フォニックスをステップアップ!音の足し算カードをはじめました♪【水曜・小学生クラス】 | 吉野ヶ里英語教室 BIG BALLOON  英語力の土台づくりを丁寧に 英会話に読み書き力をプラス!

吉野ヶ里英語教室 BIG BALLOON  英語力の土台づくりを丁寧に 英会話に読み書き力をプラス!

*レッスンだけでなく家庭でも取り組むからしっかり定着♪
*楽しみながら、年齢にあった英語習得の過程をふむので、無理なく中学英語までスムーズにつながります♪
*フォニックスで読み書きの基礎をつけ、多読で単語・文章レベルへ♪

こどもの確かな英語力の土台を丁寧につくる
吉野ヶ里のこども英語教室 Big Balloonビッグバルーン


2023年度募集クラス
水曜小学生クラス (17:20~18:10)
土曜キンダークラス(10:20~11:10)
土曜キンダークラス(9:20~10:10) 
火曜キンダークラス(14:45~15:30)
火曜小学生クラス (17:20~18:10)
金曜小学生・中学生クラス (17:20~18:10)
 

 

 

。。。。。。。。

7月5日 水曜レッスンの連絡
☆ 本日のレッスン ☆

Hello! 
Hello Song
Hello! How are you?
宿題チェック

テキスト  P. 30
Song  "Head, Shoulders, Knees and Toes"

絵本 I See Patterns
テーマ活動  Body Parts
フォニックス  3letter wordsカード、hangmanゲーム
Goodbye



■次回の持ち物■

①テキスト 
②教室ファイル 
③筆記用具(鉛筆と色えんぴつ)
④絵本 

⑤ノート
⑥カード(body parts)
 
■ HOME WORK ■
絵本リーディング
"I See Patterns"
CDにあわせて、1日1回読みましょう

↓Mathシリーズの⑥

(おうちリーディング)
毎日なるべくCDをかけて耳に入る状態にする。1時間を目安に。
1日に一回以上、絵本をめくって英文を指でなぞりながら読む、またはCDを聞く。
(まだ読めない年齢のお子さんは、ママやパパが絵本の英文を指でなぞって読んであげてくださいね)

 
②テーマ活動 

チェックシート①の指示1と2の取り組みをお願いします

 
③ライティング 
英語ノートにアルファベットの練習をしましょう
小文字
(本人の希望でZまでと、ローマ字をノートに用意していますが、最後まではまだしなくても大丈夫です!)

 

今週の聞き流し

テキストCD
Head, Shoulders, Knees, and Toes
アルファベットSong

 


⑤動画視聴
動画は最初に数回見て内容がわかったら、それ以降は音楽だけが部屋に流れている状態で大丈夫です。ず~~~~っと画面を見ないといけないわけでもありません!朝のお仕度のとき登園するまで、とか夕飯前の遊びの時間などに、耳に入るくらいの小さな音でBGMのように流しておくだけで構いません。

 

Body Parts

 

 

Shape

 


Color

 

 

天気

 



フォニックスソング

 

 

 

 

 

 

 

曜日

 



12か月

 

 

 

 


 


☆ メッセージ ☆



宿題だった絵本のリーディングを、最初に読んでもらいました。
 
 

 

 

 

「うちで練習してきた!」
と言って読んできかせてくれました合格合格


全ページはっきりと、読めるようになりましたねクラッカークラッカー


すばらしい~アップアップ


たくさん褒めました音譜音譜


お家でのサポートをありがとうございますドキドキ



今回はパターンの型を絵本で通されているので、
リーディングの練習もしやすかったと思います。



次の絵本にレッスンでは進めなかったのですが、
今週は同じ絵本でもいいし、本人が次に進めたがれば、
次の社会科シリーズの①"Barney Bear, World Traveler"
に進んでもらっても大丈夫です!



せっかく絵本に取り組んでいるので、ぜひ音声を流してあげてくださいね。



今は、根気強く

間違っていても、細かく訂正せずに、

サラッとただしく読んであげるだけで気づけます。


この調子で、これから絵本リーディングに取り組んでもらうことで、
英語のリズムを体感してもらいたいと思います♪






 
テキスト

 
Unit3
 
The Body

のプラクティスタイムに取り組みました



Head shoulders ...を復習して、

パーツごとに声を出しながら、ステッカー貼りをしました。
 
 

カンタンな活動ですが、なかなか声に出す
ということがサッとでてこないので
こういう活動をきっかけに、やりとりで英語を出してもらっています。

 



【テーマ活動】


カードづくりありがとうございました!

チェックシートの指示1と2を練習していますので、
おうちでも取り組みをお願いします。





ホラーは本当に苦手なので、やっぱりカードを見ると

Horror cards~!あせる


と先生が怖がるのを楽しんでいました^^;


It's my 〇〇!
でも
my 〇〇!

でも、言えたら〇をしてあげてくださいね!




 

【絵本】

時間の都合で、あたらしい絵本は導入していません


今週も同じ絵本のリーディング、もしくは次の絵本を読んできてください





 

【フォニックス】


フォニックスの基本の音に慣れてきたので、次のステップに進んでいます。



音の足し算!



3文字単語カードをつかって、



m + a + p = map



というように、

1音ずつ発音して

音をくっつけて変化させ

単語を完成させる活動をしました!


 

 

 



全部の単語を完成させたら、

今度は1人で読んでいきました!


この活動の過程で、

音素がわかっていなかったものや

音がちがったもの

などが浮き出てきて、学びなおしをしたものもありました。



これからしばらく、3文字単語カードをつかって

単語のなりたち

音の足し算

を習得していってもらいます♪



よめる単語がこれから増えていくので、
楽しみですねアップアップ






音の足し算カードをしたあとは、
アウトプットタイム!



上級生がとりくんでいる、hangmanゲームを始めてトライしました



3文字単語カードの中から1つ決めて、

相手の決めた単語を1音1音あてながら推理するゲームです♪


知識をもとに推理するのが楽しいこちらのゲーム!

Aにぴったりはまったようで、

one more time!
がつづき、
4回も取り組みました^^

 

 

 

すごい!集中力でした



頭をつかう活動なので、楽しんで
これからも上達するよう取り組んでいきたいですね!



 

 
 
英語の土台を丁寧につくる英語教室