性格を変えたい人向けにお薦めの方法 | 内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

HSP(繊細で敏感な人)や内向的な人が、それを欠点とするのではなく才能として活かし活躍していくサポートをしています。

HSP(内向型)専門メンタル&ビジネスコーチ

 肌勢健二(はだせけんじ)です。

 

お越しくださりありがとうございます♪

 

プロフィールはこちら

 

HSPとは?

 

【HSP診断テスト】

------------------------------
 

うーん、一人で観に行って正解だったな。

 

これは嫁さんには刺激が強すぎただろう・・・。

 

後半に入ると「あっ、そういうことだったのかぁ」って

点と点が繋がっていく作品の組み立て方に関心しつつ、

 

それでもずっと、この物語のなかに潜む「狂気」にビクビクしていました。

 

正義と狂気は背中合わせだと再確認。

 

・・・なんとも重い作品でございました。凝視

 

さがす 

 

 

 

さて、

 

 

先日、とある企業研修のテーマで『質問』を扱ったので今日は質問の話し。

 

 

僕がまだ『心理学』とか『コーチング』と出会う前の話し・・・

 

この本との出会いで、僕はこう思ったのです。

 

こんなオレでも自分を変えられるかもしれない!

 

 

 

今ならこの本が、自分にコーチ的質問をしようねって言っていたことが分かります。

 

でも、

 

まだ何も学んでいなかったあの頃の僕には衝撃的でした。ポーン

 

 

 

 

 

自分の思考(性格)を変えたかったら、

 

自分にする質問を変えればいいんだ!

 

 

その後、コーチングと出会い、実際に2年半コーチを雇い、

自分の思考のクセに気づき、変えることに成功したのです。

 

 

 

 

それでも、

 

今も僕は、本質的にはネガティブなままです。

(HSPだから当たり前だよね)

 

 

 

でも仕事で出会う人やバスケで出会う人たちには、

メンタルのプロでいつも前向きな人だと思わています。

 

 

いや全然違うから!

 

いつも独りでいてビビりでネガティブなのが僕ですから。イヒ

 

 

 

 

でも、

 

どういう状態でいるほうが望ましいか?

 

と問うたら、

 

明るくポジティブで笑っていたほうが良いこといっぱいあるから、

そっちを選んでいるだけなのです。

 

 

 

先日の研修でもそのセルフコーチングの仕方を学んでいただきました。

 

この不安定で予測不能な時代を健全に力強く生き抜くために、

自分にする『質問力』を高めていくことはとても重要だと思っています。

 

 

この記事をお読みくださった方も、反応的に生きるのではなくて自身で選択できる生き方を意識してみてはいかがでしょうか?

 

ヤル気が出ないとき、怒りが爆発しそうなとき、逃げ出したくなるとき、

どんな質問をすると、自分をより良い状態に戻せると思いますか?

 

 

例えば・・・

 

「5年後の自分から感謝できる選択は何だろう?」

 

とか、

 

毎日、自分を“より良くするための質問”を今も探しています!

 

 

 

 

 

≪お試しセッションの詳細≫

※ビジネスコーチングのみ受け付けます!

 

 

 

 

ひらめき電球パチンコ店運営者さんは、

こちらのブログも是非ご覧ください。

≪リアル店舗集客支援ブログ≫

 

 

 

≪お問い合わせ等はコチラ≫

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

365日、あなたの潜在能力を刺激するメルマガ!

内向型リーダーシップの開発365日!

 

 

 

 

僕の初出版の本です♪