こんにちは。

4月20日に開催されたAppleのイベントで、M1チップ(Apple Silicon)搭載のiMacが発表され、5月25日に発売されました。

 

M1チップのiMacが出たら、メインマシンとしてAdobe CCをインストールして使おうと思っていた方は多いと思います。気になるのはAdobe CCの M1 Macへの対応状況ですね。

 

 

 

 

2021年5月現在の対応状況は?

 

 

現在は、PhotoshopとLightroomのみがM1チップのMacに正式に対応しています。その他のアプリはM1チップには未対応ですが、Premiere Pro、Premiere Rush、Audition、Illustratorはベータ版がリリースされており、正式な対応が近いと考えられます。

 

 

 

 

M1チップ搭載のMacでネイティブに動作するアプリはいつ頃リリースされる?

 

 
 

Adobe公式サイトより https://helpx.adobe.com/jp/download-install/kb/apple-silicon-m1-chip.html#beta-apps


Lightroom と Photoshop は、Apple M1 コンピューターでネイティブに実行します。他のアプリケーションについても、これらのコンピューターでネイティブに動作するように開発作業を進めていますが、リリース日は未定です。詳細が決まり次第、この文書を更新します。

と書かれています。

 

 

iMacを買うならどのモデルが最適か?

 

 

 

新しいiMacは8コアCPU/8コアGPU(7コアGPU)、16コアのNeural Engineを内蔵したM1チップを搭載で、従来のiMacからCPUが85%、GPUも2倍、機械学習は3倍高速になったということです。
Adobe CCを使うなら、GPUは8コア、メモリは16GBを選ぶと良いでしょう。


チップ Apple M1チップ(どのモデルも同じ)
GPU ○7コア ◎8コア
メモリ △8GB ◎16GB(最大16GB)
ストレージ ○256GB ◎512GB(最大2TB)

 

iMacレビュー記事・動画

 

 

 

 

 

 

 

互換性とトラブルの情報

 

 

 

 

まとめ

PhotoshopとLightroomは正式に対応し、フォトプランを契約の方は安心して使えます。

 

それ以外のプラン(コンプリートプラン等)の方は、慎重に検討したいものですが、ライトユーザーの方はRosetta2経由でも概ね使えると感じます。早い対応が待ち遠しい限りです。

 

いずれ対応するでしょうから、iMacを買って、ひとまずAdobe CCをRosetta2経由で使い、待つのもアリですね!

 

 Adobe CCの現在の価格が気になる方は下記のリンクからチェックしてみてください。

 

 

Adobe Creative Cloud

 

 

こんにちは。

デザイン制作やイラスト制作に欠かせないツール、Adobe CCのセール情報です。

今日から開催されている「Amazonタイムセール祭り」 でAdobe Creative Cloudが11%OFFです!

 

 

Amazonタイムセール祭り

5/23[日] 9:00~5/25[火] 23:59

 

 

 

 

下記リンクよりぜひチェックしてください。

 

 

 

 

Adobe CCの現在の価格が安いかどうか知るには?
Keepaを使おう!

現在の価格が安いかどうか知るには、Amazonの価格履歴を見るのが確実です。

 

 

 

赤丸の部分が、安い期間です!

 

この機能は、インターネットブラウザー「Google Chrome」の拡張機能で「Keepa」というものです。

 

Chromeに追加すると、Amazonの商品ページ下方に、価格履歴が表示されます。

 

 

Google Chromeブラウザをお使いなら、chrome ウェブストアから追加できます。

 

 

 

 

 

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使える

「これって新規契約じゃないの??」
と思われがちですが、ライセンス更新にも使えます。

 

 

Amazon.co.jpで販売されているオンラインコード(引き換えコード)は現在使用中のアカウントの期間延長にも使えます。現在通常価格でご使用の方も、割引価格で期間延長できます。

 

ライセンス更新・期間延長の適用方法 

Amazon.co.jpでオンラインコード(引き換えコード)購入後、引き換えコード入力画面にアクセスし、コードを入力します。

 

※リンクをクリックすると、自分のアカウントのページが出てきます。

※引き換えコードは4桁の英数字が6つ並んだものです。

 

 

Amazonタイムセール祭りは5/25(火)までなのでお早めに!下記よりチェックしてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄
ときめきが続く、お花の定期便チューリップ赤

市場で仕入れた季節のお花が500円~

おうちのポストに届くヒマワリ

 

♪初回お届け無料♪
2021年5月31日(月)まで

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

 

こんにちは。

 

Adobe Fontsから悲しいお知らせが・・・

9月にモリサワフォントの一部提供を停止すると発表がありました。

 

Adobe Fontsとは?

Adobe FontsはAdobe Creative Cloudのユーザなら追加料金もなく全てのフォントが使えるもので、Adobe Creative Cloudをご契約していない、Creative Cloud無償 メンバーの方も無料でお使えるサービスで、利用できる日本語ラインナップは138フォントあり、非常に重宝するサービスです。


また、Adobe FontsはAdobe製品だけでなく、WordやExcelなどのビジネスアプリや、iPad、iPhoneなどのiOS端末でも利用する事ができます。

 

 

 

 

 

僕はモリサワパスポート(モリサワのサブスク契約で使い放題)を契約しているので、モリサワフォントについては大きな問題はありませんが、下記の●印のフォントはモリサワパスポートにもないんですよね。

また、使用許諾の範囲についても、Adobe Fontsは比較的緩く、メーカーの商品になると厳しめなのも問題になります。

 

 

提供終了するフォントリスト

Morisawa は以下のフォントを 2021年09月10日(金)以降 Adobe Fonts のライブラリから提供終了することを決定しました。

A-OTF 太ゴB101 Pr6N Bold
A-OTF 太ミンA101 Pr6N Bold
A-OTF 中ゴシックBBB Pr6N Med
A-OTF 見出ゴMB31 Pr6N MB31
A-OTF 見出ミンMA31 Pr6N MA31
●漢字タイポス412 Std R
●漢字タイポス415 Std R
●漢字タイポス48 Std R
RoぶらっしゅStd U
●Ro日活正楷書体Std L
●RoサンStd M
Ro篠Std M
●TBカリグラゴシック Std E
●TBちび丸ゴシックPlusK Pro R
●TBシネマ丸ゴシック Std M
●TB新聞ゴシック Std M
●TB新聞明朝 Std L
TBUDゴシック Std B
TBUDゴシック Std H
TBUD明朝 Std H
TBUD丸ゴシック Std B
TBUD丸ゴシック Std H
游明朝体36ポかな R
游明朝体五号かな R
游明朝体 Pr6 R

これらのフォントは Creative Cloud のデスクトップアプリケーションのフォントタブ あるいはご利用のアプリケーションとソフトウェアのフォントメニューには表示されなくなります。 これらのフォントの提供終了について、また他のフォントで代用する場合について、 この提供の終了が既存の web プロジェクトにどのような影響を与えるかについて等々、 詳細については、次のヘルプページをご覧ください。

これらのフォントの提供が停止された後もこれらのフォントの利用を継続するには、 恒久ライセンス付きのフォントをご購入いただくか、 Morisawa PASSPORT サブスクリプションを Morisawa の web サイトからご購入いただく方法があります。

 

 

フォントの利用を継続するには?

恒久ライセンス付きのフォントをご購入いただくか、 Morisawa PASSPORT サブスクリプションを Morisawa の web サイトからご購入いただく方法があります。

 

とのことです。

恒久ライセンスやMorisawa PASSPORT サブスクリプションはコストもかかりますし、何か良い方法があればいいのですが、う~ん・・・

 

 

 

Adobe Creative Cloud

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

イラスト職人のprismです。

今日は「仕事量が不公平だと感じるときの対応策」についてイラストレーター/デザイナーとして書きます。一般の仕事でも同じことが言えると思いますので、参考にしてみてください。

 

 

事務所での作業中、やたらと電話やメールで「お願いしたいことが・・・」と

次々と仕事を依頼され「自分だけ仕事が多い」と感じることはありませんか?

 

 

「あの企画なんだけど・・・どう思う?」

「この企画のイラストなんだけど・・・どうする?」

 

 

僕もそんな時があって、忙しく打ち合わせをする中、同僚や後輩は帰って行きます。

自分お場合は、基本的に仕事を断らないスタンスだったので、働いていた事業所の仕事だけでなく、本社の受注分まで・・・ひどいものです。

 

 

非常にストレスフルになってきて、「ここからどうやって脱却するか」考えました。

 

 

 

 

 

 

仕事が集中する人の特徴

仕事が集中する人の特徴は?

  • 仕事のスピードが早い人
    「◯◯時までにはできますよ!」
     
  • クオリティが高い人・・・想像以上の結果を返してくる人
    「一応〇〇も入れときました!」
    「〇〇先輩のテイストに合わせています!」
     
  • 責任を持って最後まで仕上げてくれる人
    「その日までには絶対に出します!」
     
  • 断らない人
    「もちろん出来ますよ!」
    「何とか可能です!」

 

 

これに当てはまる人は、つまり「仕事ができる人」ですよね!

 

これを読んで「そう、そう」と頷いているあなた、仕事ができる人です!

 

まずは自分を褒めましょう! パチパチ!

 

と他人事ではありません・・・。

 

 

 

 

 

 

次に考えるべきこと、効率的にやる、より…

そんな時に、考えるべきことは

 

「目の前の仕事をさらに効率よくこなす」ことではなく、

「仕事をコントロール・・・マネジメントする」ことです。

 

 

仕事が多いから効率的に、と考えて、素材の検索方法を変えたり、

使える過去のデータを探しやすくしたり…

 

 

それも多少役には立ちますが、

実際に同僚との仕事量の違いが、給料に反映されていない場合は、

コントロールするのが正しい道でしょう。自分ばかり抱え込む必要はありません。

 

 

そうすることで、自身の仕事量を減らし、コントロールすることでさらに自身がレベルアップするのです。

 

 

 

 

 

人に任せてしまおう

 

「どうしても自分がやりたい仕事」以外は人に任せて(振って)いきます。

自分で振ることができなければ、上司にお願いする、または上司を巻き込みます。

 

 

 

どのように任せていくか

まずは、資料を山積みにし、忙しさを全面に出して、アピールします。

それから、「ここのイラストだけお願いできる?」と少し振ってみます。

さらに、別の仕事では、材料を揃えて「材料揃ってるんだけど、お願いできる?」と徐々に振っていきました。

 

 

ただし、デザイナー特有の問題で、お願いした人のパソコンに私と同じフォントがなく警告が出ることも多々ありました。同じフォントでもバージョンがあり、環境を揃えるのには一苦労しました。また、Illustratorのリンク切れも…

 

任せることでふりかかる問題

任せることで、今度は別の問題が発生します。

 

「指示しても思うようなものが出来てこない」という問題です。

自分の思うようなタイミングで、思うようなものが出来てきません。

 

解決方法は?

過去の案件のデザインやら、ネットのデザイン事例やら、

言葉だけでなく、イメージをビジュアルで共有することです。

相手が理解できなければ、多少時間をかけてでも、きちんと説明します。

どのレベルのクオリティであれば、クライアントが納得するか、ビジュアルを用いて共有します。

 

 

重要なのは、共有後、「今の内容を口に出して言ってみて?」とアウトプットさせ、正しく理解しているか確認することです。「指示しても思うようなものが出来てこない」というのは、相手が正しく理解できていないためです。

 

 

人に指示するためには決めなければいけないことが多く発生するということ。

 
 
しかしながら、他人にデザインを任すわけですから、「少しでも自分の意見が反映される」くらいに思うと、自分もやりやすく、気が楽です。
 
 

結局は何とかなるもんです

自分が仕事を断ったら、その仕事はどうなるのでしょうか?

 
 
自分が断っても、社内の誰かがやるのです。
 
 
クリエイターの心理として、
断らない裏側には「自分のクオリティ」を信じている部分があって、
それが断れなくしているということもあります。
 
 
でも思い切って、他人にデザインを任せ、マネジメント側として自分の意見が反映されると、問題ないのではないのでしょうか。
また、任せた人の新しいアイデアが加わって、より良いものができたことも多々あります。
 
 

仕事ができる人だからこそ、仕事をコントロールできる

仕事が集中して不公平だと悩んでいる方、
目の前の仕事をこなす「受け身」から
仕事をコントロールして「ワンランク上の攻め」に転じましょう。
 
 
仕事が集中する人だからこそ出来ることだと思います。
皆さんも実践してみてください!

 

 

 

 

★イラスト職人のprismのブログ

 

 

 

 

★イラストの作成で使用しているAdobe CCをチェック!

Adobe Creative Cloud

 

 

★今月のオススメ商品

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

本日5/7がセール最終日です。ご検討中の方はお早めに!

 

 

デザイン制作やイラスト制作に欠かせないツール、Adobe CCのセール情報です。

Amazon.co.jpでAdobe Creative Cloudが28%OFFで販売中です。

2021年は4回目のセールです。

 

Adobe Creative Cloud

参考価格:    ¥65,760
セール価格:    ¥47,277 
¥18,483FF!! (28%)

 

 

 

Amazonで27%OFF以上が買い時!
アドビ公式よりAmazonがお得!

買い時は?

新規に契約を考えている方、更新時期の方、更新まだだけど、早めに更新しておこうという方は購入をお急ぎください!

Adobe CCコンプリートプランは、Amazonで27%OFF以上が買い時です!

 

購入はアドビ公式よりAmazonがお得!

5/7まで、Adobe公式サイトでも「SALE 最大32%OFF」を開催しています。Adobe CCコンプリートプランは29%OFFです。

 


29%OFFならAdobe公式サイトのほうが安いやん! とお思いの方も多いようですが、Amazonのほうが安いです!

Amazonは割引価格の基準が税込なので、消費税分約10%お得です!

 

Adobe CCの現在の価格が安いかどうか知るには?
Keepaを使おう!

現在の価格が安いかどうか知るには、Amazonの価格履歴を見るのが確実です。

 

 

 

赤丸の部分が、安い期間です!

 

この機能は、インターネットブラウザー「Google Chrome」の拡張機能で「Keepa」というものです。

 

Chromeに追加すると、Amazonの商品ページ下方に、価格履歴が表示されます。

 

 

Google Chromeブラウザをお使いなら、chrome ウェブストアから追加できます。

 

 

 

 

 

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使える

「これって新規契約じゃないの??」
と思われがちですが、ライセンス更新にも使えます。

 

 

Amazon.co.jpで販売されているオンラインコード(引き換えコード)は現在使用中のアカウントの期間延長にも使えます。現在通常価格でご使用の方も、割引価格で期間延長できます。

 

ライセンス更新・期間延長の適用方法 

Amazon.co.jpでオンラインコード(引き換えコード)購入後、引き換えコード入力画面にアクセスし、コードを入力します。

 

※リンクをクリックすると、自分のアカウントのページが出てきます。

※引き換えコードは4桁の英数字が6つ並んだものです。

 

 

Amazonセールは5/7までなのでお早めに!
下記よりチェックしてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄
ときめきが続く、お花の定期便チューリップ赤

市場で仕入れた季節のお花が500円~

おうちのポストに届くヒマワリ

 

♪初回お届け無料♪
2021年5月14日(金)まで

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

 

 

こんにちは。

デザイン制作やイラスト制作に欠かせないツール、Adobe CCのセール情報です。

Amazon.co.jpでAdobe Creative Cloudが28%OFFで販売中です。

2021年は4回目のセールです。

 

Adobe Creative Cloud

参考価格:    ¥65,760
セール価格:    ¥47,277 
¥18,483FF!! (28%)

 

 

 

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使える

「これって新規契約じゃないの??」
と思われがちですが、ライセンス更新にも使えます。

Amazon.co.jpで販売されているオンラインコード(引き換えコード)は現在使用中のアカウントの期間延長にも使えます。現在通常価格でご使用の方も、割引価格で期間延長できます。

 

ライセンス更新・期間延長の適用方法 

Amazon.co.jpでオンラインコード(引き換えコード)購入後、引き換えコード入力画面にアクセスし、コードを入力します。

 

※リンクをクリックすると、自分のアカウントのページが出てきます。

※引き換えコードは4桁の英数字が6つ並んだものです。

 

 

 

Amazonで27%OFF以上が買い時!
アドビ公式よりAmazonがお得!

買い時は?

新規に契約を考えている方、更新時期の方、更新まだだけど、早めに更新しておこうという方は購入をお急ぎください!

Adobe CCコンプリートプランは、Amazonで27%OFF以上が買い時です!

 

購入はアドビ公式よりAmazonがお得!

5/7まで、Adobe公式サイトでも「SALE 最大32%OFF」を開催しています。Adobe CCコンプリートプランは29%OFFです。


29%OFFならAdobe公式サイトのほうが安いやん! とお思いの方も多いようですが、Amazonのほうが安いです!

Amazonは割引価格の基準が税込なので、消費税分約10%お得です!

 

 

Amazonセールは5/7までなのでお早めに!
下記よりチェックしてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄
ときめきが続く、お花の定期便チューリップ赤

市場で仕入れた季節のお花が500円~

おうちのポストに届くヒマワリ

 

♪初回お届け無料♪
2021年5月14日(金)まで

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

 

こんにちは。
今回は Windowsノートパソコンのレビューです。
何で??

 

実はLenovoさんの「学習用パソコン体験モニター募集キャンペーン」に当選しました。話題のホワイトカーボンポディのモバイルノート「Lenovo Yoga Slim 750i Carbon」を2週間お借りし、レビューします。

今回は学習用パソコン体験キャンペーンなので、中学生の娘が使います。しかも我が家流でAdobeCC(IllustratorとPhotoshop)をインストールしますよ!

 

 

ホワイトカーボンポディの13.3インチモバイル

まずはスペックを紹介します。

「Lenovo Yoga Slim 750i Carbon」

 

 

実は初Lenovoです。本体はホワイトで質感よし!カッコいいですよね!
本体にピッタリの箱に入っています!

 

 

【ボディ本体】

Lenovo Yoga Slim 750i Carbonは、カーボン(炭素繊維)採用で966gと、非常に軽いです!MacBook Air2020年モデルより約320g軽く、持った瞬間に軽さがわかります。付属の電源アダプターは178gで、本体と合わせても1.1kg程度とモバイル用途でも、子どもでも扱いやすい軽さですね。
また、カーボンとマグネシウムの筐体は“ミリタリースペック” と呼ばれる「MiL-STD-810G」をクリアしていて、安心して持ち歩けます。

 

【液晶ディスプレイ】

液晶ディスプレイはWQXGA(2560×1600ピクセル、アスペクト比16:10)の13.3型液晶で、ピクセル数はMacBook Airの13.3インチと同じです。

デフォルトの解像度は200%表示(1280×800)が推奨されていますが、175%や150%にすることで画面が広く使えて効率が上がります。アンチグレア(非光沢)で反射もなく、写真なども高精細で非常に見やすく感じます。
画面を片手で開けても、キーボードが持ち上がらない優れた設計です。

 

【お借りしたモデルのプロセッサー、メモリ、ストレージ・グラフィックス】

Lenovo Yoga Slim 750i Carbonは、インテル® Evo™ プラットフォーム準拠のノートPCで第11世代インテル® Core™ プロセッサーを搭載し、内蔵グラフィックはインテル® Iris® Xᵉ グラフィックス。ハイスペックなのが特徴です。

  • 第11世代インテル Core i7-1165G7 プロセッサー ( 2.80GHz 12MB )
  • 8.0GB LPDDR4X-4266 SDRAM オンボード 4266MHz
  • 512GB SSD, M.2 PCIe-NVMe
  • CPU内蔵 (インテル Iris Xe グラフィックス)

 

【拡張ポート】

USB-Cが3つ搭載されています(MacBook Airより1つ多い)。しかも2つはThunderbolt 4です! 充電もUSB-Cポートで行います。

【タッチレスログインが便利】

顔認証でログインでき、PCの前からいなくなるとロック画面に変わります。

 

 

詳しいスペックは公式サイトでチェックしてみてください!

 

 

 

AdobeCCをインストールしてみた

画面を開くと自動で起動し、起動が約10秒、めっちゃ速くてビックリ!
AdobeCCをインストールしていきます。


 

 

Windows版AdobeCCのインストールは至って順調、今回はCCアプリと、Illustrator、Photoshop、Bridge、Acrobatをインストールしました。空き容量は以下のようになりました。

 

  • インストール前の空き容量 433GB
  • インストール後の空き容量 419GB
  • 合計インストール容量 14GB

 

 

液晶のカラー表現は結構いい!

視野角の広いIPS液晶、くっきりとした高精細な画面でパレット類もにじむことなく、素直な色表現で、プロフェッショナル用途でなく、家庭や趣味で楽しむようなデザイン作業であれば、問題ないでしょう。

 

 

 

中学生がAdobeCC Illustratorを使ってみた

 

中学生の娘がAdobeCCの Illustratorで簡単なお絵描きをしてみました。
娘は以前にもIllustratorを使って年賀状を作った経験があり、四角や丸の書き方を復習、文字の書き方を復習・・・
普段からスマホを使い、こういった“写真やデザインの編集”にはネイティブですから、意外とスラスラ進みます。
そのうちに作品が・・・

 

 

 

 

CC Lemonならぬ、CC Lenovoです!

ビタミンC、レノボ50個分!!

 

Lenovo Yoga Slimを使ってみた感想は?

  • 本体が綺麗♪ 好みの白!
  • 薄い(学校のプリント用ファイル並み)!
  • A4より小さい! 勉強机に置ける!
  • 充電器が小さい!
  • 意外と目が疲れない!
  • 音がめっちゃいい! 途中でYouTube Musicを見た!
  • Illustrator楽しい(笑)
     

とのこと。
充電器の大きさなんか気にするんですね。確かに小さい! 国産ノートPCのACアダプターは大きいのが多いもんね。ちなみに、65W PowerDelivery対応です。

で、「Illustrator楽しい」と、すぐに楽しさを実感していました。Illustratorの感想はこれだけ。

 

 

私も使ってみました。

  • Illustratorは意外とサクサク動く!
  • 各部が高精度で画面がバタバタしたりしない。
  • ホントに目が疲れにくい! ブルーライトを低減するアイケアモードがある!
 
 

まとめ

 

良かった点

軽さと強さは何よりの素晴らしい点だと思います。

モバイルでも家でも、さっと取り出せて作業できるし、すぐにしまえる。

わが家のような狭い家では大切な事です。子どもでも扱いやすい。
A4サイズなので、資料と一緒にカバンに入れることができ、ビジネスマンやオンライン授業の大学生なども使いやすいと思います。

スペックもインテル® Evo™ プラットフォーム準拠ですから、一般的な事務作業では十分で、AdobeCCでも、私が使った範囲では大きなストレスは感じませんでした。

 

気になる点

Enterキーが小さいのが気になりました。キー配列が英語キーボードを基準に作られているためか、全体的に窮屈に感じます。

 

オススメの一台

先日、「Windows10でAdobe CCを使ってデザインする(WindowsDTP)」という記事を書きましたが、ノートPCにおけるWindowsDTPの可能性も広がると感じました。

 

Lenovo Yoga Slim 750i Carbonは大人はもちろん、子どもに使わせる学習用ノートPCとしても、趣味や家庭でデザインをするPCとしても、オススメの良い一台だと思います!

 

 

 

 

 

 

関連サイト

 

 

チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄
ときめきが続く、お花の定期便チューリップ赤

市場で仕入れた季節のお花が500円~

おうちのポストに届くヒマワリ

 

♪初回お届け無料♪
2021年5月14日(金)まで

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

こんにちは。

本日4/9がセール最終日です。ご検討中の方はお早めに!

 

デザイン制作やイラスト制作に欠かせないツール、Adobe CCのセール情報です。

Amazon.co.jpでAdobe Creative Cloudが28%OFFで販売中です。

2021年は3回目です。前回は27%OFFだったので、さらに1%お得です!

 

 

Adobe Creative Cloud

参考価格:    ¥65,760
セール価格:    ¥47,277 
¥18,483FF!! (28%)

 

 

「これって新規契約じゃないの??」
と思われがちですが、ライセンス更新にも使えます。

Amazon.co.jpで販売されているオンラインコード(引き換えコード)は現在使用中のアカウントの期間延長にも使えます。現在通常価格でご使用の方も、割引価格で期間延長できます。

 

 

ライセンス更新・期間延長の適用方法 

Amazon.co.jpでオンラインコード(引き換えコード)購入後、引き換えコード入力画面にアクセスし、コードを入力します。

 

※リンクをクリックすると、自分のアカウントのページが出てきます。

※引き換えコードは4桁の英数字が6つ並んだものです。

 

4/9までの期間限定なのでお早めに!

新規に契約を考えている方、更新時期の方、更新まだだけど、早めに更新しておこうという方は購入をお急ぎください!

Adobe CCコンプリートプランは、Amazonで27%OFF以上が買い時です!

 

4/9まで、Adobe公式サイトでも「新生活応援SALE 最大32%OFF」を行っています。Adobe CCコンプリートプランは29%OFFです。


29%OFFならAdobe公式サイトのほうが安いやん! とお思いの方も多いようですが、コンプリートプランの場合、Amazonのほうが安いですよ!

Amazonは税込表記なので、消費税分10%お得です!

  • Adobe公式サイト セール価格:    ¥52,536
  • Amazon.co.jp セール価格:    ¥47,277


Amazonセールのリンクを下記に貼っています。

ぜひチェックしてみてください!

 

 

 

Adobe Creative Cloud

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

「Windows10でAdobe CCを使ってデザインすることはできますか?」という質問をいただくことがあります。いわゆるWindowsDTPです。

 

 

Adobe CCはMacとセットで使うものという印象が強いですが、Adobe CCは20年以上も前からWindows版も発売されていて、ユーザーも年々増えている印象があります。

 

私は、Mac版 AdobeCCも使っていますが、Windows版 Adobe製品も、WindowsXPの時代から16年間使っています。

 

主に使っているのは下記のソフトです。

  • Illustrator
  • Photoshop
  • Acrobat
  • Bridge
  • InDesign
  • DreamWeaver(今は使っていません)

 

昔はMac版とWindows版で機能の違いがあったこともありましたが、今はほぼ差はなく、Windows版でも非常に快適にDTPの作業ができます。

 

また、モリサワパスポートも完全に対応していますし、印刷入稿も問題なくできることが多いです。

 

 

 

WindowsでAdobe CCを使うメリット

 

 

●OSのバージョンアップによる環境変化の頻度が少ない

これはWindowsのメリットですが、私の環境では、WinXP→Win7→Win10とOSは3回バージョンアップしています。もちろん、マイナーアップデートなどは随時行われているのですが、OS自体の大きなバージョンアップは、この16年で3回。

途中、WinVista、Win8もありましたが、Adobe製品自体がそれぞれWinXP、Win7に対応していたこと、OS自体もサポート対象期限内だったため、バージョンアップの必要性がありませんでした。

 

 

バージョンアップがきっかけでシステム全体を入れ替え、動作チェックなどを行わないといけなかったのは、winXP→win7→win10と変わる3回だけでした。

OSが32bitから64bitに移行した際も、両方のbitがサポートされ、大きな問題はありませんでした。

 

私の環境では大きなトラブルもなく、安定して運用できています。

 

 

Macの場合は、OSのアップデート、プロセッサー構造の変更などで幾度もメンテナンスを強いられました。ただし、Adobeユーザーが多いので、情報が多く助かりました。

 

 

●PCが安価

WindowsPCはハードウェアの選択肢が豊富で、拡張パーツもMacより安価なものが多く、Macに比べシステム全体が安価で運用できます。

ただし、2020年に非常にコスパに優れた「M1チップのMac」が発売され、今後もM1 iMac等が発売されるでしょうから、今はWindowsPCが安価とは言い切れません。

 

 

●クライアントとのやり取りがスムーズ

これは相手の環境にもよりますが、クライアントからの原稿やデータが、ExcelやPowerPointが多い場合はやりとりがしやすいです。

 

また、一般の会社内で内製でDTPをする場合、やりとりがすべてWindowsだったり、基幹サービスがWindows系だったり、社内サーバーがWindows系だったりするので、WindowsDTPが非常に便利と言えます。

 

 

WindowsでAdobe CCを使うデメリット

●対応していないプラグインが多数ある

Illustratorのプラグインで対応していないものも多数あります。

プラグインを使用する方は注意が必要です。

 

まとめ

上記のWindows版のメリットが、Macにおけるデメリット、Windows版のデメリットがMacにおけるメリットと言い換えることができます。

 

 

まだまだMacでのDTPが圧倒的に多いですし、編集者もデザイナーもMacの場合が多いので、Macが便利な場合も多いのが現実です。

 

 

2020年にM1 Macという非常にコスパに優れたMacが登場したこともあり、まったく新しく環境を整備するならMacがよいと思いますが、Windowsを使うメリットが大きい場合は、Windowsがよいと感じます。

 

  • 常時使いたいWindows版のフトがある
  • 社内の基幹システムがWindows系で、制作時に参照したい
  • 一般の会社内で内製でDTPをする、社内はWindows環境だ
 
以上のような場合は、Windowsを使うほうが、スムーズに作業できるでしょう。
 

それぞれのアプリで必要なシステム構成は下記のAdobeのサイトから確認できます。

 

 
 

 
 

Adobe CCは 4/9(金)までセール中!

Adobe CCコンプリートプランは、Amazonで28%OFFでセール中です。
2021年4月9日までの期間限定なのでお早めに!
新規に契約を考えている方、更新時期の方、更新まだだけど、早めに更新しておこうという方はお急ぎください!
 

 

Adobe Creative Cloud

 

 

 

 

 

チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄チューリップ紫チューリップ黄
ときめきが続く、お花の定期便チューリップ赤

市場で仕入れた季節のお花が500円~

おうちのポストに届くヒマワリ

 

♪初回お届け無料♪
2021年4月30日(金)まで

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

 

 

こんにちは。

デザイン制作やイラスト制作に欠かせないツール、Adobe CCのセール情報です。

Amazon.co.jpでAdobe Creative Cloudが28%OFFで販売中です。

2021年は3回目です。前回は27%OFFだったので、さらに1%お得です!

 

 

Adobe Creative Cloud

参考価格:    ¥65,760
セール価格:    ¥47,277 
¥18,483FF!! (28%)

 

 

「これって新規契約じゃないの??」
と思われがちですが、ライセンス更新にも使えます。

Amazon.co.jpで販売されているオンラインコード(引き換えコード)は現在使用中のアカウントの期間延長にも使えます。現在通常価格でご使用の方も、割引価格で期間延長できます。

 

 

ライセンス更新・期間延長の適用方法 

Amazon.co.jpでオンラインコード(引き換えコード)購入後、引き換えコード入力画面にアクセスし、コードを入力します。

 

※リンクをクリックすると、自分のアカウントのページが出てきます。

※引き換えコードは4桁の英数字が6つ並んだものです。

 

4/9までの期間限定なのでお早めに!

新規に契約を考えている方、更新時期の方、更新まだだけど、早めに更新しておこうという方は購入をお急ぎください!

Adobe CCコンプリートプランは、Amazonで27%OFF以上が買い時です!

 

4/9まで、Adobe公式サイトでも「新生活応援SALE 最大32%OFF」を行っています。Adobe CCコンプリートプランは29%OFFです。


29%OFFならAdobe公式サイトのほうが安いやん! とお思いの方も多いようですが、Amazonのほうが安いですよ!

Amazonは税込表記なので、消費税分10%お得です!

  • Adobe公式サイト セール価格:    ¥52,536
  • Amazon.co.jp セール価格:    ¥47,277

 

Amazonのセール情報をぜひチェックしてみてください!

 

Adobe Creative Cloud