本日は春分の日で仕事も休み。
朝から洗濯とちょっと掃除をして、9時を過ぎるとスーパーの開店にあわせて買い出しに行きます。
が、次の瞬間!
帰ってくると改めて出撃し、
恵比寿ガーデンプレイス
です。
そして、嫁と泊まった事のあるウェスティン
はそっちのけで、
YEBISU BREWERY TOKYO
に直行します。
到着すると11時の開店少し前で、ちょっと出遅れたかな?と思いましたが、開店待ちの人は既に居たものの、そこまで多くなく、大セーフ。
尚、意外と女子率が低く、全体的に年齢層も高めな感じでしたが、よく考えたら未成年は来にくいところでした。
目当ては、荒木飛呂彦描き下ろしの「美人画で巡るヱビス」。
早速、地下に降ります。
多くは語りませんが、3枚ほどのパネルと高精密複製原画がありました。
というか、複製原画…。そりゃそうか。
館内は他にも、
ビールを飲めるスポットがありましたが、数量限定ビールの「受け継ぐ者」は
1,500円
と良いお値段な上、そもそも目下販売停止中。
他のビールもありましたが、最近、間人ガニで散財したところですし、本日はスルー。
スタンプだけ押してきました。
ちなみに、
オリジナルグッズは絶賛売り切れ多発中。
とはいえ、全く買えなくなった訳では無く、受注販売で、お手元に届くのが8月になる感じだそうです。
一通り満喫すると、
お昼ごはんに良い所を探しながらスマホの経路案内を頼りに歩きますが、予感はしていたものの、このあたりは住宅ばかりで、ほとんどお店無し。あっても、結構お高め。
そして、素敵な女性を何度か見かけつつも、当然のように何の出会いにも繋がらず、付近の豪邸に住む有閑マダムに見初められるようなことも無く、色んな意味で肩透かしのまま、
白金台ですが、初見のドン・キホーテが文字通りのプラチナ仕様で、ちょっとびっくりしてしまいました。
ちなみに、恵比寿は渋谷区でしたが、この辺はもう港区です。
そして、更に歩いて、
品川駅まで歩き切ると、さすがに食事処は沢山。
という訳で、お昼ごはんですが、
結局、羽田空港で喉のアルコール消毒をしながら、いつものお稲荷さん食べ放題です。
さて、その後は当然、飛行機に乗るのですが、結果的に2時間近く早く空港についてしまい、早めにラウンジを出ると、
先日来た時はオープンしていなくて、19日にオープンしたという新エリアに行ってみます。
すると次の瞬間!
お寿司が好きな嫁のブログ友さんに早く人柱してほしい、マグロのお店を大発見。
ただ、一つ上の写真のあたりですら、ここからはだいぶ遠い存在で見えず、反対の端の70番ゲートに至っては、なんと1.2kmちょっと。
いわゆるサテライトは更にまだ後ろで、ひょっとしたらバスのままの方が便利だったんじゃないか、って気もしつつ、端から端まで往復したら、筑波山か何かに登るのと同じ気もしないでは無かったです。
ちなみに本日は、70番とまでは行かなくても、逆側の64番ゲートだったので、更にサテライトまで行くのはさすがに断念して、ここで引き返し。
そして、搭乗ですが、いつもの使用機到着遅れであっさり遅延です。
(D4CはDirty delays done dirt cheapという事な気がしてきました…)
で、搭乗して離陸すると、
機内食タイムです。
その後は、嫁のブログ友さんに倣って、室井滋、じゃなかった、室井慎次の後編を見て、終わるとヴェノムに切り替えて、これがいいところになったところで、
那覇空港です。
尚、本日の持ち時間は1時間半ぐらい。
ただ、到着が15分程遅れたので、残り1時間ちょっと…と思いきや、早々に復路も20分遅れが確定。
結果、むしろ持ち時間は増える方向でしたが、
何故か、あまりお腹が空いてなく、外には出ずにラウンジ直行で喉のアルコール消毒です。ちなみに、ラウンジはいつになく、だいぶ空いていました。
さて、アナウンス的には、さりげなく遅延が更に5分拡大してから搭乗です。
そして、寝て起きると離陸していて、
ちなみに、お品書きによると、メインは「ロースかつおろしソース」でしたが、そこまで大根おろしが多くなく、普通のとんかつな感覚でした。
が、それより気になったのは、ご飯。
「ごま油香る生姜風味の昆布ツナマヨネーズ風ご飯」らしく、白いのが何となくマヨネーズ風味で、確かにそうな気がしたのですが、肝心のツナはよくわからなかった上、ゴーヤについては一言も触れてなく、普通に美味しかったものの、結局、何かよくわからずに食べる感じでした。
で、10分程度の遅延まで挽回して着陸し、「家に帰るまでがミッション」ではありますが、おおむね任務完了です。