 岐阜 追加> | プロ家庭教師のKiri/奈良/オンライン/大学受験/医学部受験/難関大学受験

プロ家庭教師のKiri/奈良/オンライン/大学受験/医学部受験/難関大学受験

大学受験専門のプロ家庭教師Kiriが、指導に対する考え,実際に指導で経験したことなどをつづります。

さぁお待ちかね? 国公立医学部の難易度です。

仕事の合間に少しずつ進めておりますよ。

 

1~2 定番問題 または 定番ではないが難しくはない問題 (完答すべき問題)

2.5~3 思考力問題 (差がつく問題)

3.5~4  鬼問題

 

小問集合の大問は、各問題の難易度の平均をとっています。

それ以外の大問は、大問の中で最も難易度の高いものの数値を表しています。

ですので、(3)は難しいけど、(1),(2)は簡単とかはありえます。

時間の短い長いは考慮せず、単に問題の難易度です。

 

 

<岡山>

徐々に難化している岡山です。今年も少し難化。

差がつく問題は、大問2と大問3。

 

複素数平面で、α=r(cosθ+sinθ)とおくタイプの問題。

昨年も似た問題が出ました。

幾何的に解決可能ですが、(1)(2)は、やや場合分けが面倒です。

極形式に置く癖がついていない人は結構多いので、差がつく問題ですね。

 

 

おなじみの切り口の面積から、積分で体積を求める問題です。

この問題だと、切り口の境界線の方程式を出せない人が多いかもしれませんね。

線分PQにおいて、z座標がaの点の座標を求めて、さらにx座標をx,y座標をyとおいて、直線の式を求めます。

さらに定義域の特定も必要。加えて場合分けも必要。

(1)が解けた人は(2)が解けるので、0か100かの厳しい問題?

 

 

<香川>

全体的にとても易しく、誘導も丁寧です。

満点を目指したいところです。

 

差がつくとすれば、これらの定番問題。

[3]は中点の軌跡。円や楕円になると、放物線などのときより
難易度が上がります。

[4]はf(f(x))の問題。避けている人が多そうな問題です。

 

 

<岐阜>

昨年激易化していましたが、同じ難易度を引き継いでいました。

満点必須です!

 

 

大阪市立大学 旭川医科大学についての記事

 

大阪大学についての記事

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ
↑いずれかをクリックしていただくとランキングが上がります。ご協力をお願いします。

 

 

プロ家庭教師(大阪・奈良),オンライン家庭教師(全国)で、生徒を募集中です!

医学部受験・大学受験志望の中学生・高校生・浪人生の方は、ご検討下さい。

 

kiriのプロフィール
kiriの指導方針

オンライン家庭教師について
料金
お申込み