こんにちは

美姿勢インストラクター新田仁美です

 

 

最少の動きで最大の効果」が出る

姿勢改善について発信しています。

 

 

おかげさまで多くの方から日々

効果報告をいただいておりますキラキラ

 

 

3/29(水)Amebaさんと一緒に立ち上げたブランド me&Re より、骨盤ガードル発売!

 

お昼12時前後に「@itominty」でインスタライブやります!ぜひご参加くださいね!

 

「インスタライブに参加する予定」

「こんな質問がある」

「公式サイトで会員登録した」など

 

コメントをお待ちしております!

 

 

 

いただいたメッセージのご紹介から照れ

 

肩凝りが酷くて過去に整体マッサージ、鍼灸、整骨院など毎月2回程行って居ました。

(中略)

昔から猫背で、両足が外反母趾気味で仕事中は外反母趾専用の靴下を履いて仕事しています。


巻き肩気味なので、肩を下げるを意識して自分が楽な位置に肩を持っていくとだいぶ楽に感じるようになりました。


姿勢改善しないと、肩凝り一生治らないと思っています。


肩の力がかなり入っていて、寝て起きても肩がパンパンです。


巻き肩が治ったら、肩周りに付いている贅肉も取れるのか?質問です。

 

 

ご質問をありがとうございますドキドキ

 

 

答えはこちら

下矢印

 

お肉の量は変わっていませんが

見た目がだいぶ変わるのが分かるはず。

 

 

 

 

肩まわりの贅肉が減っているように見えますよね。

 

 

 

 

身長差にもビックリですけどね。

 

の写真を撮る時は、

巻き肩にして、頭を前に突き出しました。

 

 

 

巻き肩の原因の一つは、

頭の位置の変化です

 

 

1、頭が前に移動し

2、肩が前へ引っ張られ

 

 

3、鎖骨も下へ引っ張られる

 

 

すると、肩周りや首の根元がモリッとしてきます。

 

 

1375619354316.png

産後にも起きやすいですね

(だいぶ古い写真です。笑)

 

 

かといって、前へ巻いている肩を

単純に後ろへ開いても…

 

image

 

背中を反ってしまい、背中が痛くなるだけ。

 

 

 

なので、肩を開くだけでは、巻き肩の解消になりません。

 

 

 

メッセージを送ってくださった方は

 

肩を下げるを意識して自分が楽な位置に肩を持っていくとだいぶ楽に感じるようになりました」

 

とのことですが

 

 

 

 

 

肩は、下げていないんですよ。

 

同じ位置です。

肩が下がってるように見えるだけです。

 

 

前へ引っ張られ続ける限り、

肩を下げるだけでは、姿勢改善になりません。

 

 

 

 

初歩の段階では

「肩を下げる」だけの意識でもOKグッド!

 

メッセージをくださった方も

ラクになるのを感じてますよね。

 

 

慣れたら次の段階として

胸・お腹のほうを引き上げましょう。

 

 

 

 

肩を思いっきり上げてから

肩だけを下げ

頭はニョキっと上へイメージ。

 

 

肩を下げる時は

肩甲骨で、肩を受け止めるイメージです。

 

 

肩が上がりすぎてもない・下がりすぎてもない、真ん中で止められます。

 

すると、首周りがスッキリしているはずウインク

 

 

 

 

もっと慣れてきたら

 

 

肩甲骨同士を

寄せたり開いたりしてから、

 

寄せすぎてもいない・開きすぎてもいない

真ん中で止める意識をしてみても良いでしょう。

 

 

 

肩周りといっても、

背中も肩も二の腕も

一枚の皮で繋がっています。

 

 

 

肩周りがスッキリ見える使い方を身につければ、背中や二の腕も一緒に、引き締まりやすくなりますよウインク

 

 

 

いただいたご質問に略している部分があるのですが、緊張が多く、肩に力が入る生活ということでした。

 

その根本も解消できたらいいですね。

 

 

 

肩の力を抜きすぎず、入れすぎず

 

適度な緊張感で、かといって

ガチガチになるわけでもなく

 

なにごとにおいても

ハリ感とゆるゆる感を両立できたら、素敵ニコニコ

 

 

 

心も体も、真ん中でドキドキ

 

 

心にも、体にも、

 

苦しくないけれど、

体が元気になれる 

適度な緊張感 が大事という思いから

 

3/29(水)Amebaさんとのコラボブランドme&Reより

ふんわリセット骨盤ガードルが発売されます。

 

 

 

こちらも合わせてご活用くださいね^^

    

    

me&Re(ミーアンドリー)ラブラブ

 

丸ブルー公式インスタグラム

右矢印@meandre_official

 

丸ブルーme&Re 公式サイト右矢印こちら

 

 

 

【合わせてオススメ】

 

「肩を下げ、肩甲骨を寄せ、肋骨を締める」…姿勢を良くするためにやりがちなこと。

 

 

 

 

お腹の縦線ができた

15日間のメールレッスンはこれ

↓ ↓

 

(詳しくは→こちら

 

 

※【ザクザク体操をうまくやるコツ】などもプレゼントあります。