学習スタイルもレベルアップしています♪つまづきポイントがはっきり!【水曜高学年・中学生クラス】 | 吉野ヶ里英語教室 BIG BALLOON  英語力の土台づくりを丁寧に 英会話に読み書き力をプラス!

吉野ヶ里英語教室 BIG BALLOON  英語力の土台づくりを丁寧に 英会話に読み書き力をプラス!

*レッスンだけでなく家庭でも取り組むからしっかり定着♪
*楽しみながら、年齢にあった英語習得の過程をふむので、無理なく中学英語までスムーズにつながります♪
*フォニックスで読み書きの基礎をつけ、多読で単語・文章レベルへ♪

 
こどもの確かな英語力の土台を丁寧につくる
吉野ヶ里のこども英語教室 Big Balloonビッグバルーン

春の体験レッスンのご案内
 


。。。。。。。
6月5日 水曜レッスンの連絡

 

☆ 本日のレッスン ☆

Hello! Hello How are you?
Talk What's new?

フリートーク
ウォームアップ 日にち、天気、四季、12ヶ月
④ 
単語帳
   基本会話集 
Unit1Food & Drink

テキスト   Unit6
文法 5『be動詞』

Phonics 

Goodbye

 

 

■ HOME WORK ■

Q&Aミニブック Unit1のかけ流し 

 ステップ1:音源にあわせて質問と答えを練習する
 ステップ2:質問にたいして、自分の答えをこたえる
 ステップ3:答えをきいて、質問を考えて言う


音源はmpi社のHPよりダウンロードしてお使いください



今週の聞き流し Unit6

テキストをひらいて、CDをききながら一緒に言ってみましょう

慣れたら、CDをききながらテキストを見ずに、言ってみましょう


単語帳 

1日きめた分(5ページ)を
音源をきいて、自分でも言う
目でみて、読めて、意味がわかるようにする


文法テキスト
5の最後にだした「先生問題」を英語に直してテキストに書いてきましょう


自己表現活動
なし
 



☆ メッセージ ☆



 



【テキスト】
Unit6 What Time Is It?


 

「頻度」をあらわす言葉を復習!


always
usually
sometimes
never




をつかって



主語が3人称の場合の問題を練習しました!



What does he/ she do on the weekend?
He always( sometimes / usualy/ never)  watches TV.







動詞の語尾の変化もあわせて復習!


watches
takes
uses
practices
goes




そして
今日新たに「動作」をあらわす言葉を導入しています

does
plays
practices



のように
「~する」
という意味の動詞パターンを練習しました。





練習したあとは

それらをつかって

お友だちに「放課後にすること」を質問していきました!



Do you take a nap after school?
Yes. I ( sometimes ) take a nap.



Do you do your homework after school?
Yes. I ( always ) do my homework.






などなど

他にも「自転車にのるか」
など
放課後にすることをお互いに質問して、

どれくらいの頻度でするか、を答えてもらい、リストをつくりました。





質問ではyourのところを、こたえるときには自然にmyと
つかいわけていることに感動しました~~~~!

すごい!



本当に自然に、意味がわかっているからつかいわけられているんですよね~


こちらから指摘を一切していないのに!!!♡
感動します!



は~~~~

嬉しい♡

 



機会的に口にしていない証拠ですね♡

 



次回は、ここから自分のことを表現することにつなげていく予定です!







【文法】
be動詞のつかいわけ 5




今年度から取り入れた、「文法テキスト」



今回は、動詞の基本!


✓「be動詞のつかいわけ~are~」
✓「主語が単数の場合と複数の場合」




に取り組みました





説明をするとスイスイと理解してくれてし
文法問題はなんなきパーフェクト!
でした♪



そして
最後に場面を英語であらわすことにトライしたのですが・・・・






(空に☆がいあっぱい輝いているのをながめているイラストを見て)
「空がきれい」





 






さあ、これを英語であらわすとしたら??









書いてくれたのは


✓The(y) are stars beautiful.
✓The stars beautiful.







さあ、これらを見ると






英文の成り立ちの基本ポイントを押さえる必要があるのが見て取れます。







テキストで一番最初に確認したことです。


1章 英文は主語ではじまり、主語+述語の順でなりたつのが基本である





ということを、一緒にテキストの1章にもどって確認する
いい機会を得ました♡

よかった!







〇この場合の主語に下線を引いてみよう
〇述語に波線をひいてみよう





これで、生徒たちの理解がカチっ!とかみあってきました。





「主語」は?→「空は」=The sky

「述語」は?→「きれい」=?????






ここで「The sky」=「beatiful」
=で結ぶときに必要になるのがbe動詞だよね!!



とbe動詞の意味をもう一度ふまえてから


この場合はisか?areか?
と考えてもらい


自分でareの正解にたどりつくことができました~!

(主語が複数なので)






これまで1章から5章まで学んできたことをつかって
解くことができる問題でした♪



「そうやって考えるのか~!」
を体験してもらえたと思います^^




そこで!!




最後に「先生問題」を出題させてもらいました♪笑


(しつこい!笑)




「私の自転車は新しい」


を英語で書いてきてね~~~
とホームワークでだしていますので、


次回2人に考えてきてもらった英文を書いて添削していくのを楽しみにしています~!


 


英語で表現しているものを見ると、「どこでつまづいているのか」
がはっきり出るので
復習ポイントがピンポイントでわかってとてもいいです。

少人数なので全員分をその場で確認できてとっても嬉しい!



だんだん学習スタイルがレベルアップしてきていて
成長を感じますね♡


 



 

 

英語の土台を丁寧につくる英語教室