PROTOTYPEのドンチャカ日和 -20ページ目

PROTOTYPEのドンチャカ日和

今日も寝て明日も食べて、どこか物足りないけどそこそこ充実してる。

そんな感じに平凡な毎日を過ごしてる僕です。

休むっていったけど、ちょっと地震がパネェので更新


生きてるかぁ~~!?オレは川も海も近くにゃ無いから安心だけど・・・いや~こわいね、こっちも震度5くらいはきたよ


そーいやマグニチュードってのは地震そのもののエネルギーなわけだが、この単位が2増えるごとにエネルギーは1000倍になるらしい。1増えるとだいたい32倍だね。


マグニチュード7でかなりデカイ地震だから、8.8となると・・・ゴクリ。とんでもねぇ地震なんすよ。


テレビで聞いてりゃハイパーレスキューが出動とか、まるでアニメか映画だよ・・・洪水で大火事の家が田んぼの上をガレキと一緒に流れて言ったよ。


正に世紀末


オレんとこは平和だけど、洗剤が降ってきて金魚の水槽の水がこぼれたw

こりゃ、ほんとに100年周期でくるデカイ地震ってヤツかね?地震速報を見る限り、余震は震源の東北から関東に移動してたからこっちもやばいかも・・・


では、みなさんお気をつけて

なので更新をちょっとお休みします。


自転車のシフトケーブルを総交換しました。いや~フロントシフターのインナーケーブルが、もう読んで字の如く


「筋一本」


で繋がってたんだよね・・・オレの行きつけのお店でインナーとアウターをセットで買ってきて交換しました。

う~んアウターのエンドキャップが足りん・・・ま動きゃいいかな。

二日サボってしまった・・・毎日更新って大変だな・・・


昨日の「DOPPELオフin東京」、一ドッペラーとして当然参加してまいりました!


いやー楽しかった!実に楽しかったよ!

集まった数19人!生産工場以外で、かつてコレほどまでのDOPPELが集まったことがあったか!?十人十色、みなそれぞれのコンセプトで改造してあり、非常に勉強になりました!


みんなで建設中の橋までポタリングしたあと、集合写真を撮ってパーツじゃんけん大会が行われました。


ドッペルヘルメット×2
420mm幅ブルホーンハンドル×1
ライト&アクセサリーマウント×2
ドロップファイヤー×1
シマノボスフリー7速14×28Tスプロケ×1
カセットBB L-122.5JIS×1
純正オプションD-Blade56Tクランク&BBセット×1
DNPボスフリースプロケ11-28T&サムシフターセット×1


これら全て無償で参加者の方から提供されました。すばらしい!オレはカセットBBを頂きました。ありがとうございます!


さて、今度はこれを取り付ける工具を買ってこなければwww

ジョジョ三部のコンビニ漫画を中古で集めてるんだけど・・・最後の巻だけがどーこにもない・・・

一気に最初からヴァニラアイス戦まで買ったんだけど、なんでDIO編だけがどこにもないん??地元のブックオフや古本市場やエンターキングは全部回ったんだけどなぁ・・・みつからん・・・


そういや学校の物理の授業で、「小テストを三日連続でやります。一つでも合格点にいけば提出物もテストの赤点も免除します」だって。


ふーんそう・・・・・・って


な、なんだってー!!


え、あの、そんなのアリすか?いやオレ勉強しないから関係ないけど・・・いや全部免除ッスか。なかなかやりますね先生・・・いやまぁオレ関係ないけどね・・・イヤホントに。オレの点数は、記号選択の確立の期待値と大体近似値になるはずだから、記述さえなければ確立通りの点になるはずなんだ。うん。あー期待値なんてオレ計算できなかったなwまーつまり全ては天に任せる。



・・・といってたら、オレ合格しちゃったのよ。三日目のテストで。

一年間授業を受けていまだの重力加速度や運動方程式を全く理解してないオレだけど、電流は解る!これは解る!今年のサイエンスラボで伊達にLEDを扱ってた俺じゃない。ミジンコ相手にいろんな色を出せるライトを自作して、流れる電流や電圧や抵抗を計算したのは無駄じゃなかった!ってか中学のときやったし・・・


記号選択式の問題だったこともあり、運も味方してオレは三日目のテストで合格した。これホントおいしい。マジで。提出物出さなきゃ来年三年生に上がれるのが40人中オレを除いた39人になるかも知れなかったオレだが、これで随分軽くなったぞ!赤点も回避!

クラス内で合格できたのは18人。ほぼ半分だね。落ちた人には申し訳ないが、調子に乗らせてもらおうか・・・


めしうめぇwwwwwwwwwwwwwwwww


というわけで、日曜はなーんの気兼ねも無くドッペルオフにいけるぞ!イヤッッホォォォオオォオウ!

実はオレ、ジョジョは四部までしか読んでない。

五部の大方のあらすじは知ってるんだけど、実際に呼んだことは無かったんだよね・・・


ところが今日、古本屋で最初から最後まで単行本がガッツリ並んでたので手にとって見ると・・・


うわwwwおもしれぇぞコレwwwwwww


何が面白いって、敵の暗殺チームがすごい。三部に良く出てきたどうしようも無い連中(スティーリーダンやラバーソウル)と違い、敵が全員ギャングの誇りと覚悟をもって戦いを挑んでくる。

ホルマジオやイルーゾォみたいな変な連中も相手の強さを認めてギャングとしての覚悟をもって戦った。


特にプロシュートのアニキ!ペッシにギャングの心得(ブッ殺すブッ殺すと騒ぐのはチンピラ。ギャングは、殺すと思ったらもう殺しているぐらいの覚悟が必要だ)を示し、一瞬の躊躇いも無くミスタに弾丸を撃ち込んだり、瀕死の重傷を負いながらもスタンド能力を発現させ、ペッシはそれを言葉では無く心で理解した・・・


これが敵かよ!?まるで味方内でありそうな光景じゃないか!

そもそも暗殺チームがブチャラティ達の護衛する「ボス」の娘トリッシュを誘拐しようとしているのは、「ボス」のことを探って処刑された、仲間のソルベとジェラートの弔い合戦だからであり、命を懸けてボスの正体を暴こうとしているからだ。全然私欲が混じってない!悪役らしくない!


結局ブチャラティのチームもボスを裏切ることになるし、最初から手を組んでればなぁ・・・


敵も味方も個性的で人間味があって憎めない。ジョジョはそこがやっぱりおもしろいんだろうな・・・

スピンギアでたった今PROTOSTARが売り切れた!今売り切れた!


更新ボタンを押したら「売り切れ Sold Out」って・・・うぅ~ん、購入候補に最後まで残ってただけに、ややショック。

サイクルコンピュータを買って正解だったのだろうか・・・いやしかしthrowdeviceだと3000\以上は送料無料だから、中野に行って買うのも注文するのも結局同じかな・・・


と、いうわけで先日届いたサイクルコンピュータ「STRADA CADENCE」、アマゾンで42%オフだったのを購入しました。

・・・ちょっと安すぎない?大丈夫なのかアマゾン・・・買ったまんまのをサイクリーに売っても元が取れるんじゃないか・・・?


今日はあまりいい天気とは言えなかったけど、地面は乾いてたからサイクルコンピュータのテストがてらに走ってきました。

スピードメーターはちゃんと機能するんだけどなぁ・・・如何せんケイデンスの計測が不安定。クランクとチェーンステイが異様に離れてて、付属のスペーサーを使ってもマグネットとセンサーの距離が3mm以内になってなるはずが無い!

ビニールテープをグルグル巻きにしたのをマグネットの裏に無理やりはさんだけど、それでも8mmくらい空いてる。なんとか測れるっちゃはかれるんだけど、なんか不恰好だしちょいちょい計測がストップするし・・・クランクが悪いのかな?105に換える前に、別のクランクも試してみようかな・・・


初っ端から不平不満を口にしてるオレだけど、いや~これいいよ。なんか意味のあるなしに関わらず、なんかモチベーションあがるw付いてるだけでなんかいいね。


そーいやもう二月も終わっちまいましたな。三月だよもう。三月っていったらオメェ・・・まぁ特に何かあるのかしらんけどよw要はぼんやりしてると時間はドンドンドンドンすぎていくってこった。


というわけで、今日も一日好き勝手楽しく遊んできたPROTOでした。

お出かけしたい・・・


お出かけしたい・・・!


お出かけしたぁぁぁぁぁぁぁぁぁいぃぃぃぃぃ!!!


あーもう昨日も今日もさー、なんでこんなどんより曇りところにより雨なのよさっ!

こちとらサイクルコンピュータが届いてウッハウハだというのに・・・なんなのこの天気は!

昨日の雨は百歩譲っても今日の雨は許せん!もう許せん!ただでさえ昨日の雨が乾いてないのに今日も雨!明日も乾かねーじゃねーかよォ~~!学校が受験で休みだっつーのに、また家でゴロゴロしてろっつーのかよォ~~!


そーいやアリの飼育ケースをいずれ手作りすることになるわけだが、今のうちに設計図を作ってみた。



PROTOTYPEのドンチャカ日和-アリ水槽 設計図


だいたいこんな感じ。後は、買って作るだけなんだけど・・・角棒を斜めに切断ってしんどそうだな・・・店に加工、頼めるかな?

眠い!実に眠いぞッ!コレほどまでとは!!


ひさしぶりに三時過ぎまで起きてみたら、もー眠くて眠くてしゃあないのよさ・・・まるで中学二年生のときを思い出すようだ・・・


サイクルコンピュータ届くのいつだろ・・・昨日振り込んだから明日かな?とにかく来週のドッペルオフには間に合ういそうだね。



そういやもっしゃもしゃのヘルメットヘアーを床屋で切ってもらったよ、っていっても昨日振り込んだ後だけどねw

ホントは一昨日塾の申し込みの時に切ったんだけど・・・修正してもらったんだ


一昨日髪を切ってもらったあと、店では良く見ないまま「これでOKです」といってしまったオレ。

気になったので近くのスーパーのトイレで確認すると・・・


オ・・・オレの髪型がハンバーグみてーだとォ―!!!


なんということだ・・・オレの頭には、なんというかハンバーグとしか表現の出来ない髪の塊が乗っかっていた。

うそだ、なんてこった。これじゃまるで、一昔前のツッパリじゃねーか!!学校いけねぇよ!!


ということで、昨日切ってもらったのサ。長めの坊主チックになったが、ハンバーグよりか遥かにマシだ。


以上、深夜の更新でした・・・ふぁあぁぁぁ、寝るかな・・・

東京マラソンなんてきいてねーぞゴラァ!スピンギアのある中野までいけねーじゃねえかッ!

ってなわけで、しょーがないから今おうちに居ます。う~暇や・・・でも花粉怖い。花粉症のオレは今外に出たら、ものの五分で顔面がほうかいするであろう・・・

中野まで行くって昨日は行ったのに、またも決意が揺らぐオレ、ほらまた始まったよ・・・なんでこうパッときめらんないのかなぁ(-ー;)


ってかそもそもオレはなぜこんなにヨーヨー欲しがっているんだ?ベアリングが直ったところでどうだって言うんだ?そこにお金をかける価値はあるのか?



自転車にしてもそうだ。たかがブレーキ一つになぜ4000もかけなければならないんだ?そこに大きな利点はあるか?他にもっと欲しいものは無いのか?



アリだって同じだ。高い金かけてケースを作ってアリを飼って巣が出来ました、以上。それがなんだというんだ?そもそも飼育に失敗したらどうするんだ?


と考えてみたが、理屈をこねてこねてこね回してやる気が一時失せても、なんだか知らんがまたすぐにその物に対する欲や憧れが出てくる。


ベアリングを交換すれば、買った当時の性能が帰ってくる。バインド仕様のヨーヨーでウィップ系の技を何時間も練習していたじゃないか、忘れたのか?



自転車だってそうだ。憧れの105仕様の自転車に改造するんだろ?ギア周りじゃなくたっていいじゃないか。制動力の安定したブレーキが欲しくないのか?



アリの飼育はずっと前から夢見てたことじゃないか。女王アリを中核として、自主的に拡大していくコロニー・・・そういう飼育に挑戦してみたかったんだろ?


う、ぐ・・・うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!やってらんねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!




一時間後、悶絶の果てに脳内大会議は終焉の時を向かえ、サイクルコンピュータをイヤッッホォォォオオォオウしたオレは燃えカス同然になったとさ。おしまい♪

別にタイトルを書いてないわけじゃない。思いつかなかっただけッス


今日は昨日言ったとおり入塾の申し込みをしてきたよ。いや~受験って感じがしてきたねぃ。



そーいや帰りに自転車屋に行って、チャリンコのパーツを見に行ってきた。

昨日はヨーヨーのパーツを買うって言ったんだけど、実は壊れたヤツの代わりに新しいヨーヨーを買って自転車のパーツを諦めるか、ヨーヨーはパーツのベアリングで我慢して自転車のパーツを諦めるかの二択だったんだよね。欲しい自転車のパーツがあったら、買っちゃおうかな~なんて思ってたら・・・


「すいません、このBBのシェル幅は?」


「あーイタリアンです、JIS規格のは今ないんですよ」


「じゃあこのフロントディレイラーのバンドタイプは?」


「すいません、入荷してなくて・・・」



あーもうヨーヨー買っちまうかこんにゃろぅめ