★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.40
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     使ってみて!流行語       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
このコーナーでは、辞書には載っていないような最新の中国語をご紹介
します。流行語を駆使して、みんなをあっと驚かせちゃいましょう~♪


今回は、中国の若い世代がよく使う新語をご紹介したいと思います!


「卖萌[màiméng]」という中国語、中国の若者とやり取りしているとよく
この文字を見かけるのですが、皆さんはどんな意味になるか想像がつく
でしょうか?
まず、「卖[mài]」が(売る)の意味で、「萌[méng]」が(芽を出す、
芽生える、(事が)起こる、発生する)という意味になります。そのまま
くっ付けると(芽生えを売る)…。何だか危険な感じの意味になって
しまいましたが(笑)、実はこの単語、中国語の「萌」の意味から来て
いるのではないんです!
日本でアニメやゲームなどの登場人物の可愛さに対して好意や傾倒を表す
オタク用語、(萌え)という言葉をご存じの方は多いのではないでしょう
か?この日本で使われている(萌え)のニュアンスが、正に「卖萌」の「萌」
の意味として使われていて、つまり、萌えを売る=(自分の可愛さを前面に押し出すこと)を表す単語として「卖萌」が使われています。
なるほど、日本から生まれた中国語だったんですね(^○^)♪



例えば、意図的か意図的でないかに関わらず、相手が可愛さを売りにして
いるような言動をした時に、
「她在卖萌。」
[Tāzàimàiméng。]
(彼女は可愛さを売りにしている。)
と言ったり、
「你在卖萌吗?」
[Nǐzàimàiméngma?]
((君/あなた)可愛さ出そうとしてるの?)
と問いかける感じで使ったりもします。
良い意味・悪い意味どちらにも使え、仲の良い友達同士で、相手を
からかうのに「你在卖萌吗?」を使っているのもよく見かけます。



このように日本語が中国語にも影響を及ぼしているって、何だか不思議な
気もしますし、嬉しいことでもありますよね?
また、日本語から派生して使われるようになった中国語があればどんどん
ご紹介していきたいと思います!
では、次回をお楽しみに~♪


【今日の単語】
「她」[tā]…(彼女、あの人、あの女)
「在」[zài]…(「在+動詞の形で」~している)
「你」[nǐ]…(あなた、君、おまえ)
「吗」[ma]…(~ですか?)

__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当学院では、みんなのおしゃべり広場「会話サロン」を毎週開講中!
リラックスした雰囲気で自由に中国語での会話を楽しみませんか?
「中国語を習っていても話す機会が少ない」「会話力をもっと上げたい」
「これまで学習した中国語でどこまで話せるか試してみたい」という方は
是非ご参加ください!
ネイティブ講師が会話をサポートしますので、中国語の学習経験のある方
ならどなたでもご参加いただけます♪
★詳しくはこちら
http://www.jituyou.com/salon.html


―▼編集後記▼――――――――――
2月8日(日)に当学院で餃子パーティーが開催されました♪
当日は約40名の方にご参加頂き、賑やかに楽しい時を過ごすことができ
ました!ご参加下さった皆さま、誠にありがとうございました(^_^)/
次回5月に開催予定のカラオケ大会も張り切って参りますので、どうぞ
よろしくお願いします~!


◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。


このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.39
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    これって同じ?違う?       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
同じ漢字を使っても、漢字の置き場所が変わるだけで意味やニュアンス
が変わってしまったり、似たような漢字を使っているけど意味が全然違う
なんて中国語はよくあるものです!このコーナーでは、そんな間違い
やすい中国語をご紹介します。


今回は、「有缘人[yǒuyuánrén]」と「有人缘[yǒurényuán]」について
ご紹介したいと思います!


まず、「有缘人[yǒuyuánrén]」から見ていきましょう。
「有缘[yǒuyuán]」だけで考えると(縁がある、縁が深い)という意味で、
後ろに「人[rén](人)」を付けて、「有缘人(縁のある人、縁が深い人)」
という意味になります。もともとは仏教思想からきた言葉のようですが、
日常では、
「他是我的有缘人!」
[Tāshìwǒdeyǒuyuánrén!]
(彼は私の運命の人です!)
と、(運命の人)という意味合いで使われたりします。



では次に「有人缘[yǒurényuán]」を見てみましょう。
「有人缘」は「有[yǒu]」と「人缘[rényuán]」に分かれていて、「有」
は(持っている、ある、いる)、「人缘」は(人づきあい、他人の受け)
の意味になります。


この二つを合わせて「有人缘」と言うと、(人づきあいがよい、人好きが
する、受けがよい)という意味になり、
「他很有人缘。」
[Tāhěnyǒurényuán。]
(彼はとても人受けがよい。)
と使うことができます。
「人からの受けがよい」=「(他人から)人気がある」という意味でも
言えますが、この「有人缘」はその対象となる人と直接関わる関係の場合
に使える言葉ですので、芸能人や有名人に対して「人気がある」という
場合にはこの言葉を使うことはできません。単純に「人気がある」という
意味で使う場合には、「人气[rénqì]」や「受欢迎[shòuhuānyíng]」を
使いますので気をつけましょう!



一文字入れ替わるだけで、意味や使い方がこんなにも変わるものなんです
ね(~_~;)。個々に単語として覚えてしまうと間違えそうになりますが、
それぞれの意味を理解していれば難しくないと思うのですが、皆さん
いかがでしょうか?
これからも中国語を楽しく学んでいけるよう、いろいろご紹介したいと
思います!
では、次回をお楽しみに~♪


【今日の単語】
「他」[tā]…(彼、あの人、あの男)
「是」[shì]…(~です)
「我」[wǒ]…(私、ぼく、おれ)
「的」[de]…(~の)
「很」[hěn]…(たいへん、とても)

__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当学院では、みんなのおしゃべり広場「会話サロン」を毎週開講中!
リラックスした雰囲気で自由に中国語での会話を楽しみませんか?
「中国語を習っていても話す機会が少ない」「会話力をもっと上げたい」
「これまで学習した中国語でどこまで話せるか試してみたい」という方は
是非ご参加ください!
ネイティブ講師が会話をサポートしますので、中国語の学習経験のある方
ならどなたでもご参加いただけます♪
★詳しくはこちら
http://www.jituyou.com/salon.html


―▼編集後記▼――――――――――
先日の2月3日は節分でしたが、皆さんは豆まきなどされましたか?
因みに、中国語で「鬼[guǐ]」と言うと、日本語の鬼ではなく、(幽霊、
亡霊)の意味になるんですよ!そして、日本の鬼と全く同じものが中華圏
には存在しないので、中国や台湾の友人に日本の鬼のことを理解して
もらえないのが少し悲しいです…。


◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。


このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.38
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     ちょっと小耳に         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
このコーナーでは、日常生活で出くわす、お決まりのフレーズを
ご紹介します。これを使えば、中国人もびっくり!?


今回は、私が普段よく友人に言われる言葉をご紹介したいと思います!


皆さんは、先のことまで考えすぎて不安になったりすることがあります
か?私は多々こういう状態に陥ることがあり、中華圏の友人に埒が明か
ないことを言っていると、
「你想太多了!」
[Nǐxiǎngtàiduōle!]
(考えすぎ!)
とぴしゃりと言われます。
(口語ではよくこう言うが、正しくは「你想得太多了![Nǐxiǎngdetàiduōle!]」。)
特に、海外の人から見ると日本人の発想は「気にしすぎ、考えすぎ」と
映るようなので、この言葉はよく聞くかもしれませんね(笑)。



そんな考えすぎの時、この言葉もよく一緒に掛けてくれます。
「顺其自然就好。」
[Shùnqízìránjiùhǎo。]
(自然の成り行きに任せれば良い。)
「顺其自然[shùnqízìrán](自然の成り行きに任せる)」だけで何でも
解決できるわけではないので、場合を考えて使わなければいけませんが、
私はこれを言われると何となく穏やかな気持ちになれる気がするのです。
このような言葉を友人にそっと掛けられる人になりたいと思うのですが、
掛けられるばかりで未だこの言葉を使えたことがありません(笑)。



人を勇気づけたり、慰めたりする言葉って、中国語で言いたくても
なかなかうまく言えないものですよね。そんな時にとっさに使える
フレーズも、どんどんご紹介していきたいと思います!
では、次回をお楽しみに~♪


【今日の単語】
「你」[nǐ]…(あなた、君、おまえ)
「想」[xiǎng]…(~と思う)
「太~了」[tài~le]…(~すぎる)
「多」[duō]…(多い、たくさんである)
「就」[jiù]…(語気を強調する。ここでは“~就好”で「~で良い」
の意味)
「好」[hǎo]…(良い)

__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「実用中国語学院」の授業を受けたいけど、遠くて通えないという方へ!
当学院ではWebレッスンを開講しているので、会社やご自宅でも受けられ
ます♪
講師は当教室で実際に教える現役プロ。だから授業の質が違います!
インターネットにつないでいるパソコンと、マイク付ヘッドホンがあれば、
どこででも、すぐに始められます!
無料の体験Webレッスンも受けて頂けますので、どうぞお気軽にお問い
合わせ下さい♪
★詳しくはこちら
http://www.jituyou.com/web.html


―▼編集後記▼――――――――――
1月に入ってから、周りでよく 「感冒[gǎnmào](風邪)」や「流感
[liúgǎn](インフルエンザ)」でダウンされたというお話を聞きます。
少なくとも「流感」は避けたいものです…(T_T)。
これからまた強い寒気がやって来るようですので、皆さんも体調には
お気をつけ下さいね~!


◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。


このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━