クリエイティブプレスクール覚王山活動報告 -3ページ目

クリエイティブプレスクール覚王山活動報告

名古屋市覚王山にあるクリエイティブプレスクール覚王山の活動報告ブログです。
木のおもちゃ専門店ゆうぼの中にあります。
造形や積木の活動を通して親子の創造的な成長をサポートします。

こんにちはおねがい

 

クリエイティブプレスクール覚王山です。

 

 

2月3週目の活動報告です。


☆2月3週目の前半の活動。

 

今回は「音楽の活動」です音譜音譜音譜

 


外部から先生をお呼びして行いました。



活動中はあか組さん、あお組さんそれぞれ色んな事をしました。


コンポからながれる音に耳を澄ませ、どんな音か当てるあそびをします。


「電話の音!」

 

「掃除機の音?」

 

「雨の音かな…お料理してる音??」

 


耳に全集中を傾ける子ども達の楽しそうな姿が見られました。

他には、音楽に合わせて踊りを踊りました。

 


幼児期の子ども達はなるべく音楽と動きがセットになっている事が望ましいそうです。

愉快な音楽、不思議な音楽、様々なメロディーに合わせて色んな振り付けで踊りました。

 

 


また、布や紙などの素材も登場。

 

 


 


ビリビリに破いて音を楽しんだり、紙で色んな形を作る子もいました。



いつもとは少し違う活動が新鮮だったのか、初めは人見知りしていた子も最後には楽しく遊びました。




2月3週目

 

☆後半の活動は親子制作です。


卒園式に向けてそれぞれ、卒園の子ども達は卒園式で使う「椅子」を。

 

在園の子ども達は「塔のオブジェ」を作りました。

材料は木っ端です。

 

 

これを使い、大きくて高い塔や椅子の背もたれを作りました。


まずは好きな木っ端を選び、組み立ててボンドで貼り付けていきます。
(椅子を作る子ははじめにパーツの組み立てからです)


今回は例年に比べ少し大きめの木っ端も混じっていた為、ダイナミックな作品に仕上がる子も多かったです。

 

子ども達も、道具の使い方や彩色など、この1年で大きく成長した姿を保護者の方に見てもらいました。


次に白絵の具で下塗りをします。


最後に好きな色で彩色をしました。太筆や中筆を使ってダイナミックに塗っていきます。

 


とても素敵な作品が出来上がりました!

 

 

 


卒園式も近づいてきて寂しくなりますがおねがい、ゆうぼでの残りの活動もたくさん楽しんで欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

※ゆうぼ及び、併設しておりますアトリエ・プレスクールのホームページ・ブログ・その他SNSで使用している画像の転載、複製、加工しての使用、保存等は行わないで下さい。よろしくお願いいたします。

 

 

こんにちは

クリエイティブプレスクール覚王山です。

2月2週目の活動報告です。


☆童具の活動は、「かずの木」です。


今回、初めてかずの木に触れた子ども達。

見た目がカラフルでとても美しい上に、遊びながら数字の概念が入ってくる童具になります。

棒状の長い木の種類は10本です。

木には等間隔に穴が空いており、それぞれ1~10の種類と長さに呼応しています。

また1を表すかずの木には白、5には赤といったように色も決められています。

その為、美を探求する遊びも、数字を探求する遊びもどちらも楽しめるようになっています。

また、角柱型なので、それらを組み合わせる事によって動物等の見立てを楽しむ事ができます。



導入では、1から10までを全て横一列に並べ階段のようにして見せました。

今度はその階段を10で均一にならせるよう組み合わせて遊びました。

他にも子ども達の好きな動物、ライオンやキリン等に見立てて遊びました。


活動時間では、導入のように階段を作って遊ぶ子やパターンケースにピッタリ詰められるようパズル遊びをしたりする子など様々でした。



最後にかずの木の穴にピンをさしてビーズを入れて遊びました。

数ヶ月前はピンにビーズを入れて遊ぶのが難しかった子ども達も、手先を器用に使い

集中して活動に取り組む事ができていました。



2月2週目の活動

 

☆アトリエの時間です。

2月2週目のアトリエの活動は、「楽器制作」を行いました。

 





次回の音楽の活動に向けて、子ども達にも楽器を作るところからはじめ、たくさん遊んでもらいました。



 

 

 

 

☆かずの木カラーは、ゆうぼのお店・オンラインショップで取り扱いがあります。

 

 

 

 

 

 

 

※ゆうぼ及び、併設しておりますアトリエ・プレスクールのホームページ・ブログ・その他SNSで使用している画像の転載、複製、加工しての使用、保存等は行わないで下さい。よろしくお願いいたします。

 

 

※更新が遅くなり申し訳ありません。

 

 

 

こんにちは、クリエイティブプレスクール覚王山です。

 

2月1週目の活動です。


☆童具の時間

2月1週目の童具の活動は、「穴あきボードのピン打ちと輪ゴム遊び」です。

今回は、巨大なピンボードを皆で楽しむ活動を行います。


大きな穴の空いたボードに手作りのピンと輪ゴムを用意します。

ピンは丁度、穴と同じサイズに整えてあり、子ども達自身がさしてあそぶ事ができます。
ピンをさした後は、通常のピンボードのように輪ゴムを引っ掛けて遊びます。


朝の私の時間でも、パズルやピンボードなど難しいあそびをする機会が増えてきた子ども達。


活動でも、手先を器用に使って集中して取り組んでくれました。

 


また、「皆でやる」というのが良い刺激になったようで、
他の子の作品を真似てみたり、繋げてみたりする子もいました。

前半はいつものように積木あそびをしたのですが
そこから更に集中を要する今回の活動、子ども達も体力や気力をフルに使いました。



2月1週目の

 

☆アトリエの時間



2月1週目のアトリエの活動は「竹ひごの線模様」です。

今回使用するのは「竹ひご」です。


とても長い竹の棒にポスカ水をつけてしならせ、白い画用紙の上に叩きつけて模様を作って遊びます。


中には、竹を打ち付けた時の、「パシン、パシン!」という音に驚く子もいました。



竹ひごが他の子に当たらないよう、絵の具は大人がつけて子どもたちに渡します。


子ども達は机の前に一列になり、順番に竹ひごを振って模様をつけました。

今回の活動、好きな子はとことんやり込むといった感じで、
その後、ドリッピングのような事もして遊んだのですが
ずっと熱中して竹ひごの模様作りを続ける子もいました。

 



明確に線が画面に現れるので、達成感を味わいやすい活動になりました。

 

 

 

 

 

 

 

※ゆうぼ及び、併設しておりますアトリエ・プレスクールのホームページ・ブログ・その他SNSで使用している画像の転載、複製、加工しての使用、保存等は行わないで下さい。よろしくお願いいたします。

 

 

こんにちは。
クリエイティブプレスクール覚王山です。

1月2週目の活動では前半の童具の時間では「ビーズの立体コース①」を、
後半のアトリエの時間では、「ビーズの首飾り」を行いました。

今回は、ビーズの軌跡を長く目で追えるよう、ダイナミックな環境設定にしました。


また、次回の「ビーズの船」でも登場する「周回」にイメージを持ってもらえるよう、同じように周回コースを作りました。


このように複雑なコースを、球に誘導されるように一定の位置から追視する事は空間認識能力を高める事にも繋がります。
また、球は1つの動作から生まれる結果(原因と結果)を掴み取りやすい形で、球で遊ぶことは探究認識を深める第一歩ともいえます。


全2回で行われる、今回の「ビーズの立体コース」では子ども達の科学者のような表情を見ることができました。

 




前半のビーズ転がしでは、探究認識遊びが好きな男の子を多くを惹きつけましたが、今回の「ビーズの首飾り」では、工作や手作業が好きな女の子が比較的多く、楽しんでくれたようでした。

前回は「転がる」という特性を活かして遊んだビーズですが、今回はビーズそのものが「作品」に変身します。


まず用意したのはいくつもの木球です。

 

これを手のひらで転がし、白の絵の具で下地塗りします。その上から好きな絵の具で同じように彩色をした後、竹ひごをさした乾燥台を使って乾かします。

 

 

乾いたら今度はそれを針に見立てたつまようじで紐通しをします。

全部通し終え、紐を輪っかに結ぶと首飾りの完成です。

 

 

1人1人の個性がよく現れた、おしゃれな作品ができあがりました。


 

 

 

 

 

 

 

※ゆうぼのホームページ・ブログ・その他SNSで使用している画像の転載、複製、加工しての使用、保存等は行わないで下さい。よろしくお願いいたします。

 

※昨年度の活動報告続きです。

遅くなり申し訳ありません。

 

 

 

************

 

こんにちは。
クリエイティブプレスクール覚王山です。

新年明け、第1週目の活動は「ボール遊び」からスタートです。

体を思い切り動かして、「ゆうぼってこんなに楽しいところだった!」と思い出してもらえるような活動を行いました。

休み明けの子ども達。ご家庭で充実した時間を過ごされたのが子ども達の様子からもよく伝わってきました。
とてもいいコンディションで活動を行うことができました。



子ども達の大好きなボール。

このボールを様々なアイテムを使って思う存分味わい尽くします。


まずは、アトリエでも恒例のタライ当て遊び。

 

子ども達も元気にボール当てを楽しみます。

 

次にそのタライの上にシーツをかぶせて中にボールを集めます。

タライを囲うようにして、シーツの端を皆でもち、「1,2,3!」の合図でシーツを持ち上げると、ボールの雨が降ります。

 


ダイナミックでとっても楽しいこの活動。子ども達からアンコールも頂きました!
最後に底が空いたボックスを組み立てて、皆でボールの穴入れ遊びを行いました。


ボックスを寝かすと今度はボールをお湯に見立てて、お風呂ごっこに早変わりです。
始終笑顔の子ども達をみて、とても安心しました。

週の後半は、紙風船を使ったアトリエ活動です。

 


紙風船や風船、シャボン玉等は「中が空の状態の球」を知る題材としてよくアトリエでも使われます。

前回のボールの様に「中が密の状態の球」と比較して出すと特にその特性について体感する事ができます。



まずは新聞紙を千切って丸め、台にしたものの上に、まだ膨らんでいない状態の紙風船をかぶせて子ども達の好きな色で彩色します。


次にこれを一度ドライヤーで乾燥させます。そしてそのまま紙風船の穴にドライヤーで空気を入れると…。
球体がどんどん膨らんでいく様子を見てたのしむ事ができました。


そのままドライヤーをボックスに固定させると宙にプカプカと浮かぶ紙風船を楽しむことができます。

 


とても不思議な紙風船。自分で彩色をした事もあってか、丁寧に繊細に紙風船を扱う子ども達の健気な姿も見られました。

 

 

 

 

 

 

※ゆうぼのホームページ・ブログ・その他SNSで使用している画像の転載、複製、加工しての使用、保存等は行わないで下さい。よろしくお願いいたします。